facebook twitter mail key notification checkmark chevron chevron-left location image user group plus comment bubble

土屋豊監督最新作「タリウム少女の毒殺日記」をクラウドファンディングで実現!

土屋豊監督最新作「タリウム少女の毒殺日記(英題;GFP BUNNY)」の配給宣伝費をサポートして下さい!

これは、私、土屋豊が自分の新作映画『GFP BUNNY』の配給宣伝費を皆さんにサポートして頂きたく立ち上げたプロジェクトです。現時点(2012年7月)では配給元も公開劇場も決まっておらず、公式サイトも予告篇もありませんが、『GFP BUNNY』の劇場公開への道のりを、サポートして頂ける皆さんとともに全くのゼロからスタートさせたいと思っています。

FUNDED

このプロジェクトは、目標金額2,000,000円を達成し、2013年3月17日00:00に終了しました。

コレクター
128
現在までに集まった金額
2,448,500
残り日数
0

FUNDED

このプロジェクトは、目標金額2,000,000円を達成し、2013年3月17日00:00に終了しました。

Presenter
土屋 豊 プロフィールを表示

プロジェクトをブログやサイトで紹介

テキストエリアのコードをあなたのブログやサイトのHTMLに張り付けると、右にあるようなプロジェクトウィジェットが表示されます。

PRESENTER
土屋 豊

1966年生まれ。1990年頃からビデオアート作品の制作を開始する。同時期に、インディペンデント・メディアを使って社会変革を試みるメディア・アクティビズムに関わり始める。 1999年、異色の長編ドキュメンタリー『新しい神様』が山形国際ドキュメンタリー映画祭で国際批評家連盟賞特別賞を受賞。劇場公開でもロングランを記録。2003年、長編フィクション『PEEP "TV" SHOW』がロッテルダム国際映画祭で国際批評家連盟賞、モントリオール国際ニューシネマ映画祭で最優秀長編映画賞、ハワイ国際映画祭でNETPAC特別賞を受賞するなどし、海外でも劇場公開され、国際的な注目を集めた。2007年には、『遭難フリーター』(監督:岩淵弘樹)のプロデュースも手がけた。 ビデオアクト・主宰/独立映画鍋・共同代表。

このプロジェクトについて

これは、私、土屋豊が自分の新作映画『GFP BUNNY』の配給宣伝費を皆さんにサポートして頂きたく立ち上げたプロジェクトです。現時点(2012年7月)では配給元も公開劇場も決まっておらず、公式サイトも予告篇もありませんが、『GFP BUNNY』の劇場公開への道のりを、サポートして頂ける皆さんとともに全くのゼロからスタートさせたいと思っています。

これは、私、土屋豊が自分の新作映画『タリウム少女の毒殺日記(英題;GFP BUNNY)』の配給宣伝費を皆さんにサポートして頂きたく立ち上げたプロジェクトです。『タリウム少女の毒殺日記』は、2013年春、渋谷アップリンクにて公開予定ですが、未だに配給宣伝費を確保できていません。このままだと配給宣伝にかかった経費は興行収入から引かれ、結局、製作費も取り戻せないまま、更に私個人の借金が増えるという悲惨な結末も十分に予想されてしまいます…その辺りのお金にまつわる話については、このページの後半部分に書きましたのでお読み頂ければ幸いです。

『タリウム少女の毒殺日記』は、タリウムの投与によって自分の母親を毒殺しようとしたとされる2005年に実際に起こった16歳の少女の事件からインスパイアされて作った作品です。その少女はなぜ母親を毒殺しようとしたのか?あるいは本当に殺したかったのか?殺したいわけではなかったとしたら、なぜ母親を実験台に選んだのか?選ぶことが出来たのか?私はそのようなことを想像することから、この企画をスタートさせました。そしてその想像は、プログラムとしての生命観、グローバリズムに覆われた世界観へと飛躍して行きました。

あなたは母親を殺したいと思ったことはありませんか?あるいは、世界をコントロールし尽された檻だと感じたことはありませんか?それから、自分を誰かのコピーのコピーのコピーのコピーだと感じて絶望したことはありませんか?または、自分はいつでも世の中から数センチ浮いている存在だと感じたことはありませんか?大震災が起こって、原発が爆発した、今でも。

『タリウム少女の毒殺日記』には、家族や恋人や愛や癒しの物語はありません。ただ、そういう「物語」では決して救われない人たちと共鳴し合える映画も絶対必要だと、私は思っています。そういう映画を最大公約数ではない人たちに届けることが出来たら、このプロジェクトは成功です。

