facebook twitter mail key notification checkmark chevron chevron-left location image user group plus comment bubble

豊かな里山のシェアスペース「里のengawa」にサウナ小屋オープンをクラウドファンディングで実現!

豊かな里山のシェアスペースに、
ゆるんで一息つけるサウナ小屋をつくりたい

働き方や暮らし方も様々な人が日常的に集うことができる「里のengawa」。日々進化し続ける自然豊かなこの場所に、体と心をゆるめて一息つける「サウナ」を一緒につくりませんか?

コレクター
30
現在までに集まった金額
278,000
残り日数
35
目標金額 700,000 円
このプロジェクトでは、目標達成に関わらず、
2024年7月30日23:59までに集まった金額がファンディングされます。

このプロジェクトを応援

目標金額 700,000 円
このプロジェクトでは、目標達成に関わらず、
2024年7月30日23:59までに集まった金額がファンディングされます。

Presenter
里のengawaサウナプロジェクト プロフィールを表示

プロジェクトをブログやサイトで紹介

テキストエリアのコードをあなたのブログやサイトのHTMLに張り付けると、右にあるようなプロジェクトウィジェットが表示されます。

里のengawaは、働き方や暮らし方も様々な人が日常的に集うことができる場所です。今よりさらに里山の自然を五感で楽しめるような、体も心もゆるむ体験をシェアできたら。そんな想いから、小さな「サウナ小屋」を建てるプロジェクトが立ち上がりました。

このプロジェクトについて

働き方や暮らし方も様々な人が日常的に集うことができる「里のengawa」。日々進化し続ける自然豊かなこの場所に、体と心をゆるめて一息つける「サウナ」を一緒につくりませんか?

はじめに

こんにちは!このプロジェクトに目をとめていただき、ありがとうございます!

横浜市青葉区にある「里のengawa」は、フランス人アレックスが運営するシェアスペースです。engawaがあるのは「寺家ふるさと村」という、田んぼや畑が広がり、森への散策もできる場所。
「ここが横浜?!」と思えるような、夏は蛍が飛び交い、秋には黄金色の稲穂のまわりをトンボが舞う里山です。ホッと心落ち着くこの場所に、みんなで集える小さな「サウナ小屋」をつくりたい。そんな想いでこのプロジェクトはうまれました。

里のengawaとは

「engawa」は、日本ならではの「縁側」と「縁が和」という想いを掛け合わせたものです。発端は「日本の古くからの手仕事や里山の良さを繋ぎ、人々が集える場所をつくりたい」というアレックスの想い。そこから発展して、現在のengawaは働き方や暮らし方、年齢も様々な人々が日常的に集うことができる場所となっています。

現在、里のengawaは下記4つの建物で構成されています。

・シェアオフィスである古民家 母屋
・寺家の農作物や寺家産の手作りの商品、職人さんたちの手による日用雑貨が並ぶ里の恵季
・ワークショップなどが行われる古民家 はなれ
・ハンモックがたくさん吊るされた古民家レンタルスペース いろり庵

アレックスは2015年からここに住み、すべての古い建物の改築や改修を自ら手作りで行ってきました。時に、専門的な部分は職人さん、また一緒に作業してくださる方たちの力も借ります。
アレックスの豊富なアイデアで、いただいた古材や古い建具を新しい木材と組み合わせながら、自由に設計された建物。その佇まいは、昔の日本の日常に散りばめられていた建築の美しさや工夫が息を吹き返したよう。新しくも、里山の風景にしっくりと馴染み、訪れる人の心を自然と和ませます。

【これまでの改築、改修の様子】

母屋
いちばん最初に改築、改修をした「母屋」(上:before 下:after)

「はなれ」は、縁側と畳スペースで皆が集える場所に(上:before 下:after)


「道の駅」が大好きなアレックスが実現させた「里の恵季」(上:before 下:after)

engawaは、考えや立場が異なる人をつなげることで新たなアイデアを見つけ、地域に必要な仕事やコミュニティの輪を広げる拠点として進化し続けています。
寺家産の農作物を加工した 「made in 寺家」ブランドには、地元の人たちの協力が欠かせません。また、毎月開催されるマルシェには多くの方が訪れ、また農業を楽しむコミュニティもあります。最近では里山ワーケーションも始まりました。

なぜサウナなの?

