プロジェクトをブログやサイトで紹介
テキストエリアのコードをあなたのブログやサイトのHTMLに張り付けると、右にあるようなプロジェクトウィジェットが表示されます。
ミニシアター・エイド(Mini-Theater AID)基金をクラウドファンディングで実現!
「ミニシアター・エイド(Mini-Theater AID)基金」は新型コロナウイルスの感染拡大による緊急事態宣言が発令され、政府からの外出自粛要請が続く中、閉館の危機にさらされている全国の小規模映画館「ミニシアター」を守るため、映画監督の深田晃司・濱口竜介が発起人となって有志で立ち上げたプロジェクトです。
テキストエリアのコードをあなたのブログやサイトのHTMLに張り付けると、右にあるようなプロジェクトウィジェットが表示されます。
新型コロナウイルスの感染拡大による緊急事態宣言が発令され、補償もないまま政府からの自粛要請が続く中、閉館の危機にさらされている全国の小規模映画館「ミニシアター」を守るために有志でプロジェクトを立ち上げました。
いまの自分を作ってくれたもう存在しない多くのミニシアターに、いまの自分にいつも力を与えてくれているミニシアターに、そして、まだ行くことのできていない全国の憧れのミニシアターに、愛する気持ちを届ける機会を与えてくれてありがとう! 2020/04/18 21:38
ミニシアターのおかげで、シネコンにはかからない多様な作品をスクリーンで楽しむことができます。ミニシアターには感謝しかありません。映画文化を守るために応援します。 2020/04/18 21:38
札幌にいくつかあったミニシアターはどんどん無くなり、今やシアターキノさんだけになりました。ミニシアター文化を消さないで!応援しています!! 2020/04/18 21:38
映画監督、映画に関わる全ての方、ミニシアターや名画座さん、一日も早く大きなスクリーンで映画をみんなが元気に観られるよう心待ちにしています。頑張ってください!! 2020/04/18 21:37
多様な社会の実現のためにミニシアターの果たす役割は無限大だと思います。そこで上映される映画によって、さまざまな価値観や通常のテレビ番組などでは紹介されづらい世界の文化について知ることができました。ミニシアターの存続に貢献できるこういう場を与えてくださったことに感謝します。私自身コロナの影響で家計に負担を抱えていますが、微力ながら応援したいと思います。映画館にまた行ける日を夢見て… 2020/04/18 21:30
私は気になった映画を時々観るだけで、映画ファンというものではありませんでしたが、自分が高校生くらいだった頃、もし街にミニシアターがなかったら、と想像したとき絶望で涙が出ました。 街にミニシアターという場所があるだけで救われていたんだと思いました。 絶対になくならないでほしいです! 2020/04/18 21:26
ミニシアターで、人生が豊かなものになりました。 特に飯田橋のギンレイさんは家が近かったこともあり、よく伺いました。 札幌に引っ越したので、ここでシアターキノさんを訪れるのを楽しみにしています。 ミニシアターは文化だ! 2020/04/18 21:15
小さい頃から映画館で観る雰囲気とか迫力を感じられるのが好きでよく観に行っていました。子供が出来てからなかなか足を運べなくなってしまいましたがまた子供とも一緒に観に行く機会がこれから増えていくと思いますのでずっと続けてほしいです。そういった所がなくなってしまったらと思うと悲しいですし淋しいです。応援しています! 2020/04/18 21:12
3000 円
5000 円
5000 円
10000 円
10000 円
30000 円
30000 円
50000 円
50000 円
100000 円
100000 円
500000 円
500000 円
1000000 円
1000000 円
3000000 円
5000000 円