facebook twitter mail key notification checkmark chevron chevron-left location image user group plus comment bubble

長編映画「ひとりまたひとり」をクラウドファンディングで実現!

日本最初の独立型ホスピスで過ごした、ひとつの家族の長編映画「ひとりまたひとり」。 早稲田大学空間映像ゼミ卒業制作

”お母さんはいつ退院するの?”
ゴルフ場と化したその地域一帯、町からも少し離れた山の中腹にはひっそりとホスピスが建っている。そこに母は入院することになった。その小綺麗な建物を見て、少年は母が快方に向かっていると思った。

FUNDED

このプロジェクトは、2017年2月28日23:59に終了しました。

コレクター
22
現在までに集まった金額
134,000
残り日数
0

FUNDED

このプロジェクトは、2017年2月28日23:59に終了しました。

Presenter
Mitake Naoto プロフィールを表示

プロジェクトをブログやサイトで紹介

テキストエリアのコードをあなたのブログやサイトのHTMLに張り付けると、右にあるようなプロジェクトウィジェットが表示されます。

PRESENTER
Mitake Naoto

三武直人 1993年神奈川県出身。 早稲田大学社会科学部3年次に2年間アメリカへ映像留学し、New York Film Academyにて1年間監督コースを受講。その後1年はFujisankei Communications Internationalの日本語放送部にて、アメリカ用に放映する「めざましテレビ」「スピーク」「みんなのニュース」等の編集・放映を担当。2015年9月より大学に復帰し、空間映像ゼミナールにて学部開設50周年式典映像等を制作中。よく2年間留年をした「大学6年生」と間違えられる。2017年4月からCM制作会社「AOI Pro.」企画演出職へ就職予定。

このプロジェクトについて

”お母さんはいつ退院するの?”
ゴルフ場と化したその地域一帯、町からも少し離れた山の中腹にはひっそりとホスピスが建っている。そこに母は入院することになった。その小綺麗な建物を見て、少年は母が快方に向かっていると思った。

ホスピスでの生活

 自分が10歳の時、癌で母を亡くした。最期の数ヶ月間、緩和ケア病棟である神奈川のホスピスに父と通い、その場所で様々な人に出会った。街から離れたその場所は過ごしやすく、穏やかだった。大学から始めた映画制作では、いつかこの話を撮ろうと思っていた。母の死から13年、縁あって再びホスピスを訪れた時、管理人の方に日本のホスピスの現状をお話頂いた。その時に大学の卒業制作では「ホスピスでの生活」を題材にしようと決めた。

一部過去作品の紹介

 

 ニューヨークに映像留学中撮った作品。ここでは認知症の症状を抱える祖父の家に帰省した娘が、過去の祖父の姿とかけ離れた現在に直面する話を描いた。病に伏す人が周りに与える波紋に焦点を置いて脚本を書いた。

 日本帰国後につくったミュージックビデオのひとつ。イメージの上では存在し得ない人物たちの先の無い逃避行のようなものを表現している。

プロジェクト概要

 末期患者を最期まで治療する施設、ホスピス。平均の入院日数は1週間である。在宅介護が主流となった現在、ホスピスの数は減少していく一方である。ただ、主人公の少年にとってそこは、カブトムシを捕まえたりスイカ割りをしたりと、記憶に残った場所である。そんな日本におけるホスピスの存在意義とは何なのか、ひいては人が最期を迎える場所はどうあるべきか、ひとつの家族を通じて今一度観る人に考えてもらえるようなストーリーにしたい。 

母がホスピスに入所する前の病院の窓から。山と海に囲まれた大磯町を展望出来る。    

目標

 作品完成後、北米やヨーロッパの大小様々な映画祭に出展を続ける。行ったことのない場所に足を運んでもらえるきっかけを作りたい。日本ではドキュメンタリーやインディーズを多く上映する映画館から小さな飲食店まで場所を選ばずにプロモーションし、募金して頂いた人同士が知り合ったり、この作品だけでなく映画自体について語り合えるきっかけを作りたい。完成した後は主に沢山の人が楽しめる場所づくりに資金を使いたい。

