技術監督・黒太剛亮『王子小劇場の思い出②〜灯体を揺らす?編〜』(照明図面つき)
vol. 20 2020-03-29 0
いつもお世話になっております。花まる学習会王子小劇場、技術監督の黒太剛亮です。
前回に引き続き、照明図面を公開します。
まだ劇場の名前が「王子小劇場」だった頃ですね。どうでもいい話ですが、劇場の名前が「花まる学習会王子小劇場」になった時、一部のスタッフさんから「花まる王子」って呼ばれてました。
昨日と同じく、図面が見づらかったらこちらからpdfで見てみてください。クラウドファウンディングが終わったら多分消します!それでは、始めます。
・2015年9月 レティクル東京座『幕末緞帳イコノクラッシュ!』
【画像/201509 レティクル東京座「幕末緞帳イコノクラッシュ!」吊】
【画像/201509 レティクル東京座「幕末緞帳イコノクラッシュ!」置】
僕の名前を広めてくれたのはこの劇団の力が大きいと思います。勢いのある若手劇団、を本当に近くで見させてもらいました。おかげでこの時期僕はエンタメ系の劇団さんから嫌というほど発注をもらいました(嫌ではない)。
図面を眺めてた奥さん(黒猿の小見波さん)が、コンモ線に点が無い!って言ってました。コンモ線が入り組むのがドカ仕込み図面だと面倒なんですけど、たしか井坂浩さんの現場に増員で入った時に点が入ってるのを見て真似し始めたのでした。
マイクスタンドのネライだけではもう足りなくて、ピンスポットを使い始めたのがこのあたりです。前明かりの色も濃いなぁ。白塗りの役者さんはいくらでも顔に色が乗るので楽しかったですね。
この明かりで初めて佐藤佐吉賞の優秀照明賞にノミネートして頂きました。
・2015年10月 カミグセ『あのこそのことはないちもんめ』
【画像/201510 カミグセ「あのこそのことはないちもんめ」】
【画像/201510 カミグセあのこと単管仕込み】
奥さんと初めて出会った現場です。そして今では無二の友人、つくにうららとのお仕事です。仲良くなりすぎて、今では通しを見た後おしゃべりするだけで図面が書けるようになりました。結婚おめでとう。
二面客席を縦でやるパターンってそういえばあんまり見ない気がするなぁ。うちの劇場ってタッパの割に間口が無いから対面でやるとどの向きでも前明かりに悩むんですよねぇ。
単管の仕込みはやっぱりちょっとエンタメづいてたからなのかしら。舞台上に書いてある吊ってある方が舞台奥側、床から立ってる方がロビー側でした。
・2016年1月 深夜ガタンゴトン『つきまとう教室』
【画像/201601 深夜ガタンゴトン「つきまとう教室」バトン】
【画像/201601 深夜ガタンゴトン「つきまとう教室」スリング】
【画像/201601 深夜ガタンゴトン「つきまとう教室」ギャラリー床置き】
【画像/201601 深夜ガタンゴトン「つきまとう教室」H鋼】
【画像/201601 深夜ガタンゴトン「つきまとう教室」ステージ】
照明図面の注釈に「※バトンに直接吊る」って書いてあることってあんまり無いんじゃなかろうか。いつもそうなんですけど、見づらいから仕方なくある程度レイヤ分けして図面を印刷して配るせいで劇場内に照明図面がいっぱい落ちてる、みたいなことになっちゃうんですよね。
そして、そういえばイコノクラッシュから縮尺が変わってますね。用紙ギリギリに劇場躯体が収まるようになってます。図面の書き方…といっても基本のやり方ってあんまり皆変わらないと思うんですけど、こうみると自分の中でも流行り廃りがあったんだなぁと思います。コンモ線に点が付き始めましたね(井坂さんありがとう!)。図面って仕込みの照明さんたちにこっちの意図を理解してもらうかのお手紙のようなものだから、どう書いたら見やすいのか、ずーっと悩んでます。
この明かり、今考えるとだいぶやばいなぁと思うのはロープで吊った灯体を揺らしてたことですね。すごくおもしろかったけど、とっても大変だった(大変だったのは舞監さん)のでもう二度とやれないと思う。あとちょっと酔った。
この明かりも佐藤佐吉賞の照明賞にノミネートして頂きました。ちなみに今まで最優秀賞は取ったことがありません。実はちょっと悔しい。
今回は逆使い、二面客席、L字客席でした。王子のいいところは使い方で遊べるところですよね。僕がやったことない(見たことない)使い方で使ってくれる劇団さん、ぜひお待ちしております。
図面から個人情報を消す作業と並行して書いてるので、思うように書き進みません。よかったらまた読んでください。
花まる学習会王子小劇場 技術監督 黒太剛亮