アレックスは以前から「engawaに露天風呂があったらいいなぁ」と思っていたそう。

そこで2021年〜2022年の「はなれ」改修の際、わざと縁側と屋根を端まで繋げず途中までにし、後から露天風呂をつくろうと設計図もつくっていました。
でも露天風呂のことを話すと「前の道を人が通るし、露天風呂に入るのはちょっと…。」と言われることも。その頃、日本全体で盛り上がってきたのがサウナブームです。
「サウナの方がいいよ!」という声が上がったのをきっかけに、アレックスは「はなれ」の設計図に「サウナ」を加え、書き直したのでした。


アレックスが描いた「サウナ」と「はなれ」の設計図

その後、2023年2月から「里の恵季」の改築、改修が始まり、サウナ建設は先延ばしに。ちょうどその時期に、engawaで毎月開催されるマルシェでテントサウナ出店が始まりました。アレックスは「サウナに入るみんなはとても楽しそうで、晴れ晴れと気持ちよさそう」に見えたと言います。

ただ、テントサウナは自然の中で楽しめるからこそ、風や雨など天候に左右されがち。
「常設のサウナがあったらいいね」という話が出た時、アレックスが以前から「サウナ」を建設しようとしていたことがわかりました。

こうした流れを経て、ついに今、サウナ建設のタイミングが!

これまで、建物の改築や改修には、アレックスが自身の収入等をあててきました。
しかし、ここまでくると、それも限界。それに加えて、サウナ建設には予想よりも多くの費用が必要なことが判明しました。

そこで、皆さんのお力を少しずつお借りしたいのです!
自然の中で五感を開き「ふぅー」と一息つける「えんがわサウナ」を、一緒に建てていただけませんか?

これまで「里のengawa」でご縁のあったみなさん、さらに一緒にengawaを楽しみましょう!
まだ訪れたことのない方は、この機会にぜひengawaへ遊びにきてください!

サウナ建設中の見学も大歓迎です。少しずつできあがっていくサウナ小屋を見にいらっしゃいませんか?

そして、これからもゆるやかにつながっていただけたら、心から嬉しいです。

サウナプロジェクトについて

サウナを建てる場所は「はなれ」の一角。春には梅が咲きほころび、目の前には田んぼが広がる、アレックスが露天風呂構想をしていた場所です。

サウナ建設予定地。大きな味噌樽は、夏は水風呂、冬はあたたかなお風呂になるかも?!

「えんがわサウナ」の建設方法は「ほぞ組み」。ほぞ組みは、ほぞ⽳(凹部)にほぞ(凸部)を差し込む工法です。強固な接合ができ、材のねじれなどを防ぐ効果があります。また、できるだけ釘は使わずに建設することができます。


サウナのある「はなれ」イメージ。サウナ後は縁側で外気浴ができます!

5〜6名が入れる広さのサウナ小屋には、大きめの窓を。ゆっくり里山の景色を眺められる設計です。
そして、木のベンチと薪ストーブを設置。地元の間伐材を使用して火を焚き、あたたまったサウナストーンに自ら水をかけて「ロウリュ」が浴びられます。「ロウリュ」とは、もともとフィンランド語で、熱したサウナストーンに水をかけたときに立ちのぼる蒸気のこと。その蒸気でゆっくりと体が温められるのが特徴です。engawaの畑で育つ、ローズマリーやラベンダーをロウリュ水に浮かべれば、ハーブの香りを楽しむこともできますよ!

