【いよいよ 火入れ式】
vol. 18 2024-06-30 0
ご無沙汰しております。
仏坂線香屋の井澗洸介です。
前回の投稿から半年が経ちました。
諸事情により、工事の着工が遅れたこともあって、
6月までにプレオープン・餅まきのリターン実施を予定していたのが
もう少し遅れることになりそうです。
強行することも考えたのですが…
やはり、古民家カフェの改修を終えて、
いざオープン!というベストなタイミングでお餅まきを実施したかったので、
遅れに遅れて大変申し訳ないのですが、
またもや「延期」という苦渋の決断をしました。
しかし!
遅れた工事も、7月中には完成の見込みと業者さんからうかがい、
いよいよ古民家カフェのオープンとお餅まきの日程を
決めていく運びとなりました。
遠方のサポーター様もいらっしゃいますので、
なるべく実施日にお越しいただけるよう、
早めに日時を告知したいと考えております。
では、現在の進捗状況を写真でご報告します!
築年月不詳
最低でも築80年が経っている古民家。
幾度かの改修・増築・改築が行われていたようで、
古い壁や床を剝がしていくと、当初建築当時の建材などが
露になりました。
傷んでボロボロになっていた土壁は、上から補修。
左官屋さんの遊び心で、素敵な絵も。
かつてへっついさんがあった台所に、再びかまどが。
かまどは4口。
煙突も付きました。
かまど炊きごはんと地元の食材を使ったおむすびを
楽しんでいただくカフェにする予定です。
来る7月7日は、「紀伊山地の霊場と参詣道」世界遺産登録20周年!
プレオープンに先駆けたこの日に、かまどの火入れ式を行います。
またその様子については、レポートをアップしますので、お楽しみに!

FUNDED