もし、このプロジェクトに何らかの意義を感じて頂けましたら、サポートを何卒よろしくお願い申し上げます。非常に困難ではありますが、『タリウム少女の毒殺日記』の劇場公開への道のりを、サポートして頂ける皆さんとともに歩んで行きたいと思っております。

『タリウム少女の毒殺日記』公式サイト(仮)

【Director’s Statement】

「システムと人間」、「プログラムと生命」について新しい観点から考察を加える為に、私は、本作を企画しました。企画の柱は、「監視・マーケティング社会」、「キャラクター化するアイデンティティー」、「バイオテクノロジー」の三つです。

近年、監視・マーケティング社会の進展は著しく、私たちの生活や消費行動は、監視カメラやポイントカード、携帯電話やインターネットのIPアドレスによって、管理・誘導されています。私たちは生身の人間としてではなく、コード化されたデータとして、逃れられないシステムの中に捉えられていると私には思えます。

そんな状況を象徴するかのように、今、アイデンティティーのキャラクター化が進んでいます。人々は、膨大なデータベースから自らのアイデンティティーを形成する要素を取り出し、それらを組み合わせることによって、かろうじて「自分」という個人を成り立たせているという気がしてなりません。

インターネット上のアバターと生身の人間の境界線が日に日に曖昧になって行く現在、私たちはどのようにしてこのシステムから逃れたら良いのでしょうか?どうしたら、決められたフォーマットを飛び越えることができるのでしょうか?

そのひとつのヒントを、私はバイオテクノロジーに見い出します。バイオテクノロジーが示してくれるプログラムとしての生命観に、ある種の希望を感じるのです。

バイオテクノロジーは、ヒトゲノム(人間の全遺伝情報を記したDNAの総体)の研究によって、人間の設計図を明らかにしました。私たちは、自分を改変可能なプログラムだと自覚することによって、新たなアイデンティティーを獲得することができるのではないでしょうか?そして、そのことによって、逃れられないシステムを飛び越え、自分で自分をコントロールする視点を手に入れることができるのではないでしょうか?

以上のようなことを観客に投げかけることが、本作の目的です。

(監督・脚本/土屋 豊)

【Synopsis】

2005年にタリウムによる母親毒殺未遂事件を起こして世間を騒がせた、いわゆる「タリウム少女」をモチーフとした16歳の少女が主人公のメタフィクション。物語は、[少女]と声のみで登場する[監督]との対話によって進行して行く。

科学に異常な関心を示す[少女]は、様々な生物を観察、解剖し、その様子を動画日記としてYouTubeにアップロードしている。彼女は自身が通う高校で壮絶なイジメにあっているが、そのこと自体も観察対象にして、自分で自分を観察するような感覚で生きている。

[少女の母親]は、アンチエイジングに明け暮れている。老いて行く自分を受け止めきれない彼女は、精神的に不安定な日々を送っている。そんな彼女もまた[少女]の実験対象となり、毒薬を少しずつ投与される。

[少女]はインターネットを介して遺伝子工学の最新技術やバイオ・アート(バイオテクノロジーを用いた芸術)の思想に触れる。そして、母親が行なう美容整形と遺伝子操作の違いや食用の魚と観賞用の魚の違いについて、彼女なりの視点で答えを見つけようとして行く。

[少女]の動画日記と並行して、様々な人物へのインタビューがドキュメンタリーとして挿入される。内臓が透けて見える透明ガエルを発明した生物学者は、次の目標は光るカエルを作ることだと話す。某団体の代表は、プログラムとしての人間観を披露する。頭部や顔面にシリコンや金属をインプラントした身体改造アーティストは、GPS付のICチップを手のひらに埋め込み、自分で自分をコントロールするのだと宣言する。

[監督]はこれらの話を感覚的に理解できないが、世界を檻だと感じていた[少女]は、人間のフォーマットを変えることに希望を見い出す。そして[少女]は、自らを取り囲む世界を飛び越えるために、母親への毒薬投与実験を中止し、自分自身を対象とした新しい実験を始めることにする。新しいアイデンティティーを獲得するための冒険の旅に出る。

