アンケートで第1位!
vol. 9 2012-06-18 0
コレクターの皆様、このページにお立ち寄りの皆様、こんにちは!
neoneo編集部の若木です。
今回のウォールも、しばらくお付き合いください。
タイトルは、もちろん、まだまだ認知のための努力を始めたばかりの
neoneoとは関係ありません。
6月16日(土)付の朝日新聞朝刊に、テレビに関するアンケート
記事が載っていまして。
3772人に聞いた質問のなかのひとつ、「面白いジャンルは?」の
第1位が、なんと「ドキュメンタリー」だったのです!
2位のニュース、まさかの3位だったドラマを抑えての1位。
おそらく対象の年齢層は全体に高かったと思われますが(バラエティー嫌い
のシニアはかなりの数だからね)、これはいい情報だ、と思いました。
neoneoのウェブサイトでは今後、テレビのドキュメンタリー評に力を入れたいと
考えています。映画や書籍、アートなどと比べて「作品」として遇されることの少ない
番組の価値を、批評の対象にすることで浮揚させたいと。
しかし、僕は今まであまり、その読者に年齢が上の方をイメージしていなかったの
ですね。
気づいていない需要は多い、と感じました。
……ところが。ここからはぶっちゃけ気味で言います。
テレビのドキュメンタリー評(紹介記事ではなくて番組の批評)を書いてくれる人が、なかなか、なかなか見つかりません。
書き手探しで、春からずっと苦労しているのが実態です。映画評論家や映画ライター、もしくはその志望者は(ここだけの話)余るほどいるのにね。サイトに原稿を投稿してくれる方が、ありがたいことにもう少しずついらっしゃるのですが、みなさん、対象は
どれも映画です。
なぜだろう、なぜかしら。
冷静に考えると、
1・今まであまり前例と、その場がなかった。
2・番組はチームで作り、枠に合わせて見せる、いわばコンテンツなので、元来批評の
対象にしにくい。
という要因が挙げられます。日本では文芸評論が興きた時点からすでに作家論的なアプローチが王道ですから、1と2は入れ子の関係といえるかな。
映画はその点、どんなに集団作業だろうと、プロデューサーシステムにのっとって製作されたものだろうと、「誰それ監督作品」ということで断を仰ぐシンプルなかたちが定着しているので、書きやすい。
テレビだとそうはいかない。佐々木昭一郎や木村栄文……といった、名前で作り、名前で語れる存在は、あくまで例外中の例外中の例外です。
番組評のほうが、映画評を書くよりも難しいんです。番組を批評するとは、誰が実質的イニシアチブをとっているのかクレジットだけではわからないものを作品扱いするという、作家論的考え方においては明らかに無理筋の行為ですからね。頼んですぐに書いてくれる人はそうそういないわけだ……と、ここにきて納得しつつあります。
以前も書いたように、本当に精神活動のエンジニアのような、直観力および全体の構造をすぐに図面のようにイメージできる分析力。さらに放送時間やスポンサーといった諸条件とのバランスの背景をくみ取る洞察力が求められます。映画や演劇より、スポーツの試合や囲碁将棋の対局の観戦が好きで、味わい方を知っている人のほうが向いているかもしれません。
そしてその上で(これをできる人がまた希少なのですが)、物見高い、うがった物言いを慎む誠実さ。要するに、知性に人情がバランスよく伴っていてもらう必要がある。
しかも今は、映画のドキュメンタリーを誉めるために対比セールス的にテレビドキュメンタリーをけなす、という残念なかたちがとても流行っています。
「テレビのように音楽もナレーションもテロップもつけない作風が今のトレンド。→だから映画のドキュメンタリーのほうが良質」
という直線的誉め方をする専門家は、僕ははっきり、オッチョコチョイ度合いが強いと思っています。手法は手法以上のものではないんですってば。
この問題についてはホントはしっかり語りたいけれど、でも僕はneoneoでは編集メンバーだから。やっぱり、書ける人に書いてもらいたい。
ただでさえ僕はちょっと過剰な、作文中毒なところがあるので気をつけなくてはいけないのです。「放っておくとサイトが若木さんの原稿だらけになってしまう」と釘をさされてハッとなり、neoneoでは基本書かない、と決めた次第です。(ということを長々とこのウォールで書いておるわけですが)
で、それでも、なお言います。
neoeneoでは、テレビドキュメンタリー評の投稿、また、書いてくれるという方、大募集です!
