オンライン診療ってどんな流れで受けられるの?
vol. 3 2025-05-02 0
こんにちは!みらいクリニック大阪北浜です。
「オンライン診療」という名前を聞いたことはありますか?
ドクターズコスメやピルの処方、自由診療の診察など、ご利用された経験がある方はいらっしゃいますか?
時間や場所にしばられずに診察を受けられるオンライン診療こそ、忙しい現代人が医療を日常生活の一部として無理なく取り入れられる仕組みには必要と考えていますが、徐々に普及しているこのシステムの認知度はあまり高まっていないように感じます。
そこで【オンライン診療の現状】を知るべくアンケートを実施しました。
【オンライン診療に対するアンケート調査】
調査期間:2024年12月20日〜2025年2月20日
調査対象:10代〜70代の男女(医療関係者を除く)
サンプル数:283件
調査方法:インターネット調査
調査機関:一般社団法人医業保全協会
みらいクリニック大阪北浜ではオンライン診療と院内診療を組み合わせたハイブリッド診療型のスタイルを導入しています。
現代人の忙しい生活スタイルに便利なオンライン診療ですが、知名度は約9割であるのに対して利用したことがある人はわずか約1割と「身近な医療」とは言い難いのが現状です。
では、実際のオンライン診療はどう言った流れで受けられるのでしょうか?
みらいクリニック大阪北浜では初診からオンラインと対面のどちらがご希望かお選びいただけます。
※症状によっては、患者さんの安全のため医師の判断で院内での診察をご案内する場合があります。
オンライン診療の流れ【5つのSTEP】
<1>LINEから診察の予約
LINEで友だち登録後、オンライン診療アプリ「CLINICS」で診察の予約ができます。
<2>問診表の記入
LINEで問診票が送付されます。診察前にご入力ください。
<3>医師とオンライン診察
ご予約の時間になりましたらスマートフォンやパソコンを使って医師と診察を行います。
<4>処方箋の発行
診察後に処方せんを発行します。
薬はご自宅か薬局で受け取ることができ、どちらの場合も患者さんが処方せんを受け取る必要はありません。
<5>会計
クレジットカードでのお支払いが可能です。
オンライン診療はこんな方におすすめ
仕事が忙しくて病院に行く時間がない方であれば、診察直前まで仕事ができ診察後にすぐに再開できるので、待ち時間がなくストレスがありません。
いつもの薬を処方してもらうためだけに有給を使用しなくてすみます。
小さなお子さんがいるご家族にもオススメです。
急に熱が出て病院に連れていく時間がない場合でも、オンライン診療ならご自宅から受診できます。
病院を嫌がるお子さんもいますが、オンラインの画面越しだとリラックスして診察されることが多いです。
病院へ行ったことで親や子供が別の病気をもらってしまうとよく聞きますが、オンラインならその心配もありません。
最初からオンライン診療は少し不安という方へ
みらいクリニック大阪北浜が取り入れているハイブリッド型診療なら、必要に応じて対面診療を受けられることも大きなメリットです。
オンラインでの診察後に医師から対面診療を依頼することもありますし、患者さん自身が不安だからと最初は対面診療で、慣れてきたらオンライン診療に切り替えることも可能です。
両者への移行もスムーズなので、症状や状況に合わせて適切な診療方法を選べるのはハイブリッド型ならではの利点です。
対面での院内診療も活用しながら、オンライン診療によって今まで以上に医療に便利や安心を感じてほしいと思います。
- 前の記事へ
- 次の記事へ