釜ヶ崎講座・釜歩きツアー
vol. 2 2025-08-16 0
8月15日(金)、釜ヶ崎講座が主催する"釜歩きツアー"に参加しました。
集合場所である釜ヶ崎日雇労働組合事務所前に少し早く到着しましたが、あっという間に25名以上はいるであろう多くの参加者が集まりました。
今回ご案内いただいたのは、『釜ヶ崎の生き字引』とも言われる水野阿修羅さんです。
今回のプロジェクトの構想段階から、書籍や資料を参考に個人的に釜ヶ崎(西成区)のフィールドワークを何度も行ってきましたが、水野さんの解説によってこの街に対する理解の解像度が格段に高くなりました。
水野さんの先導で約2時間ほど街を歩いた後、意見交換会にも参加しました。 労働者の高齢化が進み『働き人(はたらきど)のまち』から『福祉のまち』へと変貌していく釜ヶ崎(西成区)について、主に中国からの海外資本の参入や『労働力』として増加するベトナム人、ネパール人との共生について、また反社(暴力団)が手広く展開する貧困ビジネスなど、様々な問題の現状をお話しいただき、新たな見識を得ることができました。
次回の"釜ヶ崎講座・釜歩きツアー"は、年を越して2026年1月3日に開催予定とのことです。
ご興味のある方は、以下のURLで情報を随時ご確認ください。
- 前の記事へ
- 次の記事へ