facebook twitter mail key notification checkmark chevron chevron-left location image user group plus comment bubble

紀美野町の「カフェきたの」に農作業の合間も立ち寄れる土足OKのテラス席をクラウドファンディングで実現!

世代を超えて集える場に。
紀美野町の「カフェきたの」に農作業の合間も立ち寄れる“土足OKのテラス席”を!【ふるさと納税型】

和歌山県紀美野町の自然の中で自家焙煎コーヒーを提供するカフェきたの。農作業や散歩の途中でも、土足やペット連れで気軽に立ち寄り、ほっとひと息つけるよう、店舗前の屋外スペースに【土足で使えるベンチ付きテラス席】を整備します。

コレクター
2
現在までに集まった金額
20,000
残り日数
35
目標金額 700,000 円
このプロジェクトでは、目標達成した場合のみ、
2025年11月28日23:59までに集まった金額がファンディングされます。

このプロジェクトを応援

目標金額 700,000 円
このプロジェクトでは、目標達成した場合のみ、
2025年11月28日23:59までに集まった金額がファンディングされます。

Presenter
おまつ プロフィールを表示

プロジェクトをブログやサイトで紹介

テキストエリアのコードをあなたのブログやサイトのHTMLに張り付けると、右にあるようなプロジェクトウィジェットが表示されます。

PRESENTER
おまつ

製薬会社で30年以上勤務後、公務員として5年間東京で働き、2024年に自然豊かな和歌山県紀美野町へ移住。ここで、自分の「好き」を大切にしながら焙煎体験ができる「カフェきたの」を開業。カフェでは、香り高いコーヒーとともに心がほっと和む時間を過ごしていただけます。「育自のための小さな魔法」「本当の仕事」「つながりを取り戻すワーク」など、人と人がつながり合うワークショップも開催予定。地域に寄り添い、訪れる方々と豊かさを分かち合えるカフェを育てていきます。応援していただけると、とても嬉しいです。

このプロジェクトについて

和歌山県紀美野町の自然の中で自家焙煎コーヒーを提供するカフェきたの。農作業や散歩の途中でも、土足やペット連れで気軽に立ち寄り、ほっとひと息つけるよう、店舗前の屋外スペースに【土足で使えるベンチ付きテラス席】を整備します。

このプロジェクトは、通常のクラウドファンディング同様、どなたでもご支援いただけます。さらに、ふるさと納税を活用したメリットも受けられます。

このクラウドファンディングでは、ふるさと納税と同様に、2,000円を超える寄附額は税金の控除を受けることができるため、 実質2,000円のご負担で応援することができます。詳しくはページ最下部「ふるさと納税型クラウドファンディングについて」をご確認ください。

■ 税の還付・控除額の上限について
寄附者の給与収入や家族構成などによって還付・控除額の上限が変わります。ご自分の上限額については、 総務省ふるさと納税ポータルサイト等でご確認ください。

■ 和歌山県内にお住まいの方へ
和歌山県内に住民票登録のある方からのご支援に対しては、ふるさと納税の制度上、お届けできる返礼品に制限があります。リターンを選ぶ際、ご注意ください。

☕️山の中で、ほっとひと息つける和みのカフェから新しい挑戦を

山あいのカフェ「 カフェきたの」から、新しい挑戦を始めます。
農作業の合間にも立ち寄れる“土足OKのテラス席”をつくることが今回の目的です。
紀美野町の豊かな自然の中で、人と人が気軽に集える場所を育てたいと思っています。

はじめまして、「カフェきたの」店長の尾上泰江(ニックネーム:おまつ)と申します。

2024年5月、東京から和歌山県紀美野町へJターン移住し、翌月に築100年の古民家を購入。離れを全面リフォームして、2025年4月25日に「カフェきたの」をオープンしました。

ここでは、香り高い焙煎コーヒーと自家製チョコレートを提供しており、訪れる方が自分と自然と地域とつながり、のんびり和める場所です。自分をゆったり取り戻せる時間を大切にしています。

【カフェきたの店舗外観】

【自家焙煎コーヒーと絶品!手づくりのカカオ75%チョコレート】

🌿なぜテラスをつくるのか ー 気軽に立ち寄れることが地域のつながりを生む

開店から数か月が経ち、地域の方々や遠方からのお客様など、さまざまな方にお越しいただいています。
一方で、こんな声もいただきました。 
「作業着や長靴のままだと入りづらい」 
「農作業の途中に、ちょっとコーヒーを飲みに寄れる場所があったらいいのに」

確かに、靴を脱いでスリッパに履き替える店内は落ち着ける一方で、農作業の合間や散歩の途中では少しハードルが高いように感じます。

ある日、近所の農家さんが店の前で立ち止まり、「長靴のまま入るのは悪いなぁ」とおっしゃいました。
その一言が、今回のプロジェクトの原点です。

🪴目指すのは、誰もが気軽に立ち寄れる“土足OKのテラス”

