facebook twitter mail key notification checkmark chevron chevron-left location image user group plus comment bubble

長年子供達を見守ってきた、小学校の校庭の木々を救おう。「いのちの緊急避難」プロジェクトをクラウドファンディングで実現!

「息をしている限り あきらめない」
樹木(いのち)の緊急避難プロジェクト!

小学校の改築に伴い、校庭の木々が100本伐採されることに。
「樹木のいのちをなんとかつなぎたい」と保護者、市民が集結。
矢野智徳さん率いる「大地の再生」チームに依頼して「いのちの緊急避難」がスタートしました!

FUNDED

このプロジェクトは、目標金額5,000,000円を達成し、2023年7月12日23:59に終了しました。

コレクター
476
現在までに集まった金額
6,155,984
残り日数
0

FUNDED

このプロジェクトは、目標金額5,000,000円を達成し、2023年7月12日23:59に終了しました。

Presenter
〜つづく つながる〜 くにたちみらいの杜プロジェクト プロフィールを表示

プロジェクトをブログやサイトで紹介

テキストエリアのコードをあなたのブログやサイトのHTMLに張り付けると、右にあるようなプロジェクトウィジェットが表示されます。

国立市内で初となる国立第二小学校の改築工事が本年4月に着工。 計画では、校庭にある160本の樹木のうち約100本の伐採が決まっており、 GW明けには、正面玄関に続く桜並木をはじめ約40本が伐採されることに。 「木々のいのちをなんとかつなぎたい!」 想いを同じくする保護者をはじめ市民が集まり、2023年4月23日に発足したのが「〜つづく つながる〜くにたちみらいの杜プロジェクト」。 「大地の再生」矢野智徳氏に依頼して、樹木(いのち)の緊急避難(移植)に挑戦。 5月10日現在、市内在住の女性9名で活動しています。

  • 東京都
  • 起案数 1
  • 応援数 0
  • Twitter (未設定)
  • フォロワー 60 人

11/4「みんなで話そう! 二小の樹木とみらいの杜」のご報告(後編)

vol. 26 2023-11-12 0

(前編よりつづき)

この後、ご参加くださった皆さまから、広くご質問、ご意見を頂戴しました。

国立在住。今年の春、久しぶりに桜が咲き乱れる二小を訪れ、こんなに凄かったのかと感激した。そこから始まったこのお話。今日、2本だけ、どこかヤードの中に残すとかいう話を聞いて本当にショック。それはないでしょう! 合意形成がなかった、という話もあるが、先に文書で合意を取ろうと思っても無理。これを成功させるのが市民の力。私の夢はこの西側にせめて何本か並んでいること。そのほうがカッコいい、何本か仲間がいるほうが」

教育委員会も一生懸命やってくれてここまで来た。思い起こせば、駅舎の問題とすごく似ている。駅舎も市民が残すということで、行政も最初は渋っていたけれど最終的には残さざるを得なかった。駅舎をやった人たちの熱意と今回の保護者の方々の熱意は大変なものがある。最初は全部伐採という話からスタートしている。熱意が山を動かした。さらなる山を動かしてもらいたい。この事業は、戦後のまちづくりの、学校を作っていく中での大きな問題を孕んでいる。日本中で抱えている問題。これを全国的に自分ごと化して考えていきたい」

私の言葉はわからないと思うので意見を書いてきた。(代読)北在住。私の父は、私が幼い頃、オモテに出ては危ないと言った。しかし、オモテに出なければいまの私はない。子育てはなるべく裸足で育てた。自然の中で風や日の光や木の硬さ、軟らかさ、冷たさ、温かさを感じながら育つのは貴重。今回、公教育の二小の中でお子様方のお声を受けて一本でも多く木を残そうという国立市の教育は素晴らしいと思う。前回の説明会で聞いた樹木の植え方は、しっかりとした安全性がある。一番心配なのは、お子様方のお声を聞かないで、大人同士が対立し合って素晴らしい自然との共存が潰れていくこと」