【Profile】

監督・脚本/土屋 豊
1966年生まれ。1990年頃からビデオアート作品の制作を開始する。同時期に、インディペンデント・メディアを使って社会変革を試みるメディア・アクティビズムに関わり始める。
1999年、異色の長編ドキュメンタリー『新しい神様』が山形国際ドキュメンタリー映画祭で国際批評家連盟賞特別賞を受賞。劇場公開でもロングランを記録。2003年、長編フィクション『PEEP "TV" SHOW』がロッテルダム国際映画祭で国際批評家連盟賞、モントリオール国際ニューシネマ映画祭で最優秀長編映画賞、ハワイ国際映画祭でNETPAC特別賞を受賞するなどし、海外でも劇場公開され、国際的な注目を集めた。2007年には、『遭難フリーター』(監督:岩淵弘樹)のプロデュースも手がけた。
ビデオアクト・主宰/独立映画鍋・共同代表

【Main Cast】

倉持由香(少女)
渡辺真起子(少女の母親)
古舘寛治(教師)
Takahashi(身体改造アーティスト)

【皆さんにサポートをお願いしたい理由】

皆さんに配給宣伝費のサポートをお願いするからには、その理由をきちんと説明しなければならないと思うので、少し長いですが書かせて頂きます。

私は、これまで『新しい神様』(2000年公開)と『PEEP “TV” SHOW』(2005年公開)という2本の劇場公開作品を作ってきました。今年は2012年ですから、今回の『タリウム少女の毒殺日記(英題;GFP BUNNY)』は前作の公開から数えると7年ぶりの新作ということになります。

では、この間の7年間、私は何をやっていたかと言うと、一言で言えば、必死で生きていました。映画を作るどころじゃありませんでした。私は映画を作ることで生活が成り立つような職業的な「映画監督」ではありません。過去の2作品も製作費は全て自腹、完全なインディペンデント作品です。映画以外の仕事で稼いだお金、あるいは何とかして工面(と言っても、結局借金)したお金を作品につぎ込んで、製作・配給を行なってきました。しかし、『PEEP “TV” SHOW』公開以降の数年間は生きるのが精一杯というより、生きる為に借金をしなければならないような厳しい日々でした。「もう、映画はいいか…」などと半分近く開き直っていましたが、2010年辺りになったら、ほんの少し心と生活に余裕ができてきました。

この機会を逃したら二度と映画は撮れないと思い、私は一本のシナリオを書き上げました。それが今回の『GFP BUNNY』の前バージョンにあたる『NEW HELLO』という企画です。「心と生活に余裕ができた」といっても、それは、これ以上借金しないでも生活できるようになったという意味で、映画の製作資金ができたという意味ではありません。なので、私は必死で映画に対する助成システムを調べました。必死で調べたつもりですが、結局国内では「芸術文化振興基金」しかフィットしそうなものが見つかりませんでした。

…が、しかし、です。助成の対象となる劇映画の製作費は最低でも5,000万円以上で、その内の助成金の額は1,000万円とのことでした。「???」残りの4,000万はどうすりゃいいの?自分で集めろと。それが集まんないから助成してほしいんですけど。そもそも4,000万も集まってれば、1,000万の映画を4本作るよ、俺は。こりゃ考え方が全く違うと思い、私は次の作戦に出ました。

2010年の東京国際映画祭で「Tokyo Project Gathering」という企画マーケットがあるという情報を入手し、応募してみたのです。何とか審査は通り、晴れて『NEW HELLO』の企画をマーケットに出すことができました。

…が、しかし、です。マーケットなので当然なんですが、そこでは市場原理で物事は動きます。純粋に商品価値が問われます。勿論、観客の皆さんからお金を頂いてご覧頂くのが映画なので、映画は「商品」です。しかし、私には映画は「ただの商品」とは思えません。観た人の人生を、世界観を揺るがすような、マーケティングの価値基準では図れないような、何万人ではなく100人の心を真っ直ぐに突き刺すような「とんでもない商品」が映画だと私には思えるのです。私がこのマーケットに出した『NEW HELLO』について、あるプロデューサーは言いました。「もうちょっとわかりやすいハッピーエンドにできない?」できません。私の作品はイオンやスタバでは売れないと思います。私は再度、作戦変更を余儀なくされました。

「もうこうなったら、『PEEP “TV” SHOW』形式でやるしかねぇだろ」といつも一緒にやってもらっている助監督の江田クンと話しました。『PEEP “TV” SHOW』形式とは、スタッフは最小限にして何でもこなしてもらい、製作費は全て私が工面するという方式です。製作費を300万円に大きく下方修正し、『NEW HELLO』のシナリオを書き直して、『GFP BUNNY』にしました。

