facebook twitter mail key notification checkmark chevron chevron-left location image user group plus comment bubble

大学生の力で未来に残る防災の輪を広げたいをクラウドファンディングで実現!

【東日本大震災から10年】
大学生の力で未来に残る防災の輪を広げたい

阪神・淡路大震災や東日本大震災の経験を同世代や次世代に伝えるため、宮城県を訪問調査し、若者主体の防災シンポジウムを開催します。大学生の力で新たな防災啓発活動を提案するために、ご支援お願い致します。

FUNDED

このプロジェクトは、目標金額200,000円を達成し、2020年12月2日23:59に終了しました。

コレクター
32
現在までに集まった金額
207,000
残り日数
0

FUNDED

このプロジェクトは、目標金額200,000円を達成し、2020年12月2日23:59に終了しました。

Presenter
117KOBEぼうさい委員会 プロフィールを表示

プロジェクトをブログやサイトで紹介

テキストエリアのコードをあなたのブログやサイトのHTMLに張り付けると、右にあるようなプロジェクトウィジェットが表示されます。

117KOBEぼうさい委員会は、阪神・淡路大震災を経験していない大学生が当時の記憶や教訓を学び、防災・減災の大切さを「次世代につなぐ」目的で結成された団体です。これまで兵庫県内の17大学の学生が参加し、現在約60名のメンバーで年間50回程度活動しています。

メンバー日記28 被災地訪問プロジェクトを振り返って(ゆーひ)

vol. 44 2021-04-13 0

みなさん、こんにちは!

本日のメンバー日記を担当するのは、ゆーひです。

メンバー日記も終盤となりました。私の日記も本日で最後を迎えます。

11月にスタートしたクラウドファンディングからオンラインイベントまでの約4ヶ月間、ここまで走り続けることができたのは、みなさまの温かいご支援があったからだと改めて感じております。

本当にありがとうございます!!

少し長くなりますが、私がこのプロジェクトに参加した経緯や想い、そしてオンラインイベントを終えた今の想いを綴らせていただきます。

 はじめに、このプロジェクトに参加した経緯や想いをお伝えします。

このプロジェクトに参加するにあたり、私自身、阪神・淡路大震災や東日本大震災、防災、減災について十分な知識がない状態だったため、未熟な私が参加しても良いのか苦悩しました。

 私は将来、教育現場で子どもたちに防災の大切さ、過去に起きた大災害からの教訓を伝えていける教員になりたいと思っています。

そのための第一歩として、まず、自分が能動的に主体的に活動しなければならないと思い、大きな学びを得られるチャンスであるこのプロジェクトの参加を決めました。

 クラウドファンディングや街歩き、そしてオンラインイベント等、さまざまな活動を経て、見えてきたものがありました。

それは、防災や減災、そして過去に起きた大災害について、知るべきことを知らないまま大人になる子どもたちが多くいるということです。

私自身も、ぼうさい委員会に出会わなければ、その1人だったと思います。

 学校で学ぶ防災というのは、避難訓練が主であり、子供たちの日常生活の一部として結びつけることができるような防災・減災に関する知識を教えてもらう機会はほとんどなかったように記憶しています。

 2月に行った街歩きでは、子どもたちが元気いっぱいに駆け回る公園に、阪神・淡路大震災が残した爪痕が多くありました。

復興が進み、普段生活している当たり前の風景の中にも過去に起きた災害からの教訓や被災された方の思いがたくさん存在していることを実感しました。

子どもたちの日常生活の一部に防災を取り入れる・考える機会を設けることが次世代へと防災の輪を繋いでいくカギであると強く感じました。

次に、オンラインイベントでの取り組みや、感じたことをお伝えします。

 3/21のオンラインイベントでは、語り部さんをはじめ全国各地から多くの団体さんに参加していただき、非常に多くの学びがありました。私たちと同じように、未来へとつながる防災啓発活動をされている学生団体が全国各地にあることを知り、防災の輪が広がったような気がしました。ありがとうございました!!

