facebook twitter mail key notification checkmark chevron chevron-left location image user group plus comment bubble

4組の女性同士のカップルの日常を編んだドキュメンタリー映画「ふたりのまま」の劇場公開をクラウドファンディングで実現!

この国に“いないこと”にされてきたーー今を生きるかぞくの声を映画館で届けたい! 映画『ふたりのまま』劇場公開プロジェクト

「親である・親になりたい」4組の女性同士のカップルの日常を編んだドキュメンタリー映画『ふたりのまま』の劇場公開を目指します。
”見えない存在”にされてきたかぞくの声に、光を。あなたの力が必要です。

コレクター
201
現在までに集まった金額
1,945,500
残り日数
14時間
目標金額 1,400,000 円
このプロジェクトでは、目標達成に関わらず、
2025年7月31日23:59までに集まった金額がファンディングされます。

このプロジェクトを応援

目標金額 1,400,000 円
このプロジェクトでは、目標達成に関わらず、
2025年7月31日23:59までに集まった金額がファンディングされます。

Presenter
長村さと子 プロフィールを表示

プロジェクトをブログやサイトで紹介

テキストエリアのコードをあなたのブログやサイトのHTMLに張り付けると、右にあるようなプロジェクトウィジェットが表示されます。

PRESENTER
長村さと子

1983年生まれ。レズビアンで、精子提供を受けて同性パートナーとの子育てをしながら多様な家族の姿を社会に伝えている。絵本『あおいらくだ』の著者の一人。一般社団法人こどまっぷ代表理事として、LGBTQ+当事者やその子どもたちの支援に取り組むほか、足立区の当事者団体も運営。新宿では「足湯カフェどん浴」などを経営し、誰もが安心して過ごせる場づくりを目指している。

  • 東京都
  • 起案数 1
  • 応援数 0
  • Twitter (未設定)
  • フォロワー 14 人

〈応援メッセージ〉Dayaさん

vol. 14 2025-07-29 0

\190人のご支援! 133%突破!ありがとうございます/

たくさんのご支援・応援、本当にありがとうございます!

残り3日になりました。

今日は、長い間、多様な声の対話の場で開催しているダーヤさんからメッセージをもらいました。

この映画についても、一緒に熱くお話しさせていただいたので、そちらの動画もよかったら見てください。

https://youtu.be/SN9R_yXQf1o?feature=shared

**********

さと子ちゃんの活動や今回の映画の話を聞いた時、自分の経験が蘇りました。

私が同性パートナーと子どもを産み育てようと決意したのは、もう24年前のことになりますが、当時は親に「罪だ」と言われ勘当されました。

帝王切開になったときに、公正証書を作ってあるにもかかわらず、手術の同意書は親に書いてもらってほしいと言われ、臨月のお腹を抱えて弁護士のところに泣きながら相談に行ったことを思い出します。

当時は妊娠初期からいろいろとチャレンジングな状況ではありましたし、家族の形もだいぶ変わりましたが、それでもあのときの選択はしてよかったと思っていますし、息子というかけがえのない家族ができました。そして、来年は孫が生まれます。

映画に出演されている方も、さと子ちゃんたちの活動に繋がっている方も、きっと今もいろいろと大変な思いをされ、理不尽な思い、悔しい経験をしているだろうと想像します。

それだけ日本における「異性愛前提の家族言説」や「家制度を前提としている法律」などは根深く、女性をめぐるステレオタイプや女性のライフスタイルに、まだまだ強烈で窮屈な影響を与えていると思います。

それでも、負けないでほしい。自分の生きたい形で生き抜いてほしい。子どもは、そういう親の姿を見て育ちます。

綺麗事じゃない毎日…そして、セクシュアルマイノリティであることは全く不問の、いち人間としての美しい瞬間や楽しい時間。私たちにそう変わりがないのに、なぜか分断されていく現実。

そういった日常や現状を、あるがままにさと子ちゃんの映画をとおしてたくさんの人たちに知ってもらい、見た人たちが自分自身の「家族」や「ライフスタイル」について考えるきっかけになりますように。

心から、この作品を作ってくれたことに感謝とリスペクトを。応援しています。

Daya

プロセスワーカー/葛藤変容ファシリテーター

20代からプロセス指向心理学を学び、対話と変容の場づくりに取り組む。30年近く、ジェンダー・セクシュアリティが交差する多様な声の対話の場を開催し続ける。ワールドワーク(社会的葛藤を扱う集団プロセス)という手法を通して、セクマイ当事者とアライ、マイノリティ同士の分断を超える可能性を探求している。

https://www.dayacollection.net/

https://note.com/benow_daya

アップデート一覧に戻る

リターンを選ぶ

  • 1000

    応援の気持ちを届けたい

    • お礼メッセージ
    • 2025年08月 にお届け予定です。
    • 35人が応援しています。
  • 5000

    映画を名前で応援参加したい(個人・団体・LGBTQ関連)

    • お礼メッセージ
    • エンドロールにお名前掲載(1名称)
    • Webページにお名前掲載(1名称)
    • 2025年09月 にお届け予定です。
    • 39人が応援しています。
  • SOLDOUT

    6000

    試写会(都内)に参加して応援したい

    • お礼メッセージ
    • 試写会参加(1組2名まで)
    • 2025年11月 にお届け予定です。
    • 40人が応援しています。
  • 残り71枚

    7000

    LGBTQ +の子育て団体を応援したい

    • お礼メッセージ
    • こどまっぷオリジナルステッカー(1枚)
    • こどまっぷオリジナルトートバック(1つ)
    • インタビュー冊子「Love Mekes family」(1冊)
    • 2025年09月 にお届け予定です。
    • 29人が応援しています。
  • SOLDOUT

    10000

    オンライン上映会に参加して応援したい

    • お礼メッセージ
    • エンドロールにお名前掲載(1名称)
    • Webページにお名前掲載(1名称)
    • オンライン上映会参加(ZOOMにて・2026年1月予定・2名まで)
    • 2026年01月 にお届け予定です。
    • 50人が応援しています。
  • 残り2枚

    30000

    映画を名前で応援参加したい(企業)

    • お礼メッセージ
    • エンドロールに企業名掲載(1社分)
    • WEBページに企業名掲載(1社分)
    • 試写会(東京)もしくはオンライン上映会 参加(3名まで)
    • 2026年01月 にお届け予定です。
    • 3人が応援しています。
  • 残り6枚

    60000

    映画の自主上映会を企画したい

    • お礼メッセージ
    • エンドロールにお名前掲載(1名称)
    • Webページにお名前掲載(1名称)
    • こどまっぷオリジナルステッカー(1枚)
    • インタビュー冊子「Love Mekes family」(1冊)
    • 試写会(東京)もしくはオンライン上映会 参加(3名まで)
    • 映画自主上映会(1日100名まで)の開催権利を贈呈
    • 2026年03月 にお届け予定です。
    • 3人が応援しています。
  • 残り2枚

    100000

    ムービースポンサー(企業)

    • お礼メッセージ
    • エンドロールに会社のロゴを掲載(1社分)
    • WEBページに企業名掲載(1社分)
    • こどまっぷオリジナルステッカー(1枚)
    • インタビュー冊子「Love Mekes family」(1冊)
    • 試写会(東京)もしくはオンライン上映会 参加(3名まで)
    • 試写会前に企業の広告(動画(3分以内)or画像)を掲載(1社分)
    • 監督長村さと子講演(60分以内1回分)
    • 2026年01月 にお届け予定です。
    • 2人が応援しています。