しかし、その300万円がどうにもなりませんでした。誰かに借りるって言ったって、当時280万円を知人から借りていたし、親父からは既に借り尽くしていました。もうダメか…と完全にあきらめかけていたところに救世主が現われました。お袋の土屋都子さんです。

今年2012年に78歳になる彼女は、群馬の片田舎の兼業農家の主婦として泥まみれになりながら、おそらく40年ちかく畑の近くの工場にパートで勤めていました。その彼女が、時給ン百円を40年続けて貯めたお金の一部を「おら、もう死ぬから豊にくれる」と言ったのです。「いやぁ、そんな金もらえねぇよ」と言えれば私も一人前なのかもしれませんが、「贈与税とかあるから、一応、”借りる”ということで」と私は言いました。どうしようもない45歳です。

とにかく、こうして私は500万円を手にしました。手にはしましたがそれは一瞬で、280万円をすぐに 知人に返し、手元の金は220万円となりました。残り80万くらいはいくらなんでも何とかなるだろう と、2011年9月、『GFP BUNNY』はクランクインしました。

撮影日数は延べ16日間。関わったスタッフは延べ12人ですが、平均5~6人で現場を作りました。本当に最小限の人数ですが、やはり、ある程度の人数の人間が動けばお金はかかります。撮影終盤には、「明日までに40万用意しないと現場止まるぞ」などと助監督の江田クンから身代金要求みたいなことをされ、私はいつものみずほカードローンにお世話になりました。

結局、かかった製作費は、下記の通りです。

▲出演者、スタッフ、協力者のギャラ
1,903,250円
▲スタジオ、美術、飲食、交通費など
1,172,112円
★合計
3,075,362円

ほとんど「勘」で見積もった製作費300万円ですが、奇跡的にほぼ合ってました。合っていたということは、当初の計算通り、80万円足りません。しかも、間抜けなことにポストプロダクションの費用を見積もっていなかったので、今、まさに今、音源使用料やCG制作費などの約110万円の支払いに怯えています。

結局、現時点で約190万円の赤字です。この190万円は、みずほカードローンと私が日々の仕事で稼いだ、そしてこれから稼ぐ予定のお金で何とかするしかありません。何とかできるかわかりませんが、私の映画の為に動いてもらった人たちにお金を払わないということだけは、絶対にしない自信はあります。ちなみに、もうお気づきかとは思いますが、私自身のこれまでの「人件費」などというものを私自身が支払う余裕は、全くもってありません。

以上が『GFP BUNNY』のこれまでのお金にまつわる経緯です。

まぁ、何はともあれ、映画は半分完成しました。しかし、観客の皆さんに届けるまで、映画は完結しません。映画を多くの皆さんに届ける為には、これから更に配給宣伝費が必要です。もう無理です。涙も枯れ果てました。皆さんにサポートをお願いさせて頂きたいのは、そのような理由からです。

ちょっとカッコ悪いことも含めて正直に書きました。もっとつくり方の工夫をする必要はあると思います。もっと別のやり方で資金を調達する方法もきっとあるし、工夫次第でそういう方法論を生み出せるんだと思います。しかし、今の私には上記したような方法しか見つかりませんでした。同じような想いを抱いているインディペンデントフィルムメーカーはたくさんいると思います。だから私は、そのような人たちとともに「独立映画鍋」というネットワークを作って、イオンやスタバでは売れないかもしれないけど、100人の観客の心を突き刺すような映画が作れて、そしてその映画を多くの人が観られるような状況を少しずつでも作って行きたいと思っています。100人の観客は、いつか1,000人、1万人、10万人と膨らむはずです。だって、みんな、本当に観たい映画を観てないんじゃないですか?私もそういう観客の一人です。

リターンを選ぶ

  • 1000

    ヒト

    • 劇場公開に至るまでの出来事をコレクター限定記事で読むことができます。
    • 8人が応援しています。
  • 2000

    アリ

    • 劇場公開に至るまでの出来事をコレクター限定記事で読むことができます。
    • 前売り券を1枚もらえます。
    • 20人が応援しています。
  • 3000

    カマキリ

    • 劇場公開に至るまでの出来事をコレクター限定記事で読むことができます。
    • 前売り券を1枚もらえます。
    • ポスターを1枚もらえます。
    • パンフレットを1部もらえます。
    • 18人が応援しています。
  • 5000

