プロジェクトをブログやサイトで紹介
テキストエリアのコードをあなたのブログやサイトのHTMLに張り付けると、右にあるようなプロジェクトウィジェットが表示されます。
日本人監督初のクジラを巡るドキュメンタリー映画をクラウドファンディングで実現!
なぜ日本は捕鯨を続け、なぜ世界はそれを非難するのか?
捕鯨賛成・反対、両者にカメラを向け、世界が対話するためのドキュメンタリー映画を制作します。
テキストエリアのコードをあなたのブログやサイトのHTMLに張り付けると、右にあるようなプロジェクトウィジェットが表示されます。
フリーのジャーナリスト、NHKのキャスター、レポーターなどを経て、ドキュメンタリー映画の監督、プロデユーサーに。 2008年、初監督作品『ハーブ&ドロシー 』を完成。世界30を越える映画祭に正式招待され、最優秀ドキュメンタリー賞、観客賞など多数受賞。2012年、続編にあたる『ハーブ&ドロシー2〜ふたりからの贈りもの』では、クラウドファンディングによって当時の日本での最高額にあたる1,463万円を調達。2作品は、日米で広く劇場公開後、現在も世界各国のアートフェアや美術館にて上映が続いている。 現在、3作目にあたる捕鯨問題をテーマとした長編ドキュメンタリーを製作中。 1987年以来NY在住。
佐々木さんのこの映画はとても意義のあるものだと思います。クジラやイルカ漁について世界の多くの人々の意見は偏ったものだと痛感しています。それは佐々木さんの仰る通り日本側が率直に胸を張って主張しないから。日本人自体がクジラやイルカ漁についての歴史や現状などを知らない。政府関係者も同様だからこそ主張できないのではないかと思います。ぜひ完成後、政府関係者も観るよう願いたい。 2015/07/13 19:04
私はTHE CAVEで撮影された、和歌山県東牟婁郡太地町で生まれ育ちました.シーシェパードの方たちが町民にしたことも描かれず一方的に攻められていることにすごく悔しい思いをしていました.鯨(イルカ)漁の歴史、事実をいいところもわるいところも記してほしいです。よろしくお願いします。 2015/07/13 18:47
7月8日講演会に参加させて頂きました。 「クジラ問題の先にあるもの、伝統や文化の違いを認めたうえでお互いを尊重する」 という登壇者の方々のお考えに共鳴しました。 2015/07/13 17:29
「おかしいことに声を上げる」 簡単な様ですが、平凡な生活をしている私のような市井の人間にはなかなか出来ません。 佐々木さん、ささやかですが応援させて頂きます。 2015/07/13 17:14
佐々木監督。昨日の福岡市美術館でのトークイベントにてますます監督の事を応援して自分自身も発信する力や別の正義を説明できるようになろうと思いました。コーヴという映画がアカデミーのドキュメンタリー部門で賞をとったというあの日のあの苦い記憶・・・そのことだけを思って5年間何もしなかった自分がいます。でも西日本新聞の1か月ほど前の記事でコーヴという映画がきっかけでこの映画を撮り始めたという佐々木監督の事を知ってこれは応援しなければと気持ちが一気に高まりました。いろいろと本当に大変だと思いますがご自身の事もお気をつけて、そして益々のご活躍をお祈りしています。映画の完成、公開、またそれを見てより多くの人がこの事柄について真っ直ぐに真実を知ってくれるであろう事、待ち望んでいます。 2015/07/13 15:25
「白鯨」時代のアメリカの捕鯨ビジネスも、高度成長期の南氷洋での日本の捕鯨船も、よく知っています。そういった時代があればこそ、現在の社会があるのだと思っています。 今回の映画のテーマが「捕鯨をめぐる異文化の衝突」という事ですので、完成を楽しみにしています。和歌山の捕鯨文化は、イヌイットのアザラシ猟と同じだと思うのですが、なぜ和歌山がこれほどバッシングされるのか?不思議でした。 イヌイットの生活はドキュメンタリーTVで広く知られているが、和歌山のクジラ漁は先の映画だけで完全にイメージが定着したから、という差があるように思われます。 異なる意見を更に刺激するのではなく、冷静な目を持った一般市民を増やせるように頑張ってください。 2015/07/13 15:24
1000 円
3000 円
10000 円
30000 円
50000 円
100000 円
500000 円
1000000 円