そこで、店舗前の屋外スペース(約10㎡)に 土足で使えるベンチ付きテラス席」(6席)を整備します。

農作業の合間でも、ペットと一緒でも、服装を気にせず立ち寄れる。そんな“ちょっと一息”の場を地域の暮らしに溶け込む形でつくります。

  • 約10㎡の屋外スペースにテラスを整備します。
  • 木製ベンチとテーブルを製作します。
  • 農家さんや移住者、観光客などが自然につながる“開かれた場所”を目指します。

【ここに“誰もが寄り合えるテラス”をつくります】

🏡私が紀美野町に移住し、カフェを開いた理由

紀美野町に出会ったのは、 『風の古民家』うえみなみというゲストハウスでした。
この場所で友人が8年ほど前から、仕事観・人生観に向き合う 「本当の仕事」ワークショップを開催しており、ずっと憧れを抱いていました。

コロナ下の4年前、初めて「うえみなみ」を訪れた際、心身が驚くほど軽くなり、ここでの時間が私にとって“原点”となりました。
釣り好きな夫の賛同も得て、紀美野町への移住を決意しました。

翌年から始まった紀美野町共催の起業・継業を応援する人材育成の取り組み きみの地域づくり学校に夫婦で東京から参加し、多くの方との出会いを通じて、自分のやりたいことが少しずつ形になりました。それが「カフェきたの」です。


【うえみなみでの焙煎。山の中での原体験が「カフェきたの」につながっていました】

🌄山の景色を、違う角度から

あるご近所の方が言いました。

「いつも見ている山の景色が、このカフェから見ると違って見える」

同じ場所でも、視点が変われば、景色も心も変わる。
この土地には、そんな豊かさが息づいています。

「何もない」と思われがちな山里にも、心を満たす時間が確かにあります。
テラス席は、その豊かさを地域の方と、遠方から訪れる方と共有するための“場”です。

山の風、香り、静けさを感じながら味わう、特別なコーヒー体験。
どうか、その風景を一緒に育ててくださる仲間として加わっていただけませんか。

【テラスからの眺め 〜ガラス窓枠のない開放感溢れる景色にホッと癒されます〜】

💰ご支援の使い道

いただいたご支援は、テラスづくりのために大切に活用させていただきます。
すべての費用を明確にし、責任をもって整備を進めます。

  • 屋外テラス(木製デッキ)の材料購入及び設置費用・・・600,000円
  • 手づくり木製外用ベンチや外用テーブルの材料購入  ・・・ 80,000円
  • 快適空間整備費用(日除け・防虫対策など)     ・・・  20,000円

   合計目標金額:700,000円

※本プロジェクトは【All or Nothing方式】です。

期間内に目標額に達しなかった場合、支援金は全額返金されます。

【ひと息つける時間を支える手づくりのベンチ試作品(2〜3人掛け用)】

📅実施のスケジュール

2025年10月下旬〜11月末 クラウドファンディング実施
2025年11月〜12月 テラス席工事(予定)
2026年 1月 テラス席オープン(予定)

🎁リターンのご案内(ふるさと納税型)

本プロジェクトは「和歌山県のふるさと納税型クラウドファンディング」です。
そのため、実質2,000円のご負担でご支援いただけます

・【県内・県外の方へ】ひたすら応援 
返礼品が不要な方向け。5,000円/10,000円/30,000円/50,000円/100,000円とご用意しています。
とにかく応援のエネルギーを送るよ!という方はこちらをご検討ください。

・【県外の方へ】移住&カフェ創業のお話会 参加券
2026年3月(予定)に「カフェきたの」またはオンラインにて開催。(約1時間)
移住や創業に関心のある方向けに、実体験を元にお話します。
※録画視聴も可能です。

・【県外の方へ】カフェきたの利用券
店内でお使いいただけるドリンク・スイーツ券を3種類ご用意。
複数名の方の支払いをまとめてしていただくことも可能。有効期限は2027年12月末。
※お釣りは出ません。現金との交換もできません。
※店内席・テラス席のどちらでもご利用いただけますが、テイクアウトは対象外です。

・【県外の方向け】紀美野町の栗を使った自家製渋皮煮

敷地内の大きな栗の木から採れた大きな栗の実を厳選。
栗のサイズによって3種類ご用意しています。
1粒30g超から40g超の特大栗を厳選して渋皮に傷をつけないよう、丁寧に鬼皮を剥き、重曹を入れて1回、重曹なしで3回茹でこぼしを行い、渋皮の繊維をきれいに掃除して砂糖を加え、煮詰めます。全ての工程を約4時間かけて、ひと粒ずつ丁寧につくった自家製の逸品をお届けします。