大まかなスケジュール

  • 現状:脚本作成済(加筆中)、メインとなるロケーション決定済、役者公募中
  • 10月:オーディション/面談によるキャスティング、役者顔合わせ、リハーサル
  • 11月-12月:土日祝日を主に利用し、撮影と編集作業(同時平行)
  • 1月上旬:追撮、ラフカット完成
  • 1月下旬:サウンドデザイン・ミックス
  • 2月上旬:試写

目標額の内訳

------撮影: 34.5万------
クルー人件費
・雇い入れギャランティー: 1万×10日=10万
・クルー交通費: 5000円×6人=30000円
・食費: 2500円×15日=37500円≒4万
・宿泊費: 45000円(10日間借家分)

役者 12人
・食費: 2500円×12人=18000円
・交通費: 5000円×12人=60000円

機材費
・ステディカム: 3万
・カーマウント: 2万

------ポストプロダクション: 15万------
・ミキシング: 6万
・サウンドデザイン: 5万
・作曲: 4万

------映画祭: 10.5万------
・20カ所ほど映画祭に応募予定。

お礼に

エンドロールに名前記載
映画エンドロールに募金者の名前を記載します。

・完成後、映画データ共有
2月初旬に行われる試写会後、メールにて完成版本編を送付いたします。

・試写会&打ち上げにご招待

試写会会場。上映会にご招待いたします。本会場では映像に限らず、他のゼミ生の展示もございます。必ずやご来場頂いた方に満足頂けることと思います。

・絵本
1月末までに映画のシーンを写真化し、ストーリーと合わせた絵本を作ります。2月に所属ゼミの展示会を通じて行う試写会で、協力して頂いた方々へ渡せるものを作ります。

・DVD
長編映画「ひとりまたひとり」の作品DVDをいちはやくお届けします。

・写真 or 動画撮影 (希望者のみ)
必要に応じて今回の撮影で使用する機材を、出資いただいた方の撮影(プロフィール写真が欲しい、ショートビデオを作って欲しいなど)に活用します。機材は今回のクラウドファンディングとは別に自身が購入したものです。

その他考えているイベントなど

  • 公開する場所について予告し、状況に応じて参加出来る方にチケットを渡したい。
  • 本編楽曲をPV化し、DVDにて配布します。出演アーティストについては未だ検討中ですが、湘南に縁のあるアコースティックな楽曲を中心に、映画の上映とあわせてライブを開催し、皆様にお酒を飲みながらゆっくり楽しんで頂けるものにしようと考えています。

湘南を代表するミュージシャンに出会えるライブハウス”大船ハニービー”。私自身現在スタッフとして働いている場所でもあります。

想定されるリスクとチャレンジ

 今までつくった映画は、完成後に資金を使えず沢山の場所で公開することが出来なかった。制作にかかる資金の上限を決めないと浪費にも繋がってしまう。今回は資金に余裕を持って作品を完成させることを目標とし、それを様々な人に観てもらいたい。そのために制作では作品を豪華にするのではなく、豊かにできるような工夫をする。

 Facebookに専用ページをつくり、協力して頂いた方に制作者が何をしているのか分かるように過程を書き込んでいく。協力者が制作者を「監視」し「プレッシャーをかけられる」ようにする。

自己紹介

1236855_4173631914853_956956179_n.jpg

三武直人
1993年神奈川県生まれ。早稲田大学社会科学部3年次に2年間アメリカへ映像留学し、New York Film Academyにて1年間監督コースを受講。その後1年はFujisankei Communications Internationalの日本語放送部にて、アメリカ用に放映する「めざましテレビ」「スピーク」「みんなのニュース」等の編集・放映を担当。2015年9月より大学に復帰し、空間映像ゼミナールにて学部開設50周年式典映像を制作。よく2年間留年をした「大学6年生」と間違えられる。2017年4月からはCM制作会社「AOI Pro.」企画演出職へ就職予定。  

