大阪コリアタウンツアー
vol. 2 2025-04-22 0
先日19日(土)に大阪コリアタウンツアーを開催いたしました。とても良い天気で参加人数も最終的に5名でしたので、少人数でゆったりとツアーが行われました。案内人はコリアNGOセンターの郭辰雄(カクチヌン)さんにご依頼いたしました。
まずはJR鶴橋駅中央口に9時50分に集合。まずは駅周辺の鶴橋商店街や卸売市場を巡りました。焼肉店が立ち並び、キムチやキンパなどの惣菜やタコや蒸し豚、唐辛子などなど本場の食材や味が楽しめます。また、チマチョゴリのお店にも案内していただき、様式について説明を受けました。
その後、ソカイ道路を直進し500m続くコリアタウンへと順路を進めました。ソカイ道路は建物疎開でできた道路でかつて河川だったようですが、戦時中の兵器部品などの運搬路として埋め立てられ現在の道路が出来たようです。ソカイ道路と並行して流れている平野川は、その川の迂回路として整備されました。確かに改めて平野川を見ると直線的で左右コンクリートの岸壁で覆われている様は人工的と思いました。
そして、コリアタウンの入り口には御幸森天神宮が佇んでいます。歴史は古く、仁徳天皇、百済時代に遡ると言います。立派な社殿や巨木が我々を敬いの精神へと誘います。さらに進むと多くの飲食店が立ち並び、観光客で賑わっています。昔のコリアタウン(生活市場)を知る方は信じられない状況と言われているように、年間200万人以上が訪れる人気の場所となっています。
そのほかに、御幸森第二公園にある観光用トイレにもストーリーがありました。土地は大阪市で建物は韓国政府が建造したと言います。管理は民間が請け負っていると言い、何か複雑な印象を受けました。
終点はいくのパークです。カフェやダンス教室、テコンドー教室、企業事務所などが入居して御幸森小学校の跡地を活用した複合施設として生まれ変わりました。多くの在日コリアンの方々が通ったその学校の一画をお借りして今回のプロジェクト展示を開催しております。
数年生野区へ通いましたが、通ったことのない路地や初めて聞く説明を受けて勉強になる充実したツアーとなりました。まだまだ知らないことがたくさんあると思いますが、じっくり勉強しようと思います。
- 前の記事へ
- 次の記事へ