プロジェクトをブログやサイトで紹介
テキストエリアのコードをあなたのブログやサイトのHTMLに張り付けると、右にあるようなプロジェクトウィジェットが表示されます。
福島県南相馬市 本屋「フルハウス」カフェスペース増築をクラウドファンディングで実現!
芥川賞作家・柳美里が、2018年4月に福島県南相馬市小高区の自宅を改装してオープンした本屋フルハウスにカフェスペースを増築し、地域の学生や市民、南相馬市を訪れた人たちとの交流スペースをつくります。
テキストエリアのコードをあなたのブログやサイトのHTMLに張り付けると、右にあるようなプロジェクトウィジェットが表示されます。
劇作家・小説家。1968年生まれ。茨城県土浦市生まれ、神奈川県横浜市育ち。高校中退後、ミュージカル劇団「東京キッドブラザース」に入団。女優、演出助手を経て、1987年演劇ユニット「青春五月党」を結成。1993年『魚の祭』で、第37回岸田國士戯曲賞を受賞。1996年『フルハウス』で、第18回野間文芸新人賞、第24回泉鏡花文学賞を受賞。1997年「家族シネマ」で、第116回芥川龍之介賞を受賞。 福島県小高に「世界一美しい場所」を創りたい。地震、津浪、原発事故、風評被害(放射能汚染差別)によって大きく傷ついた住民たちと共に、過去と未来に誇れる物語を創っていく。
本当に気持ちだけの支援で申し訳ありませんが応援しています。この素晴らしい企画が地域の方々へ笑顔をたくさんもたらしてくれますように。 2019/06/27 09:12
柳さん、応援しています。がんばってください! ツィッターをフォローさせていただいています。福島のこと、柳さんの行動を知って応援しておりました。いつか福島へ、ブックカフェへ行ってみたい。息子さん、お大事になさってください。 2019/06/27 08:44
東京から田舎に引っ越して子育てしてるうちに、読み聞かせの魅力にはまり、 子どもが大学生になったので、地域の読み聞かせのボランティアや絵本屋をはじめました。バブリーな頃とは真逆の生活、自己満かもしれないけど社会のためにと、子どもたちのこと考える年齢になったと、思っています。 同年代の共感です、些少で申し訳ありません! 3.11を忘れないように、私も小学校の読み聞かせに「つなみてんでんこ」「ひまわりのおか」など機会あるごとに読み続けます。 更年期になると身体しんどくなります、 ご無理をなさいませんように、長く続けてください(^^) 2019/06/27 07:28
震災から4年経った頃に、南相馬の進入禁止区域をボランティアさんに案内してもらったことがあります。福島で起こっていることを伝える方法として、私には、「希望の牧場」の絵本を、家で開いている作文教室に来ている子どもに読んでもらうことしか、今はできていません。気持ちだけですが、少しでも役に立てれば嬉しいです。どうか良い場所にしてください。 2019/06/27 07:23
本が好きで、本に癒され、本に救われ、本に助けられ、本を読んで成長して、今の私があると思ってます。これもきっと何かのご縁。心ばかりですが本への恩返しです。いつの日か必ずフルハウスに逢いに行きます。 2019/06/27 07:05
本そして本屋さんは、心の拠り所になると思っています。幼い頃に足しげく通った本屋さんは、お店のレイアウトや店員さん、食べたクッキーの味まで覚えています。いつか必ずフルハウスにお邪魔します!応援しています。 2019/06/27 04:44
某チケットの抽選に外れてしまいました。これは再度フルハウスを応援せよとのメッセージではないか?と自分勝手な解釈をして遅ればせながら応援させていただきます。 2019/06/27 00:53
3000 円
5000 円
20000 円
残り168枚
25000 円
30000 円
残り8枚
50000 円
残り10枚
50000 円
残り31枚
50000 円
残り36枚
50000 円
残り15枚
100000 円
残り4枚
300000 円
残り2枚
500000 円