    カエル

    • 劇場公開に至るまでの出来事をコレクター限定記事で読むことができます。
    • 前売り券を2枚もらえます。
    • ポスターを1枚もらえます。
    • パンフレットを1部もらえます。
    • シナリオのワードファイルがもらえます。
    • 作品スチルの画像ファイルがもらえます。
    • 24人が応援しています。
  • 10000

    ハムスター

    • 劇場公開に至るまでの出来事をコレクター限定記事で読むことができます。
    • 前売り券を3枚もらえます。
    • ポスターを1枚もらえます。
    • パンフレットを1部もらえます。
    • シナリオのワードファイルがもらえます。
    • 作品スチルの画像ファイルがもらえます。
    • マスコミ試写会に参加することができます。
    • エンドクレジットにお名前を記載することができます。
    • 32人が応援しています。
  • 20000

    ウサギ

    • 劇場公開に至るまでの出来事をコレクター限定記事で読むことができます。
    • 前売り券を5枚もらえます。
    • ポスターを1枚もらえます。
    • パンフレットを1部もらえます。
    • シナリオのワードファイルがもらえます。
    • 作品スチルの画像ファイルがもらえます。
    • マスコミ試写会に参加することができます。
    • エンドクレジットにお名前を記載することができます。
    • 未公開シーン+メイキング映像が収録された自家製DVDがもらえます。
    • 5人が応援しています。
  • 30000

    トリ

    • 劇場公開に至るまでの出来事をコレクター限定記事で読むことができます。
    • 前売り券を10枚もらえます。
    • ポスターを1枚もらえます。
    • パンフレットを1部もらえます。
    • シナリオのワードファイルがもらえます。
    • 作品スチルの画像ファイルがもらえます。
    • マスコミ試写会に参加することができます。
    • エンドクレジットにお名前を記載することができます。
    • 未公開シーン+メイキング映像が収録された自家製DVDがもらえます。
    • DVDリリース時に商品が1枚もらえます。
    • 5人が応援しています。
  • 50000

    透明ガエル

    • 劇場公開に至るまでの出来事をコレクター限定記事で読むことができます。
    • 前売り券を10枚もらえます。
    • ポスターを1枚もらえます。
    • パンフレットを1部もらえます。
    • シナリオのワードファイルがもらえます。
    • 作品スチルの画像ファイルがもらえます。
    • マスコミ試写会に参加することができます。
    • エンドクレジットにお名前を記載することができます。
    • 未公開シーン+メイキング映像が収録された自家製DVDがもらえます。
    • DVDリリース時に商品が1枚もらえます。
    • 土屋豊監督と映画、人生、猫、旅、世界などについて語り合うことができます。(希望者のみ)
    • 4人が応援しています。
  • 100000

    光るカエル

    • 劇場公開に至るまでの出来事をコレクター限定記事で読むことができます。
    • 前売り券を10枚もらえます。
    • ポスターを1枚もらえます。
    • パンフレットを1部もらえます。
    • シナリオのワードファイルがもらえます。
    • 作品スチルの画像ファイルがもらえます。
    • マスコミ試写会に参加することができます。
    • エンドクレジットにお名前を記載することができます。
    • 未公開シーン+メイキング映像が収録された自家製DVDがもらえます。
    • DVDリリース時に商品が1枚もらえます。
    • 土屋豊監督と映画、人生、猫、旅、世界などについて語り合うことができます。(希望者のみ)
    • 劇場公開時にトークゲストとして出演することができます。交通費も負担します。(希望者のみ)
    • 11人が応援しています。
  • 300000

    光るウサギ

    • 劇場公開に至るまでの出来事をコレクター限定記事で読むことができます。
    • 前売り券を10枚もらえます。
    • ポスターを1枚もらえます。
    • パンフレットを1部もらえます。
    • シナリオのワードファイルがもらえます。
    • 作品スチルの画像ファイルがもらえます。
    • マスコミ試写会に参加することができます。
    • エンドクレジットにお名前を記載することができます。
    • 未公開シーン+メイキング映像が収録された自家製DVDがもらえます。
    • DVDリリース時に商品が1枚もらえます。
    • 土屋豊監督と映画、人生、猫、旅、世界などについて語り合うことができます。(希望者のみ)
    • 劇場公開時にトークゲストとして出演することができます。交通費も負担します。(希望者のみ)
    • どんなリクエストにでも応えられるように土屋豊監督が頑張ります。(意地悪なのはNG/要相談)
    • 1人が応援しています。