国立に住んでいる。教育委員会に聞きたい。結局40本近くの木が移植されて、整地された。工事業者さんの整地費用が浮いていると思うが、それは一体どうなっているのか」

二小の保護者。教育委員会に伺う。本移植に対して都のガイドラインに基づいて1~2本と仰ったと思うが、その根拠を伺いたい。木より子どもの安全が一番大切なこと。子どもが本移植したいなら、大人が安全かどうか、きちんとガイドラインに沿うことがみんなの合意をとることにつながる。ガイドラインについてご説明いただきたい」

多摩市の恵泉女学園大学に勤めている。専門は農学で園芸。今回桜の生命力を見させていただいて本当に感動した。今年いろんなところの桜を見ると、葉っぱがかなり落ちてしまっている。それがしっかりと枝を伸ばしていて、葉がしっかりついているということは、根がしっかりついているということ。1本や2本だと、ある程度集団でないと、生きものは育たないということは科学的に証明されてきている。何らかの形で1本でも多く残して、生態系を続くようにしていただきたい」

二小の保護者。60年くらい前にこの学校を卒業した。この学校には3人の子どもやいま孫が通っている。桜の木に対する思い入れは誰にも負けない。今回のことについては新聞で見て、凄いことをやってくれたと感動して、ファンドにも協力したいと思った。が、実際に見て、これはちょっと違うのではないかと。移植したのではなくて置いてある。もし、これが通学路の方に倒れたら、大変な事故になるんじゃないかと思った。相模原市のキャンプ場で倒木の事故があった。学校内でも起きていて、校長先生が死亡された例もある。駅舎でやっていた報告会でプロジェクトの方に「これは本当に大丈夫なのか」と聞いたら、「造園のプロがやったので大丈夫です」と。教育委員会にも聞いたら「プロジェクトの方が安全だと言っているので特に問題性がない」と。納得できず複数の造園業者や樹木の専門家に聞いたら「このような移植の方法は他に見たことがない」と。その中で本移植という話。私は5月からほとんど毎日あの木々を見ている。先ほど矢野さんがあれを健全である、芽吹きしているからいいんだと言ったが、決してそんなことはない。何本かの木はすでに上の方から枯れてきている。こういう現実をちゃんと認識して本移植の話はしないとダメ。子ども子どもと言うならば、子どもの安全性を最優先した時に、あの木が一体どういう役割があって、どういう危険性を帯びているのかを、ちょっとでもいいから検討する必要がある」

富士見台4丁目在住。今日は実地で観せていただいてすごくよくわかった。私の周りにも二小の木がたくさん伐採されることを心傷めている元二小保護者がたくさんいる。本移植先ほど2本というのを伺って、さすがにそれはないでしょう、と思う。それはどのレベルでの決定なのか。できるだけ多くの木を二小に残していただきたい」

二小の改築マスタープラン協議会の一人。責任もあるので見守ってきた。協議会の時に子どもたちのアンケート、保護者のアンケートも取った。その中では「樹木を残してほしい」というのがトップにあった。協議会の中でも、そういう方向だった。でも、実際こんなに伐るということは、マスタープラン協議会の人たちにも報告がなかった。子どもたちもたぶん、これだけ伐るというのは知らなかった。マスタープランの時に、「自然豊かな学校に」「五感を使った教育にしようね」というのが出たはず。いま、学校はほぼクロムブックというパソコンを使ってやっている。二小の良さは、「秋を見つけよう」とか、学校内で全てが賄える環境にあったと思う。クロムブックでは金木犀の香り、桜の木の肌を感じることはできない。果樹もいっぱいある。主役は子ども、というところを進めていただけたらと思う」

「息子二人が二小に通って、来年4月に孫が入学する。私が一番引っかかったのは、発足した時から前田さんが映像を回されていたこと。映画ありきでプロジェクトを進めないでほしい。やめていただきたい、というのがまず一点。それから総務文教委員会で、営繕課の課長さんが一個人(技術屋)としての意見だけれど、あそこに置かれている樹木を1日も早く本移植してほしい、撤去してほしいと仰った。そういう意見が出たことは市役所内ではどのように消化されているのかを伺いたい」

