プロジェクトをブログやサイトで紹介
テキストエリアのコードをあなたのブログやサイトのHTMLに張り付けると、右にあるようなプロジェクトウィジェットが表示されます。
日本人監督初のクジラを巡るドキュメンタリー映画をクラウドファンディングで実現!
なぜ日本は捕鯨を続け、なぜ世界はそれを非難するのか?
捕鯨賛成・反対、両者にカメラを向け、世界が対話するためのドキュメンタリー映画を制作します。
テキストエリアのコードをあなたのブログやサイトのHTMLに張り付けると、右にあるようなプロジェクトウィジェットが表示されます。
フリーのジャーナリスト、NHKのキャスター、レポーターなどを経て、ドキュメンタリー映画の監督、プロデユーサーに。 2008年、初監督作品『ハーブ&ドロシー 』を完成。世界30を越える映画祭に正式招待され、最優秀ドキュメンタリー賞、観客賞など多数受賞。2012年、続編にあたる『ハーブ&ドロシー2〜ふたりからの贈りもの』では、クラウドファンディングによって当時の日本での最高額にあたる1,463万円を調達。2作品は、日米で広く劇場公開後、現在も世界各国のアートフェアや美術館にて上映が続いている。 現在、3作目にあたる捕鯨問題をテーマとした長編ドキュメンタリーを製作中。 1987年以来NY在住。
和歌山出身としてもこの映画にとても期待しています。異なる文化を持つ者同士、歩み寄れるように、太地町の伝統ある漁が誇りを持ってこれからも続けていけるように願っています。微力ながら応援しております! 2015/05/24 13:50
北海道から、みんなで応援しています。がんばってください! ますます注目されてきていますね。 北海道でも、トークショー開催したいです!! 2015/05/24 11:12
ニューヨークのIFCで、ハーブ・アンド・ドロシーの上映とトークショーの時にお会いした者です。 このテーマについては、私も佐々木さんと同じで、一方的な(しかも西洋的な)考えや定規で測ったバッシングばかりで、私も違和感とフラストレーションを感じていました。アメリカに長年住んでいる日本人とも議論になったことがあります。 それだけに、ニュートラルな切り口で、緻密に取材をされた、健全な議論を促すような映画を心より待ち望んでいます。 2015/05/22 12:13
一昨年、「アートラインかしわ」でトークイベントをお願いし、大変お世話になりました。相当にタフなテーマだと思いますが、とても大事な話だと思います。ぜひ頑張って下さい! 2015/05/22 10:03
応援しています。太地を客観的に描くドキュメンタリーの登場を待っていました! 捕鯨反対もバイアスがありますが、捕鯨を日本の伝統として描くのも、バイアスがあります。太地も含めた日本の近代捕鯨は、植民地支配のための朝鮮半島への進出とも密接な関係があるという研究もあります。コーブのような皮相な映画ではなく、ちゃんと歴史的背景・地域的な背景を抑えた映画を期待しています! 2015/05/21 20:40
4月のキックオフパーティーに参加させていただいたのをきっかけに いろいろと考えておりました。 本日、日本動物園水族館協会が世界動物園水族館協会に残留希望とのニュースを見て、 この映画が作成/公開されることの重要性を改めて認識し、 ”少数派”の意見にも 耳を傾けることのできる世の中であってほしいという想いを強くいたしました。 こういった状況のなかの映画の作成/公開は多くの困難を伴うと思いますが、 応援させていただきたいと思っております。 2015/05/21 18:14
大阪の泉南郡在住です。 5月20日、世界動物園水族館協会(WAZA)の禁止勧告をふまえ、日本動物園水族館協会(JAZA)は和歌山県太地町からのイルカ入手をやめることにしたとの報道がありました。イルカの入手が困難となったことで、今後、日本の水族館からイルカが消える事態も想定されるとか。WAZAやJAZAに反捕鯨団体からの圧力がかかったことが取り沙汰されています。 和歌山県の太地町における400年に及ぶ鯨漁の伝統や文化、そしてクジラに対するレスペクトを全く理解しようとせず、人間に近いクジラやイルカを殺すな、という一方的なSSや欧米メディアの批判に対して忸怩たる思いをしていた私は、「偏った情報をもとにした感情的、政治的な議論ではなく、映画を通して健全な対話が生まれることを願います。」というこのドキュメンタリー映画の成功を祈りたいと思います。 僅かですが応援させていただきます。がんばってください。 2015/05/21 06:29
応援しています!そして、佐々木監督の行動力にいつも勇気をいただいています。ありがとうございます!いつかお逢いできるのを楽しみにしています。 2015/05/21 03:06
命をいただき命を繋ぐのが生き物の宿命なので、可哀想だとか野蛮だとかは受け入れがたい言い分です。いただく命はできうる限り全て美味しく調理し、目の前の出された食事は、有り難く、残さず平らげる、ということを徹底する方が、いただく命とそうでない命を選別するより、理にかなっていると思います。 長崎で食べた鯨の赤身の刺身はとても旨かったです。なので捕鯨は続けて欲しいと思っています。ハリハリ鍋は、鯨肉の性質から言って理にかなった調理法とは思えないので、考えた方が良いと思います。イルカは、三重出身の友人から鯨と違ってまずいと聞いているので、獲らないで良いと思います。 旨いかまずいか、それだけか、と言われたら、何を言ってる、それが一番大事じゃないか、と答えます。 期待しています。頑張って下さい。DVD来たら、友人集めて上映会します。 3万円は、昼飯代込み1ヶ月分の小遣いですから、できなかったら、恨みます。 2015/05/21 02:35
The Coveを見て以来ずっと気になっていた議論で、去年太地に行って例の入り江を山から覗き込んでみました。海外に長く住んでいたため英語の記事もよく読んでいて、日本が海外に対して有効的に発信できていない現状がとても残念と思っていたのでこのプロジェクトを応援しています! 2015/05/21 00:22
1000 円
3000 円
10000 円
30000 円
50000 円
100000 円
500000 円
1000000 円