【15個の栗からスタート。渋皮を傷つけないように慎重に鬼皮を剥いたところ】

【重曹を入れて1回10分、お湯だけで10分ずつ3回、渋抜き】

【お砂糖を入れる前に栗の表面の渋皮をきれいにお掃除します。この時も皮が破れやすい】

【やっと完成!今回、15個からスタートして渋皮が破れずにきれいにできたのは9個でした】

おひとり5粒入り1パックをお届けします。(冷蔵庫にて1ヶ月保存可能、開封後はお早めにお召し上がりください)

・【県外の方へ】 果物王国・和歌山の秋を代表する味覚 
太陽の光をたっぷり浴び、昼夜の寒暖差に育まれた実は、自然の甘みをぎゅっと蓄えています。
和歌山の山あいでは、代々続く柿づくりの文化が今も息づいています。
農家さんたちは毎年、天候や木の様子を見ながら、ひとつひとつの実に愛情を込めてお世話をしています。
その手間ひまの積み重ねが、みずみずしく、優しい甘さの「和歌山の柿」を生み出しています。
ひと口食べると、ほどよい歯ごたえと、やわらかな甘みが広がり、心までほっと温まるような味わい。
秋の訪れを感じさせてくれる、やさしい贈り物です。
このプロジェクトでは、そんな和歌山の柿を通して、自然の恵みと、人の手のぬくもりを感じていただけたらと思っています。
ご支援を通じて、地域の農業や暮らしを応援していただけると嬉しいです。

※天候や収穫状況により、最もおいしい時期の品種を選びお届けします。年内お届け予定。


【和歌山県産 柿(品種、大きさはお任せください。3kg入り)】

【県外の方へ】『風の古民家』うえみなみに泊まって、秋の紀美野町をまるごと味わう旅
紀美野町のやわらかな風に包まれながら、古民家でゆっくりと過ごし、栗を拾い、焙煎したてのコーヒーを味わう——そんな穏やかな一日を体験してみませんか。
この返礼品は、『風の古民家』うえみなみのご宿泊と、栗拾い体験、カフェきたので使える利用券をセットにした特別なプランです。

🏡 『風の古民家』うえみなみは、標高300mの山の中に建つ、築300年の登録有形文化財の一軒家を活用した一日一組限定の宿です。
リターンは1泊2日の素泊まり利用券ですが、地元産の食材を用いた家庭料理やバーベキュー、薪の露天風呂、手づくりピザ体験、蕎麦打ち体験など、予約時にさまざまなオプションを追加することもできます。各オプションの詳細や追加価格は、 公式サイトをご確認ください。

時間がゆっくりと流れる空間で、心をほどいてお過ごしください。

🌰 栗拾い体験では、自然の山の恵みを五感で感じながら、
季節の移ろいを肌で味わうことができます。
拾った栗はお土産としてお持ち帰りいただけます。

☕️ カフェきたの利用券では、焙煎したてのコーヒーや自家製スイーツをお楽しみいただけます。
山の中の小さなカフェで、静かなひとときと香り高い一杯をどうぞ。

この体験を通じて、紀美野の自然、暮らし、人のあたたかさを感じていただけたら——
そんな思いを込めて、この返礼品をご用意しました。

【この景色に出会ったことが、紀美野町での暮らしの始まりでした】

栗拾いができるのは毎年9月下旬から10月上旬の約2週間。この時期は朝と夕方の2回拾っています。イガの中にコロンと立派な栗が入っていて、イガから栗を取り出すのはとっても楽しい作業です。栗拾いの後は、カフェきたので煎りたてコーヒーをどうぞ!

※栗拾いの時期が限られているため、宿泊券の有効期限は2027年12月末とします。
※栗がない時期の宿泊も可能ですので、ご予約の際、ご相談ください。但し、生栗のお土産はありません。ご了承の程よろしくお願いいたします。

⚖️想定されるリスクと今後の展望

本プロジェクトは【All or Nothing方式】のため、プロジェクト期間終了時に目標金額に達しない場合は、テラス完成が来年以降に延期されます。但し、計画自体は責任をもって実施いたします。

このテラスが完成すれば、農作業の合間にも立ち寄れる「ちょっと一息の場」が生まれます。
その一息が、地域と人、人と人をゆるやかにつないでいく。そんな場所を目指しています。