子ども三人を国立で育てた元保護者。こういう計画って、どんどん経済効果の方向に行きがちだが、いま私たちが抱えているのは気候変動の問題。樹木が大事ということは専門家が随分昔から言っていると思うが、耳を塞いで経済の方向に行くから温暖化も進んできた。いま、いろんな意味で一度立ち止まる、もう一回考え直すことは絶対に必要。こういう活動は他でやってください、という意見が前の説明会で出たが、ここでやって、みんながしっかり気候変動を止めよう、樹木を大事にしよう、という気持ちを持たないと、地球はどんどん沸騰すると思う。本移植、2本や3本の話じゃなくて、植えられる可能性のあるところには、1本でも2本でもたくさん植えたらどうか。新しい苗木を買ったのだったら、返したらいい。木は生きているし、経済効果より大事なことって、あると思う」

<質疑応答>

Q. 40本の木を移植したことで浮いた整地費用は?

A.(教育委員会)建設工事というのはいろいろな不確定要素をもった性質のもの。実際に額が変わってきているのは事実だと思うが、今後本格的に整地をしていく中で調整していく。

Q. ガイドラインについて説明を。

A.(教育委員会)国が示す基準、東京都の仕様書をふまえ、樹木医診断をし、プロジェクトと協議し、工法を検討していく。

Q. 上記について、なぜ仮移植では適用されないのか?

A.(プロジェクト)国や都の仕様書の基本になっているのは(一財)日本緑化センターの公共用緑化樹木等品質寸法基準(案)。その冒頭に「地域あるいは造成計画上の特性等による他の樹種の使用、あるいは本寸法規格以外の使用を妨げるものではない」とある。また、電話で「この基準は新たに造成した土地に新たな若木を植える際の納品時の基準で、個々の樹木の移植に適用するものではない」と回答を得ている。

Q. 校庭に戻せるのはなぜ2本なのか? 

A.(教育委員会)工事の支障にならないのが大前提。議会承認を得てやっている工事。植栽計画に支障がない範囲で植えられる範囲は2本程度が限界であろうと判断した。

Q. どのレベルでの判断か?

A.(教育委員会)施設の管理者である教育委員会。

Q.「一刻も早く撤去してほしい」という営繕課長の発言はどう受け止めたのか?

A.(教育委員会)定期的に調査を行なって土留のコンクリート擁壁にかかる負荷が異常なことを起こしていないのは確認している。ただ、負荷がかかっている以上、スケジュールを組んで仮移植樹木の移動をしていく必要があると認識している。

質疑応答が終わって、矢野さんから国立に住んでいた2000年に伐採予定のコナラの大木を移植した話があり、当時小学生だった息子さんからのお手紙が紹介されました。このことについては、改めてご紹介します。

質問ではありませんでしたが、「映画ありき」はやめてもらいたい、というご意見が出たことに対し、そもそもクラウドファンディング実施の際、記録映像を撮って「エンドロールにお名前記載」をリターンにするのはどうか、というところからスタートしたもの、映画になるかどうかは現時点では全くわからないことをお伝えしました。

最後に、プロジェクト共同代表の森田から「仮移植から本移植へと進んでいくが、是非皆様に関わっていただいて、納得していただける形になるよう努めたい」と改めてお詫びとお願いをして終了しました。

このプロジェクトは二小の子どもたち、保護者・学校関係者の皆さま、国立市民、市外から応援してくださる方々……皆さまの想いとご支援でここまで進んできたものです。反対のご意見が出たことは真摯に受け止め、合意形成を図っていきたいと思っています。

今回いただいたご意見、ご質問、用紙に書いてくださったご意見、後からメールでいただいたもの全て教育委員会のHPで公開し(数日お時間をください)、その後、ご意見を募集していく予定です。加えてプロジェクトのWEBサイトも開設し(12月上旬予定)、情報発信していきます。

子どもたち、国立市全体、プロジェクトに関わってくださった皆さまが「よかった」と思ってくださるような本移植に向けて、たくさんのお声を頂戴しながら進めてまいります。

どうか、よろしくお願いいたします!

  2023.11.12 プロジェクト事務局長 前田せつ子

アップデート一覧に戻る

リターンを選ぶ

  • 3000

    みらもり通信が読めます!

    • プロジェクト・チームからの御礼メール
    • みらもり通信(最新情報)のメール配信(随時)
    • 2023年07月 にお届け予定です。
    • 132人が応援しています。
  • 5000

    記録映像が観られます!