サウナの中では、ひとりでのんびりするのもよし、誰かとポツポツ話すのもよし。何より自分が気持ちいいペースであたたまったら、サウナのドアを開けて外へ!
目の前には田んぼと畑。時折、心地よい風が吹いて鳥の鳴き声が聞こえます。縁側に腰掛けたり、畳の上でごろりと寝転がったり。ぼんやりと何もせず、ただゆるりとくつろぐ時間は格別です。


【 「里のengawa」だから実現できる、「えんがわサウナ」の過ごし方 】

・日暮れに楽しむ「夜サウナ会」(毎月開催予定)
日が暮れていく里山で、サウナを楽しむ会です。軽食付きで、外気浴をしつつ「はなれ」(畳スペース)でのんびり。1日の疲れをスッキリ流せる時間です。

・昼間に楽しむ「女性専用サウナ会」(毎月開催予定)
女性が主催する、女性のためのサウナ会です。たまにはゆっくり、リラックスするひとときを。サウナは苦手という方にもおすすめの「息がしやすく、熱すぎない」サウナ時間はいかがですか?

・気の合う仲間や友人と、またはおひとりで「貸切サウナ」
サウナのみ、または「はなれ」(畳スペース)も貸切りできるプラン。使い方はあなた次第!プライベート3時間、半日、1日と、人数とご都合に合わせて、のびのび貸し切れます。静かな里山でサウナを貸切り、最高の時間を!


サウナのある「はなれ」全体イメージ                          イラスト by なつき


【プロジェクト・オーナー】

アレックス(ジェラール・アレクサンドロ・ルドビック)

2001年に来日、2015年より横浜市青葉区の寺家ふるさと村に移り住み「里のengawa」をオープン。古い社屋や倉庫を自らの手でコツコツと改築改修し、現在「里のengawa」は4つの棟と畑や田んぼからなる。昔の暮らしに憧れ、日本の伝統的な手仕事や生活の知恵を楽しむ姿やフランクな人柄に人が集まり、開催する体験企画には遠方からもたくさんの参加者が訪れる。


【プロジェクト・リーダー】

野村 夏子

2018年にフィンランド湖水地方を旅し、森の中にあるサウナでの体験が人生観に影響を与える。2023年より「ほどほどサウナ」を主宰、女性のためのアウトドアサウナ体験やリトリートを企画運営。「里のengawa」のシェアオフィスで仕事をしつつ、毎月開催されるマルシェではテントサウナを出店している。


ご支援いただいた資金の使い道

ご支援いただいた資金は、サウナ小屋の建設資材や設備費に使わせていただきます。

【見積もり概算】
・基礎、土台、構造、床、外壁 160,000円
・内壁、天井、屋根 90,000円
・着替え室 40,000円
・内部ベンチ、窓 120,000円
・サウナストーブ、サウナストーン 140,000円
・バーゴラ 70,000円
・そのほか CF手数料、諸経費 80,000円

リターンについて

《3,000円コース》 (人数制限なし)
お礼メール+engawaオリジナルフェイスタオル

応援していただいた皆さんへ、感謝を込めたお礼メールと、里のengawaオリジナルフェイスタオルをお送りします。

 【タオルイメージ】

《5,000円コース ①》 (100名様)
「made in 寺家」ブランドで最初に商品化された「自家製チリソース」1本+
engawaオリジナルフェイスタオル

里のengawaの地産地消ブランド「made in 寺家」が誕生するきっかけとなった「チリソース」。
8年前、初めてアレックスが皆と取り組んだ「チリソース」の製造過程は、やがて現在の「里のengawa」のあり方へつながっていきました。まさにすべての原点とも言える商品。
今なお、熱烈なファンが多い一品です。(Made in 寺家のストーリーは こちら)


《5,000円コース ②》 (30名様)
女性専用サウナ会に1名様・1回ご招待+ engawaオリジナルフェイスタオル 
※開催予定 10月〜12月の第2、第4水曜日(10:00~13:00)(参加日程はメールにて別途調整)

女性が主催する、女性のためのサウナ会にご招待します。いつも頑張る心と体に、リラックスするひとときをプレゼントしませんか?サウナは苦手という方にもおすすめの「息がしやすく、熱すぎない」サウナ時間です。


《10,000円コース ①》 (50名様)

夜サウナ会(軽食付き)に1名様・1回ご招待+engawaオリジナルフェイスタオル
 
日が暮れていく里山で、ゆっくりとサウナをしてみませんか?外気浴をしつつ、「里の恵季」カウンターで軽食を食べ、「はなれ」(畳スペース)でのんびり。1日の疲れをスッキリ流して、楽しみましょう!