僕が長々とムズカシイヨと書いたことはみな、ぜひ前向きな裏読みをしてください。
ここからは、すっご~くヤラしい言い方でポイントをあげますね。
1・とにかく競争相手が少ない。やたらとニッチ。ゆえにその道のオーソリティとなれる
確率が、映画よりもケタ違いに大きい。
2・前例がすくないぷん、自由度が大きい。どんな書き方をしても、なにしろまだ決まっ
た型がないから、「これはドキュメンタリー番組評らしくない。いかがなものか」と権威
的なことを言ってくる手合いがいない。僕は映芸でこういう読者の存在にかなり苦労
したので、これから番組評にとりかかる人がうらやましいぐらいだ。
3・なにしろ大新聞のアンケートで「面白い番組ジャンルの1位」。1と2を呑みこんでさ
えしまえば、まだ顕在化しない多くの読者がアナタを待っている。
ほんとにね、僕が率先してやりたくてムズムズしてるぐらいなんですよ。番組評。目の前の山に鉱脈があることはわかってるんですから。それが大成功を呼ぶだけのものか、せいぜい書き手としてのオプションになる程度かまでは保障できませんけど、ともかく鉱脈はある。存在だけは確実に匂います。
どちらかといえば、すでに実績のある映画の評論家、批評家の方にテレビもやってもらう、というより、無印のひとにチャレンジしてもらいたいです。
僕が映画評を書き出すまでがそうだったからよくわかるのですが、(そんなに専門的知識もない自分が書いたりしていいのか)とどうしても逡巡があるでしょう?
答えはカンタンです。まず書いてみてください。ほかにどうこうは全く必要ありません。
詳しい人たちを見てごらんなさい。専門的知識ってやつに蜘蛛の巣のようにからめとられて、さっぱり書けない。書いても委縮しちゃってるから「誰がなんといおうとワシはこう見たんじゃ」と思い切りよくできない。だからそれこそ知識とエラい人の引用ばっかりに頼る固有名詞のコラージュ形式になっちゃって、そうすれば詳しいひとのなかでは仲間はずれにされずにすむからホッとはできるけど、一般読者にはなにが言いたいのかわからない。そんなものばかりが「映画批評」として増えていく。
「チンケな客観より俺の独断」と言い放ち、かつて閃光を放った齋藤龍鳳のマニフェストは、今は映画ではなかなか引き継ぎにくいです。でも、番組評なら、やれます。
とにかく書いてみて、自分でピンとこなければ、ああ向いてないのね、と判断してもらえばいいし、これでどうだろう、と思えば、neoeneoのサイトを通してどうぞご投稿ください。我々はおそらくみなさんの想像以上に、投稿原稿を一同でガン読みします。新入りに練習で読ませておくみたいな、そんな大手ライクな発想はカケラもありませんし、どうブラッシュアップすればこれが掲載できるようになるか、だけを考えます。しかも「アナタの原稿を本にしませんか」的ビジネスの出版社のように、そのあいだの料金を要求もいたしません。
つまりはそれだけ、書き手を渇望しているのです。
それでもなにか、もうちょいオリエンテーリングしてほしいという方、サイトのアドレスに「若木宛」で問い合わせください。若木は基本アホでして(neoneoではドキュメンタリー映画に関する専門的なことは全てその場しのぎと知ったかぶりで乗り切っています)、なおかつホラふきでもあるのですが、こと番組評に関してはマジであります!