facebook twitter mail key notification checkmark chevron chevron-left location image user group plus comment bubble

芸術祭「アースアートプロジェクト」をクラウドファンディングで実現!

日本発、ラダック初、ヒマラヤの遊牧民とともに標高5000mの芸術祭「アースアートプロジェクト」

標高5000mの地球芸術=アースアート。遊牧民の寄宿学校を舞台に、子どもたちにアートの力を伝え、教育環境の整備を目指します。厳しい環境変化の中、一緒に未来を考える機会とし、この活動を広く伝える記録本を制作します。

FUNDED

このプロジェクトは、目標金額500,000円を達成し、2014年8月31日23:59に終了しました。

コレクター
53
現在までに集まった金額
558,443
残り日数
0

FUNDED

このプロジェクトは、目標金額500,000円を達成し、2014年8月31日23:59に終了しました。

Presenter
浜尾 和徳 プロフィールを表示

プロジェクトをブログやサイトで紹介

テキストエリアのコードをあなたのブログやサイトのHTMLに張り付けると、右にあるようなプロジェクトウィジェットが表示されます。

PRESENTER
浜尾 和徳

「特定非営利活動法人ウォールアートプロジェクト」副理事長、コーディネーター。1985年生まれ。東京学芸大学卒業後、渡印。子どもたちへの支援方法を模索する中でプロジェクトを立ち上げ、現地に滞在し、現地の青年たちとWall Art Festival 実行委員会を組織。ヒンディー語をこなす。マガダ大学労働福祉・社会福祉修士課程修了。日印の教育現場に貢献したいと奮闘中。

ラダック自治政府のトップに会いに行く

vol. 3 2014-07-05 0

7月2日、実行委員会のみんなとミーティングを持つことにした。
参加者は、まず、Earth Art Projectのメインエキシビションの会場となる、Nomadic Residential School(以下、NRS), Pugaの校長Stobdan先生をはじめとした先生たち。(奥4人)
Kala Chakra(ダライラマの説法)で、学校が休みの今、プーガからレーに帰ってきている。
そして、僕たちに遊牧民の子どもたちや学校のことを詳細にわたって教えてくれ、遊牧民の将来を見据えたビジョンに感銘を受けた、NRS,Pugaの前校長先生のWangchok先生。(手前右)
プレエキシビションの会場・Nang Middle Schoolの校長先生、静かな熱血Naomi先生。(中央)
前半でみんなが泊まるゲストハウスのオーナーのDechenさん。(眼鏡をかけている)
当プロジェクトのスポンサーでもある、Trinity TravelsのGaldenさん。(僕の後ろ)
第一の議題は、エキシビションの主賓に誰を招くかということ。
インドにおいて、催事の主賓が誰なのか、ということはとーっても重要視される。
5年間のWAFで染み入った。それが決まらないと、他の誰に招待状を送るか、などの議論がまとまらず、諸々のことがストップしてしまう。事前に、Naomi先生や、Stobdan先生、Wangchok先生と個別に話していたのだが、皆の意見も取り入れつつ、取りまとめる必要があった。

議論は紛糾したが、Ladakh Autonomous Hill Development Council, Leh(通称LAHDC, Leh。うまい日本語が見つからないが、ラダック地方の種々課題を解決する自治政府)の、首脳、Chief Exective Concillor(以下、C.E.C.)を招こうということになった。Kala Chakraの初日で、オフィサーの皆さんは忙しいだろう翌日を飛ばし、翌々日、つまり、今日7月4日にアプローチをかけることにした。

ミーティングでは、どうやって集客するかもよく話し合った。集客が本当に難しいというのは、今までの経験上、深く理解しているつもり。もうすでに動き出している部分もあるが、それをさらにつめた。この件については、また次回。

7月4日、午前10時。僕は、LAHDC, Lehの入り口にいた。オフィサーたちを待ち構えていた、と言ってもいいくらいの気持ちでいた。僕たちは、作戦を立てていた。まず、Exective Concillor(LAHDC, Lehの役員)の一人で、プーガに学校を作った発起人のGurmet氏に会い、C.E.C.に橋渡ししてもらう。
C.E.C.には、秘書を通じてすでにプロジェクトの紹介と招待は済んでいたが、確実にするための一手。Gurmet氏は、Earth Art Projectを熱心にプッシュしてくれている心強い人物。