<主な活動経歴>

  • 2014年 短編映画 ”Home” (脚本、監督、編集) All Seas Film Festival出展。
  • 2014年 短編映画 ”Get To Know Him” (脚本、監督、編集)All Seas Film Festival出展。 Canne Film Festival 2015 Short Film Corner出展。
  • 2014年 Bartle Bogle Hegarty企画、”Tipbombing”にて撮影、編集。 プロジェクトが米NBCニュースチャンネルにて特集される。
  • 2015年 短編映画 ”Refill” (脚本、監督、編集、プロデュース)
  • 2015年 短編映画 ”Sasha At Home” (脚本、監督、編集、プロデュース)
  • 2015年 短編映画 ”Before The Long Beat” (脚本、監督、編集、プロデュース)
  • 2015年 長編映画 ”After The Long Beat” (脚本、監督、編集、プロデュース)
  • 2016年 短編映画 “素ぶり” (吉岡健監督作品。脚本、撮影監督、プロデュース担当)   早稲田大学空間映像ゼミナール”Research & Project展”にて試写放映。
  • 2016年 短編映画 ”Mixture" (脚本、監督、撮影、編集)
  • 2016年 MV ”未来のないふたりのダンス” (監督、編集) プロデューサーに鈴木徳至、コンテンポラリーダンサーに小暮香帆、ミュージシャンにAkimi Morinagaを迎える。

早稲田大学空間映像ゼミについて
2010年4月から始まったゼミです。  

場所づくり、映像づくりなど、大学を出て、実際の制作をともなうプロジェクトや、      
いろいろな方々と関わりながらフィールド調査主体の調査研究活動を行なっています。
こうした自主活動の他に、地方自治体などから請け負った映像コンテンツ制作なども行なっています。
http://www.terasu-web.com/

主任の佐藤洋一先生よりコメントを頂きました。

幼少期に、ホスピスで母の死を見送った三武直人君が、その体験を振り返り、映画「ひとりまたひとり」を撮る。映画ではホスピスという場を媒介にした人々のつながりと広がりが、淡々と描かれる。つまり、自己の個人的な体験を投影した「私の物語」を描くのではなく、体験から距離をおいて、その背後にあったホスピスという場所そのものを主人公にするという試みだ。 ホスピスと人々の姿を目のあたりにして、僕らは、死に行くもの、死者を看取ること、死ぬ場所について思いを馳せることになる。「私の物語」から離れた「場の映画」は、誰もが迎える死というものを、より身近に、より感覚的に、自分のものとして準備させることになるだろう。それが三武君の目的である。 死を思うこととは、より強く生を意識し、より豊かに生きようとする気持ちと表裏一体だからだ。淡々とした映画でありながら、静かな生命讃歌に満ちた作品である。  

最後に

 来年から就職をすることもあり、個人での映画制作の区切りとなる作品です。後悔のないように、また協力いただいた方にも後悔させない様な作品を、丁寧につくっていこうと思います。

リターンを選ぶ

  • 2000

    映画エンドロール募金者の名前を記載 & 完成後、映画を共有

    • エンドロールに名前記載
    • 完成後、映画データ共有
    • 2017年02月 にお届け予定です。
    • 7人が応援しています。
  • 3000

    試写会&打ち上げにご招待

    • エンドロールに名前記載
    • 完成後、映画データ共有
    • 試写会&打ち上げにご招待
    • 2017年02月 にお届け予定です。
    • 5人が応援しています。
  • 5000

    写真とストーリーとを合わせた絵本

    • エンドロールに名前記載
    • 完成後、映画データ共有
    • 試写会&打ち上げにご招待
    • 絵本
    • 2017年02月 にお届け予定です。
    • 3人が応援しています。
  • 10000

    写真とストーリーとを合わせた絵本と使用楽曲PVの付いた本編DVD

    • エンドロールに名前記載
    • 完成後、映画データ共有
    • 試写会&打ち上げにご招待
    • 絵本
    • DVD
    • 2017年02月 にお届け予定です。
    • 5人が応援しています。
  • 20000

    写真 or 動画撮影 (希望者のみ)

    • 完成後、映画データ共有
    • エンドロールに名前記載
    • 試写会&打ち上げにご招待
    • 写真 or 動画撮影 (希望者のみ)
    • 2017年02月 にお届け予定です。
    • 2人が応援しています。
  • 50000

    アソシエイトプロデューサーとしてのエンドクレジット

    • 完成後、映画データ共有
    • 試写会&打ち上げにご招待
    • 絵本
    • DVD
    • アソシエイトプロデューサーとしてのエンドクレジット
    • 2017年02月 にお届け予定です。
    • 0人が応援しています。