    • プロジェクト・チームからの御礼メール
    • みらもり通信(最新情報)のメール配信(随時)
    • 記録映像(監督・前田せつ子)オンライン視聴権✖️1
    • 2024年10月 にお届け予定です。
    • 108人が応援しています。
  • 10000

    エンドロールにお名前載せます!

    • プロジェクト・チームからの御礼メール
    • みらもり通信(最新情報)のメール配信(随時)
    • 記録映像(監督・前田せつ子)オンライン視聴権✖️1
    • 記録映像エンドロールにお名前記載✖️1名
    • 2024年10月 にお届け予定です。
    • 176人が応援しています。
  • 20000

    みらもりの活動記録(冊子)をお送りします!

    • プロジェクト・チームからの御礼メール
    • みらもり通信(最新情報)のメール配信(随時)
    • 記録映像(監督・前田せつ子)オンライン視聴権✖️1
    • 記録映像エンドロールにお名前記載✖️1名
    • みらもり活動記録(冊子)✖️1
    • 2024年10月 にお届け予定です。
    • 23人が応援しています。
  • 30000

    みらもりオリジナル・グッズ「梅」をお届けします!

    • プロジェクト・チームからの御礼メール
    • みらもり通信(最新情報)のメール配信(随時)
    • 記録映像(監督・前田せつ子)オンライン視聴権✖️1
    • 記録映像エンドロールにお名前記載✖️1名
    • みらもり活動記録(冊子)✖️1
    • みらもりオリジナル・グッズ「梅」✖️1
    • 2024年10月 にお届け予定です。
    • 8人が応援しています。
  • 50000

    みらもりオリジナル・グッズ「桜」をお届けします!

    • プロジェクト・チームからの御礼メール
    • みらもり通信(最新情報)のメール配信(随時)
    • 記録映像(監督・前田せつ子)オンライン視聴権✖️1
    • 記録映像エンドロールにお名前記載✖️1名
    • みらもり活動記録(冊子)✖️1
    • みらもりオリジナル・グッズ「桜」✖️1
    • 2024年10月 にお届け予定です。
    • 18人が応援しています。
  • 100000

    特別協賛でエンドロールにお名前載せます!

    • プロジェクト・チームからの御礼メール
    • みらもり通信(最新情報)のメール配信(随時)
    • 記録映像(監督・前田せつ子)オンライン視聴権✖️1
    • みらもり活動記録(冊子)✖️1
    • みらもりオリジナル・グッズ「桜」✖️1
    • 特別協賛としてエンドロールにお名前記載✖️1名
    • 2024年10月 にお届け予定です。
    • 4人が応援しています。
  • 100000

    10万円全額応援!

    • プロジェクト・チームからの御礼メール
    • みらもり通信(最新情報)のメール配信(随時)
    • 記録映像(監督・前田せつ子)オンライン視聴権✖️1
    • 特別協賛としてエンドロールにお名前記載✖️1名
    • プロジェクト・チームからの感謝状✖️1
    • 2024年10月 にお届け予定です。
    • 5人が応援しています。
  • 残り9枚

    200000

    特別報告会にスペシャル・ゲストとしてご招待します!

    • プロジェクト・チームからの御礼メール
    • みらもり通信(最新情報)のメール配信(随時)
    • 記録映像(監督・前田せつ子)オンライン視聴権✖️1
    • みらもり活動記録(冊子)✖️1
    • みらもりオリジナル・グッズ「桜」✖️1
    • 特別協賛としてエンドロールにお名前記載✖️1名
    • 特別報告会スペシャル・ゲスト招待(1名・食事付・交通費別)
    • 2024年10月 にお届け予定です。
    • 1人が応援しています。
  • 200000

    20万円全額応援!

    • プロジェクト・チームからの御礼メール
    • みらもり通信(最新情報)のメール配信(随時)
    • 記録映像(監督・前田せつ子)オンライン視聴権✖️1
    • 特別協賛としてエンドロールにお名前記載✖️1名
    • プロジェクト・チーム全員からの感謝状(手描き)✖️1
    • 2024年10月 にお届け予定です。
    • 1人が応援しています。