プロジェクトをブログやサイトで紹介
テキストエリアのコードをあなたのブログやサイトのHTMLに張り付けると、右にあるようなプロジェクトウィジェットが表示されます。
筋子・タラコ消費量全国1の青森から、全国・世界に発信。「魚くま商店」実店舗のオープンをクラウドファンディングで実現!
テキストエリアのコードをあなたのブログやサイトのHTMLに張り付けると、右にあるようなプロジェクトウィジェットが表示されます。
応援よろしくお願いいたします!
生まれ育った、青森市浪打銀座!
近くにはJR浪打駅や合浦公園、競輪場があり、賑やかな商店街でした!
最近オープンした、栞(しおり)さん同様に浪打銀座から世界へ、販売することにより益々活性化するものと考えます!
これまで、1991年湾岸性移送で発生した、クルド難民を日本政府が行く前にアンマン・シリアに行ってサポートしたほか、1992年ピナツボ火山噴火により被災されたアエタ民族のサポート、1993年バンコクの北にあるワットサーキャオという2000人の孤児がいる寺院に行くなど、数々のサポートを行ってきました。
また、30年前ハワイのホノルルで青森から大型ねぶたを持って行って運行したほか、1995年阪神淡路地震の時には、神戸のモザイクで青森から大型ねぶたを持って行き、被災された方々を励ますために運行。
最近では、2016年熊本地震の時に被災された方々を励ますために、2019年まで4年間、熊本城二の丸広場で35000人の被災された人たちに、復興の灯を見てもらいました。くまモンも青森にお礼に来ました🎵
そんなことをしてきた私ですが、ふと我が町の生まれ育った、浪打商店街を見たときに、小さいころは小学校の子供たちが元気に遊びまわっていた街でした。文房具屋さん、市場、寿司屋さん、蕎麦屋さん、食堂、クリーニング屋さん、居酒屋さん等がありました。今は市場も床屋さんも寿司屋さんも文房具屋さんも無くなり、シャッターを閉めているところが多くなっています。
そんな我が街を活性化し様と思い、筋子・タラコ消費量全国1の青森から、全国・世界に発信しようと思い、同じ思いの仲間たちと、まずはオンラインショップとして魚くま商店を立ち上げました。
魚くま商店 https://www.uokuma-shop.com/
小さいころ生まれ育った、浪打銀座は小学校の子供たちの元気な声が聞こえていました。文房具屋さんが2件あり、おもちゃ屋さんがあり、食道、蕎麦屋、ラーメン屋さんがありました。仕立てができる洋服屋さん、市場、クリーニング屋さん、床屋さんなどがあり、にぎやかな商店街でした!
最近、ブックカフェの栞(しおり)さんが、オープンしましたが、同じように浪打銀座の活性化を目指した仲間、居酒屋酒と憩のきっすいの佐藤さん、筋子・タラコの商社にいた渡辺さん、フットワークに良い渡辺さん、ネットワークPCが得意な林さん、そろぞれが得意分野を発揮して、消費量が全国1位の筋子・タラコを世界に発信する専門店を、生まれ育った浪打銀座に「魚くま商店」実店舗をつくります!
筋子・タラコは5段階のランクがあります!我々が扱う筋子・タラコは1番上のランクの物を扱います。更にオンリーワンの酒粕に漬けた筋子・タラコも販売しますので、注目が集まると思います!
ブックカフェ栞(しおり)さん同様、応援をよろしくお願いいたします。
生まれ育った商店街に再び賑わいを! 青森市浪打銀座にコミュニティブックカフェ「栞」をつくります! - クラウドファンディングのMotionGallery
皆さんからファウンドしていただいたお金は、店内改装、什器備品、看板などに使わせていただきます。
酒粕漬けの筋子・タラコなど、お得な価格でご用意しました。数量限定の早割となっております!
写真のように、酒粕漬けは特選筋子・タラコを酒粕で包んで4~5日つけたものです!
詳しくは、リターンの内容を見てください。
目標金額が未達成の場合でも、このプロジェクトは実施しますし、設定されたリターンは提供いたします。本プロジェクトのスケジュールは、計画通りに実行されますので、安心してお申し込みくださいますよう、お願い申し上げます。
お店は6月1日オープン予定です!
皆様からのファウンドを有効に利用して、オンリーワンの最上級の筋子・タラコを日本全国、世界各国に販売をすることによって、生まれ育った、浪打銀座の活性化に貢献したいと思います。
ありがとうございます!
1500 円
残り100枚
5900 円
残り30枚
5900 円
残り100枚
6800 円
残り30枚
6800 円
残り100枚
7400 円
残り29枚
7400 円
残り100枚
8300 円
残り30枚
8300 円