BASICで作られる、これから「消費から生産へ」の潮流。:…
映画ファンのためのオンラインラウンジ『SHAKE』×『ミニシアタークラブ』×アートの鑑賞体験とアクセシビリティデザインから考えるコミュニティ型研究所『THEATRE for ALL LAB』。BASICを代表する3コミュニティ対談を行いました!今回はその鼎談の後編です!
映画ファンのためのオンラインラウンジ『SHAKE』×『ミニシアタークラブ』×アートの鑑賞体験とアクセシビリティデザインから考えるコミュニティ型研究所『THEATRE for ALL LAB』。BASICを代表する3コミュニティ対談を行いました!今回はその鼎談の後編です!
映画ファンのためのオンラインラウンジ『SHAKE』×『ミニシアタークラブ』×アートの鑑賞体験とアクセシビリティデザインから考えるコミュニティ型研究所『THEATRE for ALL LAB』。BASICを代表する3コミュニティ対談を行いました!
和歌山県南部の那智勝浦町にあるゲストハウス「WhyKumano Hostel & Cafe Bar」。2019年7月のグランドオープンに伴い、MOTION GALLERYでクラウドファンディングを実施していました。当時の振り返りから、新型コロナウイルス感染症の逆境に屈しない満員御礼の「オンライン宿泊」や、2021年3月に開業した飲食店「Wine Kumano」のことまで、クラウドファンディングの舞台裏や後日談を伺いました。
オークションで定価の10倍以上の高値が付くほど、絶版後もコアなファンに愛され続けた漫画『踊るミシン』。作者は兵庫県神戸市出身のグラフィックデザイナーで、漫画や、児童書の挿絵も手がける伊藤 重夫さんです。1986年に誕生した漫画が、作者の旧友たちの熱い思いを受け、2017年の夏、新装版として復刊を果たしました。
東京から電車に乗ることおよそ2時間。千葉県いすみ野市にMotionGalleryでクラウドファンディングを行い作られた「パーマカルチャーと平和道場」があります。昔ながらの縁側がある古民家を中心に、これから様々な作物を育てるための土地が広がる緑豊かな場所です。パーマカルチャーとは、お金に依存するのではなく持続可能な農業や文化によって、自然と人が共に豊かに暮らしていくこと。平和道場に足を踏み入れると、それまで曖昧だったパーマカルチャーの輪郭がはっきり見えてきました。
愛知県の中核都市、豊橋市に2013年に誕生した公共劇場「穂の国とよはし芸術劇場PLAT」では来年1月20、21日、日本を代表する作曲家である宮川彬良さんの楽曲による新作のミュージカル『ナイン・テイルズ~九尾狐の物語~』を上演します。地方都市発である「穂の国とよはし芸術劇場プロデュース」を全面に出し、クラウドファンディングで資金を集める意味について、立ち上げ人の同劇場シニア・プロデューサー、中島晴美さんにお話をうかがいました。
煮物の主役級の干し椎茸から、毎日のお味噌汁に欠かせないわかめ、色とりどりのドライフルーツ。MotionGalleryでは乾物に関する本を作るプロジェクトを掲載中です。これは誰でも興味がある授業をとって学ぶことができる「自由大学」で人気の乾物をテーマにした講義「乾物のある生活」の卒業生がそれぞれのページを担当し本を作るというもの。講義の教授を務め、「DRY & PEACE」プロジェクトを主催するサカイ優佳子さんと田平恵美さんにお話を聞いてみました。
山形県酒田市に残るグランドキャバレー白ばら。かつては大人の社交場として100人を超えるホステスが在籍し、連日連夜賑わっていたその場所が存続の危機に瀕しています。そんな中、白ばらに魅了され、クラウドファンディングを立ち上げた有志の中のひとり、歌手の白崎映美さんにお話を伺いました。
学生時代から短編映画や広報映像を監督している高野徹さん。2010年に監督した『濡れるのは恋人たちだけではない』はSKIPシティ国際Dシネマ映画祭や北京獨立電影展など、国内外の映画祭に出品され高い評価を得ました。高野さんが映画監督になったきっかけは、高校の文化祭での出し物として学園ラブコメディー映画を自ら企画・脚本・監督したことでした。そこにはみんなで物を作る楽しさや友人との対立、それを経て見ることができたお客さんの喜ぶ顔という“映画を作る原体験”が詰まっていました。
女性2人組み津軽三味線ユニットとして活躍してきた輝&輝(キキ)。彼女たちはより幅広い表現を求め、リズム隊、そしてキーボードのメンバーとともに2014年に輝&輝バンドを結成。世代をこえて津軽三味線の魅力を伝える活動をスタートさせています。