※開催予定 10月〜12月の第1、第3月曜日 (17〜20時)(参加日程はメールにて別途調整)


《10,000円コース ②》 (30名様)

応援ありがとうパーティ1名様ご招待+engawaオリジナルフェイスタオル 
応援してくださった皆様を、里のengawaでひらく「応援ありがとうパーティ」にご招待致します!
※開催予定 9/5(木) 11:00〜15:00


《15,000円コース》 (人数制限なし)

 プライベート貸切サウナタイム(1〜2名でご利用可能)1回+engawaオリジナルフェイスタオル
+サウナ建設の記念ボードにお名前刻印

おひとり、もしくはおふたりでサウナを貸し切っていただける特別プラン。静けさの中で自分のペースを取り戻したり、深呼吸する時間はいかがですか?
※予約制、平日夕方3時間 オープンから1年間有効(参加日程はその都度調整)

また、サウナ建設の記念ボードにお名前を刻印させていただきます。


《30,000円コース》 (30名様)

「made in 寺家」2024年度全商品を1年間送付 
(年3回程度、計10〜12個を予定)

寺家の地産地消ブランド「made in 寺家」の2024年度全商品をお送りします!
旬の作物を使い、すべて無添加。心を込めて丁寧に作っています。
(Made in 寺家のストーリーは こちら)


《50,000円コース》 (20名様)

サウナ・はなれ(畳敷レンタルスペース)を半日貸切プラン+engawaオリジナルタオル
サウナ建設の記念ボードにお名前刻印

サウナと「はなれ」(畳スペース)を半日貸切りできるプランです。使い方はあなた次第!静かな里山でサウナを貸し切って、最高の時間が過ごせますよ!

※ 9時〜20時の間で6時間OK!
1〜10名様グループで1回利用可能 (食事持ち込み可)オープンから1年間有効。

また、サウナ建設の記念ボードにお名前を刻印させていただきます。


《100,000円コース》 (10名様)

サウナ・はなれ(畳敷レンタルスペース)を1日貸切プラン+engawaオリジナルタオル
+サウナ建設の記念ボードにお名前刻印

サウナと「はなれ」(畳スペース)を丸一日貸切りできる、スペシャルなプラン!!ご家族同士や、お友達、仲間とぜひ。焚き火やBBQもご相談ください。静かな里山でのサウナ貸切、最高の時間になること間違いなし!

※9時〜20時の間で貸切OK!1〜15名様グループで1回利用可能。(食事持込み可)    
焚き火やBBQ(食材は各自持ち込み)も応相談。オープンから1年間有効。

また、サウナ建設の記念ボードにお名前を刻印させていただきます。

プロジェクトスケジュール

・2024年7月〜 順次サウナ建設着工予定
・2024年9月 サウナオープン予定
・2024年9月~ 順次リターン発送・実行予定

プロジェクトの進行状況は、instagramでも発信していきます。engawaの雰囲気やサウナ建設の様子も見ていただけますのでぜひフォローしてください!→【 里のengawa instagram

想定されるリスク&チャレンジ

このプロジェクトは、プロダクション・ファンディング(All in方式)にて実施されます。もし設定された目標金額に満たない場合でも、サウナ小屋を完成させ、リターンは必ず実行いたします。

また準備、建設状況に応じて、サウナのオープン時期を延期する可能性がございます。その場合はご支援いただいた皆様にご連絡し、延期についてお伝えいたします。

最後にみなさまへ

ここまで読んでいただき、本当にありがとうございます!
このプロジェクトで実現したいことは「ゆるやかにつながる場所を、みんなでつくること」。

里のengawaのコンセプト「縁が和」を、みなさんと一緒に実感したいです。
応援のほど、どうぞよろしくお願いいたします!

