プロジェクトをブログやサイトで紹介
テキストエリアのコードをあなたのブログやサイトのHTMLに張り付けると、右にあるようなプロジェクトウィジェットが表示されます。
ドキュメンタリー映画「対話の中の光 日本のオープンダイアローグ」の製作、上映をクラウドファンディングで実現!
日本では精神医療の分野で2010年代半ばから注目されている、「オープンダイアローグ」と呼ばれるアプローチの実践現場の様子から、心の病を抱えた人たちが回復していく姿を追ったドキュメンタリー映画です。
テキストエリアのコードをあなたのブログやサイトのHTMLに張り付けると、右にあるようなプロジェクトウィジェットが表示されます。
1982年、岩手県北上市生まれ。2004年、日本映画学校を卒業後、映画監督・武重邦夫氏の主宰する『Takeshigeスーパー・スタッフプログラム』に参加。このとき企画した『いのちの作法』をプロデューサーとして、2005年8月から2008年1月まで約2年半をかけて製作。2012年、『希望のシグナル』で監督デビューを果たす。以降、『1000年後の未来へ』(2014年)、『増田進 患者さんと生きる』(2016年)、『OKINAWA1965』(2017年)などコンスタントにドキュメンタリー映画を発表している。『廃墟と化した鉄の町』(2023年)で第13回江古田映画祭特別賞を受賞。
「対話の中の光」が日本のダイアローグの幸せな未来を創り出す光となりますよう! 映画を観ることができる日を楽しみにしています。(石井未奈子) 2025/07/11 23:38
オープン・ダイアローグがこの社会にもっと浸透してほしい! これは、オープン・ダイアローグにユーザとして関わった自身の切なる願いです。 応援しています。がんばってください! 2025/07/11 21:41
先日ダイアローグハウスを見学させていただき、対話実践を試行錯誤しながら始めています。映画の完成、楽しみにしております! 2025/07/11 17:07
先日つくばダイアローグハウスを見学させていただきました。対話が拓く未来の可能性にわくわくする感覚を、是非映画を通じて沢山の方々に知ってほしいですね! 齋藤さんからいただいたキーワード「専門性を脱ぐための専門性」について、考え続けています。 2025/07/11 15:57
私も最近ダイアローグを受けはじめました。またダイアローグを実践できるように学んでいます。日本全国に地域レベルに普及したら素晴らしいと思います。 2025/07/11 01:32
3000 円
5000 円
10000 円
30000 円
50000 円
50000 円
50000 円
100000 円
100000 円
100000 円
300000 円
300000 円
300000 円