C.E.C.のオフィスに入室した。一緒にいたNaomi先生と、Stobdan先生がちょっと緊張している様子。
彼のデスクの正面のソファに座ると、ラダック語で、「あれ、君とは会ったことないな。どこの人だい?」と聞かれた。
一瞬の沈黙の後で、爆笑が起こった。隣のGurmetさんが、僕の背中をバシバシ叩き、破顔している。
「あぁ、ラダック人で、どこかの学校の先生かと思ったよ。ラダックは狭いからね。初めて会う人でもどこかで繋がっているもんなんだよ」
C.E.C.、Rigzin Spalbar氏は、非常に記憶力がよく、会った人の顔は忘れないことで有名だそうだ。

緊張がとけ、本題に入る。すでにチラシや本には目を通してくれていたらしく、
「余程の緊急事態がない限り、Nangと、Puga、どちらのセレモニーにも出れるように予定しておきますよ」とのこと。秘書に、ルーティンワークの用事が入りそうだったら、こちらを優先してスケジューリングするように、と指示を出してくれた。

(左から、okazu、Rigzin Spalbar氏、Gurmet氏、Stobdan先生/Naomi先生撮影)
実は、エキシビション当日中に、国際会議を想定している。
多くの遊牧民、政府オフィサー、アーティスト、教師、ボランティアが集う場なんて、滅多にない。各自が、自分たちが思っていることや、置かれている状況、政府の施策、ラダックに滞在して感じたことを水平な立場から言う場。特に結論を求めるのではなく、それぞれの声を伝えあう始めの一歩にしたいと思っている。

okazu

アップデート一覧に戻る

リターンを選ぶ

  • 1000

    1000円リターン

    • プロジェクトの進捗状況のシェアします。
    • 4人が応援しています。
  • 3000

    3000円リターン

    • プロジェクトの進捗状況のシェアします。
    • 完成したドキュメンタリーブック1冊を差し上げます。
    • 16人が応援しています。
  • 残り33枚

    5000

    5000円リターン

    • プロジェクトの進捗状況のシェアします。
    • 完成したドキュメンタリーブック1冊を差し上げます。
    • 旅する服屋さん「メイドイン」のインド茜染めの日本手拭いを差し上げます。
    • 15人が応援しています。
  • 残り30枚

    10000

    10000円リターン

    • プロジェクトの進捗状況のシェアします。
    • 完成したドキュメンタリーブック1冊を差し上げます。
    • 旅する服屋さん「メイドイン」の藍の生葉で染めた日本手拭いを差し上げます。
    • 完成したドキュメンタリーブックに制作委員としてお名前を記載します。
    • 10人が応援しています。
  • 残り8枚

    20000

    20000円リターン

    • プロジェクトの進捗状況のシェアします。
    • 完成したドキュメンタリーブック1冊を差し上げます。
    • 旅する服屋さん「メイドイン」のラダックの植物で染めた日本手拭いを差し上げます。
    • 完成したドキュメンタリーブックに制作委員としてお名前を記載します。
    • 2人が応援しています。
  • 残り2枚

    30000

    30000円リターン

    • プロジェクトの進捗状況のシェアします。
    • 完成したドキュメンタリーブック1冊を差し上げます。
    • 旅する服屋さん「メイドイン」の藍の生葉染めのTシャツをを差し上げます。
    • 完成したドキュメンタリーブックに制作委員としてお名前を記載します。
    • 3人が応援しています。
  • 残り3枚

    50000

    50000円リターン

    • プロジェクトの進捗状況のシェアします。
    • 完成したドキュメンタリーブック1冊を差し上げます。
    • 旅する服屋さん「メイドイン」の藍の生葉染めカディ(バスタオルやストールにできる手つむぎ手織りのコットンの布)を差し上げます。
    • 完成したドキュメンタリーブックに制作委員としてお名前を記載します。
    • 2人が応援しています。
  • 100000

    100000円リターン

    • プロジェクトの進捗状況のシェアします。
    • 完成したドキュメンタリーブック1冊を差し上げます。
    • 旅する服屋さん「メイドイン」のオリジナルシャツ(色、襟、ポケットの形、サイズを選べます)を差し上げます。
    • 完成したドキュメンタリーブックに制作委員としてお名前を記載します。
    • 1人が応援しています。