リターンを選ぶ

  • 3000

    応援ありがとうメール+engawaオリジナルフェイスタオル

    • 応援ありがとうメール
    • engawaオリジナルフェイスタオル1枚(郵送)
    • 2024年09月 にお届け予定です。
    • 11人が応援しています。
  • 残り98枚

    5000

    「made in 寺家」ブランドで最初に商品化された「オリジナルチリソース」1本+ engawaオリジナルフェイスタオル

    • made in 寺家「オリジナルチリソース」1本
    • engawaオリジナルフェイスタオル1枚(郵送)
    • 2024年09月 にお届け予定です。
    • 2人が応援しています。
  • 残り23枚

    5000

    女性専用サウナ会にご招待+engawaオリジナルフェイスタオル

    • 女性専用サウナ会ご招待(1名様・1回)/10月〜12月の第2、第4水曜日10:00~13:00
    • engawaオリジナルフェイスタオル1枚(直接お渡し)
    • 2024年10月 にお届け予定です。
    • 7人が応援しています。
  • 残り24枚

    10000

    応援ありがとうパーティ1名様ご招待+engawaオリジナルフェイスタオル

    • 応援ありがとうパーティご招待(1名様)
    • engawaオリジナルフェイスタオル1枚(パーティにて直接お渡し)
    • 2024年09月 にお届け予定です。
    • 4人が応援しています。
  • 残り47枚

    10000

    夜サウナ会(軽食付き)に1名様・1回ご招待+engawaオリジナルフェイスタオル

    • 夜サウナ会ご招待(1名様・1回)10月〜12月の第1、第3月曜日17:00~20:00
    • engawaオリジナルフェイスタオル1枚(直接お渡し)
    • 2024年10月 にお届け予定です。
    • 3人が応援しています。
  • 15000

    プライベート貸切サウナタイム(1〜2名でご利用可能)1回+engawaオリジナルフェイスタオル +サウナ建設記念ボードにお名前刻印(希望制)

    • プライベート貸切サウナプラン/1〜2名様で利用可能/平日夕方3時間/1年間有効
    • サウナ建設の記念ボードにお名前刻印(1名様分)
    • engawaオリジナルフェイスタオル1枚(直接お渡し)
    • 2024年10月 にお届け予定です。
    • 1人が応援しています。
  • 残り30枚

    30000

    「made in 寺家」2024年度全商品を1年間送付

    • made in 寺家 2024年度全商品を1年間送付 (年3回程度・計10〜12個予定)
    • engawaオリジナルフェイスタオル1枚(郵送)
    • 2024年09月 にお届け予定です。
    • 0人が応援しています。
  • 残り18枚

    50000

    サウナ・はなれ(畳敷レンタルスペース)を半日貸切プラン+engawaオリジナルタオル +サウナ建設記念ボードにお名前刻印(希望制)

    • サウナ&はなれ半日貸切(1回)/9時〜20時の間で6時間/1〜10名様グループで利用可能/1年間有効
    • サウナ建設の記念ボードにお名前刻印(1名様分)
    • engawaオリジナルフェイスタオル1枚(直接お渡し)
    • 2024年10月 にお届け予定です。
    • 2人が応援しています。
  • 残り10枚

    100000

    サウナ・はなれ(畳敷レンタルスペース)を1日貸切プラン+engawaオリジナルタオル +サウナ建設記念ボードにお名前刻印(希望制)

    • サウナ&はなれを1日貸切(1回)/9時〜20時貸切OK/1〜15名様グループで利用可能/1年間有効
    • サウナ建設の記念ボードにお名前刻印(1名様分)
    • engawaオリジナルフェイスタオル1枚(直接お渡し)
    • 2024年10月 にお届け予定です。
    • 0人が応援しています。