 オンラインイベントのプログラムで、私は、非常持ち出し袋のワークショップを担当しました。

恥ずかしながら、私自身、ぼうさい委員会に加入するまで非常持ち出し袋を作成したことがありませんでした。

その大きな理由として、備える大切さがどれほど重要か理解していなかったこと、コストがかかる印象があったことが挙げられます。

今回、この担当をするにあたり、以前の私のように非常持ち出し袋の作成に抵抗感のある方、既に非常持ち出し袋を用意していらっしゃる方、作成途中の方、そして、何から準備すれば良いのか分からない方といった、配信を見てくださる全ての方々が参考にできるような内容にするため、5000円と限られた予算の中で何を優先すべきなのか、必要であるのか等メンバーと沢山話し合い、準備しました。話し合いの中で、誰もが真似しやすく、購入しやすい100円ショップを中心に作成することを決めました。

また、現在、世界中で猛威を振るう新型コロナウイルスの感染対策についても話し合いました。

阪神・淡路大震災でも大きな問題とされた、避難所生活における感染症拡大は、今後の課題でもあります。

そのため、非常持ち出し袋の中身も感染症対策グッズを備える必要があると考えました。

消毒液はもちろん、除菌ウェットシートやマスク、ビニール手袋等、感染症の蔓延を防ぐアイテムを加えました。

避難所生活における感染症対策はまだまだ模索中ですし、持ち出し袋全体においてもこれが万全であるとは言い切れません。

しかし、もし、避難所生活を余儀なくされたら、、、非常持ち出し袋を事前に備えているということへの安心感は少しでもあると思います。

毎年のように大きな災害が発生する日本で暮らす私たちに、”備える大切さ”は欠かすことのできない意識だと私は思います。

それは、過去からの大きな教訓であり、未来へ語り継がなければならないひとつであると、このオンラインイベントを通して感じました。

また、今回初めてのオンラインイベントに挑み、オンラインだからこそ全国各地にいる方々とつながることができるという可能性を知ることができました。

 最後に今後の目標をお伝えします。

私個人としての目標は、阪神・淡路大震災や東日本大震災について、さらに学びを深め、将来、私の言葉で子どもたちに過去に起きた大災害について語ることができるようになることです。

また、防災・減災についてもさらに知識を習得したいと思っています。

 委員会としての目標は、これまで対面で実施していた防災授業やワークショップをオンラインでも対応できるようにすることです。

今回のイベントを通して、オンラインでできることは多様であることを学びました。

オンラインの可能性は私の予想をはるかに超えるもので、このコロナ禍だからこそ取り組めることも多くあると思います。

子どもたちが防災について学べる機会を設けるためにも、ぼうさい委員会としての活動を対面・オンラインで並行して行えるように取り組んでいきたいと思っています。

 最後になりますが、オンラインイベントを始め、様々な学びを得ることができたのは、皆様のあたたかいご支援のおかげです。

心より感謝申し上げます。

皆様から頂いた応援にお応えできるよう、引き続き活動に精進して参ります。

本当にありがとうございました!!

アップデート一覧に戻る

リターンを選ぶ

  • 1000

    1,000円コース

    • ぼうさい委員会記念誌(データ)
    • 2021年04月 にお届け予定です。
    • 4人が応援しています。
  • 3000

    3,000円コース

    • ぼうさい委員会記念誌
    • 手作り感謝カード
    • ひまわりの種
    • 2021年04月 にお届け予定です。
    • 4人が応援しています。
  • 5000

    5,000円コース

    • ぼうさい委員会記念誌
    • 手作り感謝カード
    • ひまわりの種
    • ぼうさい委員会オリジナルフォトアルバム
    • 2021年04月 にお届け予定です。
    • 15人が応援しています。
  • 10000

    10,000円コース

    • ぼうさい委員会記念誌
    • 手作り感謝カード
    • ひまわりの種
    • ひまわり油 1本
    • 2021年04月 にお届け予定です。
    • 9人が応援しています。
  • 50000

    50,000円コースA

    • ぼうさい委員会記念誌
    • 手作り感謝カード
    • ひまわり油 3本
    • ひまわりの種
    • オンラインシンポジウム参加券
    • 2021年04月 にお届け予定です。
    • 0人が応援しています。
  • 50000

    50,000円コースB

    • ぼうさい委員会記念誌
    • 手作り感謝カード
    • ひまわりの種
    • 東北の特産物
    • オンラインシンポジウム参加券
    • 2021年04月 にお届け予定です。
    • 0人が応援しています。