『長浜』の題字は伊吹高校書道部!
vol. 46 2025-01-16 0
こんにちは。谷口です。
映画『長浜』とナガハマ映画祭について、滋賀夕刊さんを皮切りにたくさんの新聞社さまが記事にしてくださいました。
#映画館のない町で映画祭を 長浜曳山まつりを舞台とした映画『長浜』ワールドプレミア&映画祭開催プロジェクト
中日新聞
長浜曳山祭の映画「長浜」完成間近 地元全面協力の作品、1月18、19日お披露目映画祭
毎日新聞
谷口監督 映画「長浜」完成 子ども歌舞伎通じ成長 長浜 /滋賀
朝日新聞(無料で全文読めます)
「ナガハマ映画祭」来月18・19日 故郷の映画館 復活願い
長浜経済新聞(無料で全文読めます)
長浜曳山博物館で初の「ナガハマ映画祭」 地元出身監督の「長浜」初公開も
NHK 滋賀 WEB NEWS(動画あり)
“映画館を復活させたい” 映画祭を今月初開催へ 長浜
京都新聞
琵琶湖の北の街で、初の「ナガハマ映画祭」が開催 1月18~19日、初公開の作品も
まだ『長浜』の撮影が定まらない頃からたくさん記事に取り上げていただきました。
記者の皆さまには心より感謝ですし、それだけ長浜曳山まつりを舞台とした映画を制作するということは、長浜市にとって、滋賀県にとって大ニュースであり、注目いただいている証だと感じています。本当にありがとうございます。
そして、長浜経済新聞さんで取り上げていただいた通り、
映画『長浜』の題字(タイトルクレジットの文字)は
伊吹高校書道部1年生の関杏瑚(せき・あこ)さんが書いてくださいました!
主人公たち2人のようにとても瑞々しい題字だと思っています。
是非ナガハマ映画祭で確認してくださいね。
ナガハマ映画祭は記事の効果もあり、おかげさまで鑑賞チケットも好評です。
2025年1月18日(土) 長浜市曳山博物館 伝承スタジオ
10:00『長浜』×満席
13:00『大佛さまと子供たち』○
15:45『お市の方』○
18:30『長浜』△残り20席弱
2025年1月19日(日) きのもと交遊館
10:00『大佛さまと子供たち』○
13:00『お市の方』○
15:30『長浜』△残り半分ほど
皆さんと一緒に制作した、私たちの映画『長浜』です。
お近くの方は是非ナガハマ映画祭に足をお運びくださいね。
心よりお待ちしております。
谷口未央
長濱八幡宮の境内にもナガハマ映画祭のチラシが!(嬉泣)