プロジェクトをブログやサイトで紹介
テキストエリアのコードをあなたのブログやサイトのHTMLに張り付けると、右にあるようなプロジェクトウィジェットが表示されます。
長年子供達を見守ってきた、小学校の校庭の木々を救おう。「いのちの緊急避難」プロジェクトをクラウドファンディングで実現!
小学校の改築に伴い、校庭の木々が100本伐採されることに。
「樹木のいのちをなんとかつなぎたい」と保護者、市民が集結。
矢野智徳さん率いる「大地の再生」チームに依頼して「いのちの緊急避難」がスタートしました!
テキストエリアのコードをあなたのブログやサイトのHTMLに張り付けると、右にあるようなプロジェクトウィジェットが表示されます。
国立市内で初となる国立第二小学校の改築工事が本年4月に着工。 計画では、校庭にある160本の樹木のうち約100本の伐採が決まっており、 GW明けには、正面玄関に続く桜並木をはじめ約40本が伐採されることに。 「木々のいのちをなんとかつなぎたい!」 想いを同じくする保護者をはじめ市民が集まり、2023年4月23日に発足したのが「〜つづく つながる〜くにたちみらいの杜プロジェクト」。 「大地の再生」矢野智徳氏に依頼して、樹木(いのち)の緊急避難(移植)に挑戦。 5月10日現在、市内在住の女性9名で活動しています。
vol.44 2025-11-10 0
秋もすっかり深まり、関東では桜の紅葉が始まりました。銀杏は例年より遅いようですが、雨が続いた後の晴れ間に水滴を含んだ枝葉が見せる風景は、心の澱を流してくれる清新さに溢れています。
さて、開催後、ひと月が経ってしまいましたが...
続きを読むvol.43 2025-10-16 0
10月に入るとますます季節が急いで移り変わっていく気がします。金木犀の香り前線は北から少しずつ移ろいながら南下していくようですが、皆さまの地域にはもう訪れたでしょうか。
大変遅くなりましたが、10月2日、ようやく記録映像の...
続きを読むvol.42 2025-08-04 0
猛暑の夏ですが、お変わりなくお過ごしでしょうか。
高温と小雨に悲鳴をあげているのは人間ばかりではありません。エアコンの効いた部屋に逃げ込める人間と違って、山の、川の、海の生きものたちは……。魚も、植物も、いのちの際で人間に...
続きを読むvol.41 2025-04-29 0
vol.40 2025-03-23 0
厳しい寒さが長く続きましたが、ようやく春らしい陽気になってきました。桜の蕾もふくらみ、各地で開花が待たれていますが、皆さま、お変わりなくお過ごしでしょうか。
二小校庭(というより併設の緑道)に本植した桜「サンニュー」「...
続きを読むvol.39 2024-10-28 0
まずは、1年半に渡りこのプロジェクトを応援してくださった皆様に心からの感謝を申し上げたいと思います。
本当にありがとうございました!!
10月13日(日)、14(祝)の二小への本移植の様子をお伝えさせてください...
続きを読むvol.38 2024-10-21 0
10月の三連休は全国的に秋晴れ。カラッと爽やかな天候に恵まれた初日、10月12日に「秋の午後、賢治の物語とともに 樹を想う」語りと音楽のつどいがくにたち市民芸術小ホールで開催されました。
宮沢賢治ひとり語り芸を林洋子さんか...
続きを読むvol.37 2024-09-15 0
なんと、3ヵ月ぶりのアップデートになってしまいました。今年の夏は昨年を上回る猛暑で、今なお熱中症予防が呼びかけられるほどですが、みなさま、それぞれに大変だったことと思います。
異常な高温に加え、降れば土砂降りという天候は、...
続きを読むvol.36 2024-06-17 0
vol.35 2024-06-16 0
引き続いて、里親さんへの引っ越し作業、第5弾のご報告です。
4月28日〜29日、長野県南佐久郡佐久穂町の大日向小学校へ、5tを超える大きな桜(ソメイヨシノ/88番)が引っ越しをしました。
大日向小学校は日本で初...
続きを読むvol.34 2024-06-16 0
前回からひと月以上空いてしまいました。
季節は夏に、植物は新緑から万緑へ。この間、里親さんへの引っ越し作業、そして二小校庭への本移植に向けての協議を進めてきました。前回の続きから、お伝えしていきますね。まずは第4弾引っ越し...
続きを読むvol.33 2024-04-19 0
いよいよ4月13〜14日、第3弾の引っ越し作業日。だんだん要領が掴めてきたとはいえ、一本一本、木は違い、現場も異なるため、計画通りにはいきません。第1弾では5本、第2弾では7本、第3弾は10本動かすことが予定されていました。果たして、...
続きを読むvol.32 2024-04-19 0
vol.31 2024-04-19 0
vol.30 2024-03-08 0
vol.29 2024-02-07 0
vol.28 2024-01-27 0
大変な新年の始まりとなりました。いまも心身ともにお辛い状況の真っ只中にいらっしゃる皆さまに心よりお見舞い申し上げます。
ゴールデンウィーク明けに伐採される予定だった桜並木の桜を含む40本の樹木(いのち)を緊急避難したこのプ...
続きを読むvol.27 2023-11-29 0
vol.26 2023-11-12 0
vol.25 2023-11-12 0
11月4日、秋晴れが広がる中、連休中にもかかわらず50名を超える方々にご参加いただいて「みんなで話そう! 二小の樹木とみらいの杜~二小の仮移植樹木の説明会&これからを考える会」を開催しました。
...
vol.24 2023-10-31 0
随分間が空いてしまいましたが、みなさまお変わりなくお過ごしでしょうか?
季節は移り、あの猛暑が嘘のように朝夕はあたたかい上着や暖房器具が必要な気温になってきました。空は青く、そのキャンバスで雲がさまざまな形を描き、木々も元...
続きを読むvol.23 2023-09-10 0
台風13号に伴う線状降水帯の影響で水害に遭われた千葉、茨城の皆さまに心よりお見舞い申し上げます。紅葉のシーズンに向けて予約がたくさん入っていた養老渓谷の旅館の方が「お断りを入れなければならない。PCは泥水で故障、綺麗にしたばかりの大広...
続きを読むvol.22 2023-08-27 0
8月17日に説明会を開催しました。地域の方、保護者の方、市議会議員の方をはじめ、40名近い方に足を運んでいただきました。
... 続きを読むvol.21 2023-08-12 0
台風6号に伴う土砂災害、水害に遭われたみなさまに心よりお見舞い申し上げます。
猛暑に豪雨。人間の開発によって蓄積された地球の「脈」の詰まりが、気候変動というより気候危機となって人間に襲いかかっているようです。
...
続きを読むvol.20 2023-07-22 0
7月も下旬。目まぐるしく時間が過ぎていきますが、お変わりなくお過ごしでしょうか。
7月12日最終日。20時37分に447人の方から586万2684円のご支援をいただいていたのが、23時59分には476人の方に615万598...
続きを読む3000 円
5000 円
10000 円
20000 円
30000 円
50000 円
100000 円
100000 円
残り9枚
200000 円
200000 円