プロジェクトをブログやサイトで紹介
テキストエリアのコードをあなたのブログやサイトのHTMLに張り付けると、右にあるようなプロジェクトウィジェットが表示されます。
日本人監督初のクジラを巡るドキュメンタリー映画をクラウドファンディングで実現!
なぜ日本は捕鯨を続け、なぜ世界はそれを非難するのか?
捕鯨賛成・反対、両者にカメラを向け、世界が対話するためのドキュメンタリー映画を制作します。
テキストエリアのコードをあなたのブログやサイトのHTMLに張り付けると、右にあるようなプロジェクトウィジェットが表示されます。
フリーのジャーナリスト、NHKのキャスター、レポーターなどを経て、ドキュメンタリー映画の監督、プロデユーサーに。 2008年、初監督作品『ハーブ&ドロシー 』を完成。世界30を越える映画祭に正式招待され、最優秀ドキュメンタリー賞、観客賞など多数受賞。2012年、続編にあたる『ハーブ&ドロシー2〜ふたりからの贈りもの』では、クラウドファンディングによって当時の日本での最高額にあたる1,463万円を調達。2作品は、日米で広く劇場公開後、現在も世界各国のアートフェアや美術館にて上映が続いている。 現在、3作目にあたる捕鯨問題をテーマとした長編ドキュメンタリーを製作中。 1987年以来NY在住。
フェロー諸島やソロモン諸島でも行われているイルカ追い込み漁。なぜ太地町だけが痛烈な批判を国内外から浴びるのか不思議でなりません。中立な立場から真実を伝えるための映画製作と聞き及んでいます。応援しています。がんばってください! 2015/06/06 00:51
海外に行き日本人と自己紹介すると時々捕鯨の話題にぶつかります。個人的には反対でも賛成でもないです。また日本の事情もよく知らないというのが正直です。ただ一方的な決め付けががあるならば、それは捕鯨に関わらずそうですが、そのような思い込みを無くすきっかけが出来るのは素晴らしいと思います。批判へのアンチとなるのか、やはり批判は正しいとなるのか、文化の尊重の訴えになるのか、それを営む人たちの紹介となるのか、私には分かりませんが、非常に難しいテーマにチャレンジされることと思います。応援しています。また楽しみにしています。がんばってください! 2015/06/05 11:07
新しいメッセージ、読みました。中立な立場で発言するだけで、その意見がつぶされてしまうのは何度考えても良くないと思います。応援を込めて資金を追加します。暴力に屈っしたくはありません。応援している事を、小さな事ですが受け取ってもらえればうれしいです。 2015/06/05 09:07
昭和世代の人間なら、これまでに1度は鯨肉を口にしたことがあるのではないでしょうか?山間部の村に育った父たちには、赤身鯨の刺身は正月のご馳走だったそうですし、長い間獣肉を禁じてきた日本人にとって、鯨肉は貴重なタンパク源であったことは間違いありません。海洋汚染と食物連鎖の関係で、今後鯨食は見直すべきではないかと個人的には思っていますが、これまでの日本における鯨食の文化そのものを否定されるのは腑に落ちません。(人から聞いた話でしかないですが)油を取って残りは捨てていたというペリー時代のアメリカの捕鯨に比べ、余すところなく食し加工し、供養までしてきた日本の捕鯨の文化はもっと世界にアピールしてもいいのではないかと思っています。 期待しています。頑張って下さい。 なお、偶然ですが「ハーブ&ドロシー」は以前、美術館の自主上映で見せていただきました。これも何かのご縁かと思い、賛同させていただきました。 2015/06/04 17:58
イルカでちょい話題になりましたが、海洋資源の持続的利用の問題はお互い一緒にキューバにも行きましたが、単に日本の伝統…に止まらない大事な問題です。これに在米で手を付けようと言う覚悟は大変なものですが、是非成功させてください。応援しています!! 2015/06/04 14:27
日本からの視点と、白人の一方的に押しつけ論に違和感。なぜ牛は殺してよくて、くじらはダメなのか?差別ではないのか?その答えがわかるとうれしいです。 2015/06/04 12:46
鯨が大好きですが、捕鯨は止めるべき一色の風潮にどこか違和感を感じていました。監督のような立場の方の映画を待っていました。応援しています。 2015/06/04 12:44
常々、一つの思想に偏る事の無い、中立かつ客観的な立場で見つめる作品を作っていただけないか、と思っていました。 鯨の問題のみならず、異文化間の相互理解というものは難しいものではありますが、常に両方の主張を平等に聴く必要はあると思います。 決して、一方的な押しつけではいけません。 作品の完成、心から応援しています。 2015/06/04 11:39
1000 円
3000 円
10000 円
30000 円
50000 円
100000 円
500000 円
1000000 円