とにかく物を集めまくった、アーキヴィスト柳本浩市さんの人生
デザインディレクターであり、2016年3月に急逝された柳本浩市さん(以下柳本さん)の展覧会「柳本浩市展 “アーキヴィスト ー 柳本さんが残してくれたもの”」(会場:自由が丘 six factory)が開催され、そのクラウドファンディングプロジェクトも300人以上の方から支援を集めて大きな盛り上がりを見せています。
デザインディレクターであり、2016年3月に急逝された柳本浩市さん(以下柳本さん)の展覧会「柳本浩市展 “アーキヴィスト ー 柳本さんが残してくれたもの”」(会場:自由が丘 six factory)が開催され、そのクラウドファンディングプロジェクトも300人以上の方から支援を集めて大きな盛り上がりを見せています。
デザインディレクターであり、2016年3月に急逝された柳本浩市さん(以下柳本さん)の展覧会「柳本浩市展 “アーキヴィスト ー 柳本さんが残してくれたもの”」(会場:自由が丘 six factory)が開催され、そのクラウドファンディングプロジェクトも300人以上の方から支援を集めて大きな盛り上がりを見せています。
アルツハイマーになった自身の母親とその家族を描くドキュメンタリー映画「毎日がアルツハイマー」。「毎アル」の愛称でたくさんの方に親しまれているシリーズの3作目にあたる本作は、Motion Galleryでクラウドファンディングに挑戦中です。 そんなプロジェクトの真っ最中、どこでもストリーミングで映画上映をすることができるサービスpopcornで「毎日がアルツハイマー」の上映会が開かれました。東京の会場では関口祐加監督のトークセッションも。盛りだくさんの内容をお届けします。
長編デビュー作『独裁者、古賀。』で高い評価を得た飯塚俊光監督が、いま注目の若手俳優岡山天音と武田玲奈を主演に迎え製作された、声と言葉のスポーツ「詩のボクシング」を通して成長していく人々の姿を描くエンタテインメント映画『ポエトリーエンジェル』。160万円を超えるクラウドファンディングでの応援を頂き完成した本作は、遂ににテアトル新宿での劇場公開がスタートしました。大盛り上がりの初日の様子も含めてレポートします!
MotionGalleryのクラウドファンディングで応援いただいた、佐藤直樹氏の個展「秘境の東京、そこで生えている」が、現在アーツ千代田3331で開催中です。 デザイナー・アートディレクターとして活躍してきた佐藤氏が2012年頃から描き始め、「描くのが止められない」という木炭画の植物たちは、「3331」の広々としたメインギャラリーを埋め尽くし、会期中にも幅100mから150mへと増殖を続けています。 熱気に包まれた公開直前の内覧会と、オープニングパーティの模様をレポートしました。
クラウドファンディングプラットフォームの「MotionGallery」は、4月3日より、ドキュメンタリー配信企画「ニコニコドキュメンタリー」と提携し、「ニコニコドキュメンタリー」ページ上にて、MotionGalleryでクラウドファンディング中のドキュメンタリーに関するプロジェクトのPRを行って参ります。
2回のプロジェクトを達成したシンガーソングライターの松本佳奈さん。そんな彼女はクラウドファンディングは「社会人として無理でしょ、というような夢も実現できる場所」だと言います。 MV、そしてCDの制作を実現した松本さんに、成功の秘訣や大変だったこと、今後の夢についてお話を伺いました。
学生時代から短編映画や広報映像を監督している高野徹さん。2010年に監督した『濡れるのは恋人たちだけではない』はSKIPシティ国際Dシネマ映画祭や北京獨立電影展など、国内外の映画祭に出品され高い評価を得ました。高野さんが映画監督になったきっかけは、高校の文化祭での出し物として学園ラブコメディー映画を自ら企画・脚本・監督したことでした。そこにはみんなで物を作る楽しさや友人との対立、それを経て見ることができたお客さんの喜ぶ顔という“映画を作る原体験”が詰まっていました。
女性2人組み津軽三味線ユニットとして活躍してきた輝&輝(キキ)。彼女たちはより幅広い表現を求め、リズム隊、そしてキーボードのメンバーとともに2014年に輝&輝バンドを結成。世代をこえて津軽三味線の魅力を伝える活動をスタートさせています。
東京国際映画祭に、日本を代表する作品として、MotionGalleryでクラウドファンディングを行い制作された作品が4作品もセレクションされました。ファンの熱い応援の基に誕生した作品が、東京国際映画祭というハレの舞台で華々しい賞賛を浴びる。そんな映画体験が更に広がって来ました!
シンガーソングライターのはたゆりこさんは今年5月、念願のファーストアルバムをリリースしました。 クラウドファンディングでファーストアルバムの製作費を募ることで、より「いいものを作ろう」というモチベーションが沸いたそうです。
【第四次緊急事態宣言発令】日本全国の興行場・飲食店・宿泊施設等支援プログラム〜クラウドファンディング手数料”無料”プログラムを本日より8月末まで受付再開
今、世界を変えたいと思ったら。4月から8ヶ月間、託された思いを手数料8%で応援するキャンペーン『PAY IT FORWARD』をスタートします。
プラットフォーム手数料無料で、新型コロナウイルスで損害を受けた日本全国の興行場・飲食店・宿泊施設等をサポートする『AIDファンディング・プログラム』の受付を更に延長いたします。
クリエィティブな 活動の基盤をつくる、月額継続支援型のクラウドファンディング・ プラットフォーム『BASIC by MOTION GALLERY』始動!
各種ソーシャルメディアでも、MotionGalleryの情報を配信中。今すぐフォローして最新情報をチェックしよう!