プロジェクトをブログやサイトで紹介
テキストエリアのコードをあなたのブログやサイトのHTMLに張り付けると、右にあるようなプロジェクトウィジェットが表示されます。
日本人監督初のクジラを巡るドキュメンタリー映画をクラウドファンディングで実現!
なぜ日本は捕鯨を続け、なぜ世界はそれを非難するのか?
捕鯨賛成・反対、両者にカメラを向け、世界が対話するためのドキュメンタリー映画を制作します。
テキストエリアのコードをあなたのブログやサイトのHTMLに張り付けると、右にあるようなプロジェクトウィジェットが表示されます。
フリーのジャーナリスト、NHKのキャスター、レポーターなどを経て、ドキュメンタリー映画の監督、プロデユーサーに。 2008年、初監督作品『ハーブ&ドロシー 』を完成。世界30を越える映画祭に正式招待され、最優秀ドキュメンタリー賞、観客賞など多数受賞。2012年、続編にあたる『ハーブ&ドロシー2〜ふたりからの贈りもの』では、クラウドファンディングによって当時の日本での最高額にあたる1,463万円を調達。2作品は、日米で広く劇場公開後、現在も世界各国のアートフェアや美術館にて上映が続いている。 現在、3作目にあたる捕鯨問題をテーマとした長編ドキュメンタリーを製作中。 1987年以来NY在住。
FM802 で拝聴しました。 佐々木監督がおっしゃってた事は正に僕の思っていた事そのものです。 欧米の方々は基本的には何事にもオープンで、大好きです。が、事くじらの件に関しては何故こうも排他的な意見しか持てないのか とても興味があります。 是非映画の完成を楽しみにしています。 2015/06/29 12:37
日本人監督がクジラの映画を発表することにはとても意義があると思います。 多様な視点があるべきなのに、現状がそれにほど遠いことにずっとフラストレーションを感じていました。 監督への敬意と期待をこめて、ささやかながら応援致します。 2015/06/29 10:14
応援しています。がんばってください! 鯨と牛で何が違うのでしょうか? 日本では昔は牛を大切にし農家では母屋の続きに牛小屋があり家族でした、 鯨は骨や髭まで捨てることなく利用していましたし、太子町では毎年鯨の慰霊を行っています。 一方、欧米では油をとるだけに大量に殺し油以外は捨ててしまい、そのために絶滅の危機になってしまったのでは・・・。 同じ哺乳類なのに欧米では、牛は食肉と牛乳を取る動物でしかないのでしょう。 「ザ・コーヴ」の血の海の様に、牛を処理する時の血まみれの映像を対比のために見せ付けるのも良いかも。 2015/06/29 09:08
海の魚資源を保護するためクジラ類は増加し過ぎないように間引き、海の適正環境を守る必要がある。クジラ類を一切捕獲しないとなると、生態系は乱れてしまう。クジラ・イルカに対する欧米人の考えと日本人の考えは根本的に異なるもので、なかなか欧米人に理解してもらえないが、このドキュメンタリーを作成することで、世界の捕鯨中立国の人々の理解を得ることができればいいと思う。応援しています。がんばってください! 2015/06/29 09:08
先日、佐々木芽生監督のお話を聴き、その志の高さに感銘しました。 ありがとうございました。 映画が完成されることを信じています! 顔晴ってください。 2015/06/29 05:18
捕鯨問題について、ようやく日本側からの映画が作られることを嬉しく思います。クールな視点を持った「問題作」となることを期待しております。 2015/06/28 00:05
人は殺してもクジラやイルカは殺してはいけない、大切に守ってきた文化を認めない、お金があればごり押しが出来る的な考え方を正し、どうすればお互いに認め合えるのか考える場にしてください。クジラは髭まで大切に使っている日本の文化を伝えてほしいです。 2015/06/27 15:09
1000 円
3000 円
10000 円
30000 円
50000 円
100000 円
500000 円
1000000 円