地域の方々と移住者、訪れる人々が世代を超えて集い、語らう。
そんな小さなコミュニティを、ここ紀美野町で少しずつ育てていきたいと考えています。

🤝最後に ー 豊かさを分かち合える場所を、共につくりませんか

「カフェきたの」は、コーヒーを味わう場所であると同時に、人が心をひらき、つながりを感じられる場所です。

自然の中で、地域の人と笑い合いながら過ごす時間、その豊かさを、訪れる方々と分かち合えるよう、このテラスを創ります。

このテラスができれば、地域の方も、遠方から訪れる方も、同じ風を感じながらコーヒーを楽しめるようになります。

その最初の一歩を、どうかあなたの応援で後押ししてください。

【左から、おまつ、のりやん(移住のきっかけ「うえみなみ」オーナー)、おいやん(夫)】

ふるさと納税型クラウドファンディングについて

本プロジェクトは、ふるさと納税型クラウドファンディングです。個人の方によるご支援は和歌山県への寄附として取り扱われ、「ふるさと納税」の対象となります。

※和歌山県内に住所を有する方には提供できないリターンがあります。該当商品に関しては、リターン欄に【県外の方向け】と記載していますので、 必ずご確認のうえ支援してください。

▷ふるさと納税制度とは

ご自身の「ふるさと」や応援したい地域に対して寄附をすることができる制度です。寄附額から2,000円を除いた額が、寄附者様の所得税と翌年の住民税から控除されます。応援いただいた額に応じて、返礼品を寄附者様にお送りします。そのため、寄附者様は【実質負担2,000円】で地域を応援することができます。

※寄附者の給与収入や家族構成などによって還付・控除額の上限が変わります。※税金控除の対象は、納税者本人です。寄附の際は寄附名義にご注意ください。

寄附額の2,000円以上が全額控除対象になる寄附上限の一覧

▷税金の控除を受けるためには

ふるさと納税制度を活用し、所得税や住民税から控除を受けるためには、「確定申告」もしくは「ワンストップ特例申請」を行う必要があります。

1)確定申告する場合:各リターンに設定している「寄附金受領証明書」を和歌山県からお送りいたします。 大切に保管してください。2024年分の確定申告の際に、確定申告書に「寄附金受領証明書」を添付のうえ、所轄の税務署へ提出してください。

2)ワンストップ特例申請をする場合:確定申告が煩わしい方にお勧め! ふるさと納税をした後、確定申告をしなくても寄附金控除が受けられる便利な仕組みです。ご支援の際に、ワンストップ特例申請を希望されるか否かを記入いただく項目があります。希望者には和歌山県から「寄附金税額控除に係る申告特例申請書(ワンストップ特例申請書)」を郵送しますので、必要事項を記入・確認、押印し、本人証明書類を添付のうえ、同封の返信用封筒で返送してください。

※ワンストップ特例申請は、確定申告を行う必要がない方・ふるさと納税先の団体が5団体以内の方のみ利用できます。

リターンを選ぶ

  • 5000

    【県内・県外の方】ひたすら応援

    • お礼のメール
    • 寄附金受領証明書×1部(和歌山県から送付されます)
    • 2025年12月 にお届け予定です。
    • 0人が応援しています。
  • 5000

    【県外の方向け】カフェ利用券

    • カフェきたの利用券1,500円分
    • お礼のメール
    • 寄附金受領証明書×1部(和歌山県から送付されます)
    • 2025年12月 にお届け予定です。
    • 0人が応援しています。
  • 10000

    【県内・県外の方】ひたすら応援

    • お礼のメール
    • 寄附金受領証明書×1部(和歌山県から送付されます)
    • 2025年12月 にお届け予定です。
    • 2人が応援しています。
  • 10000

    【県外の方向け】カフェ利用券

    • カフェきたの利用券3,000円分
    • お礼のメール
    • 寄附金受領証明書×1部(和歌山県から送付されます)
    • 2025年12月 にお届け予定です。
    • 0人が応援しています。
  • 残り30枚

    10000

    【県外の方向け】紀美野町の栗を使った渋皮煮(自家製)

    • 2025年の紀美野町産の大型栗(1個30g超)を使った渋皮煮(自家製)(5個入)
    • お礼のメール
    • 寄附金受領証明書×1部(和歌山県から送付されます)
    • 2025年12月 にお届け予定です。
    • 0人が応援しています。
  • 残り10枚

    20000

    【県外の方向け】和歌山県産の柿

    • 和歌山県産 柿(品種、大きさはお任せ、3kg)
    • お礼のメール
    • 寄附金受領証明書×1部(和歌山県から送付されます)
    • 2025年12月 にお届け予定です。
    • 0人が応援しています。
  • 30000

    【県内・県外の方】ひたすら応援

    • お礼のメール
    • 寄附金受領証明書×1部(和歌山県から送付されます)
    • 2025年12月 にお届け予定です。
    • 0人が応援しています。
  • 30000

    【県外の方向け】カフェ利用券

    • カフェきたの利用券9,000円分(3,000円券3枚)
    • お礼のメール
    • 寄附金受領証明書×1部(和歌山県から送付されます)
    • 2025年12月 にお届け予定です。
    • 0人が応援しています。
  • 残り10枚

    30000

    【県外の方向け】紀美野町の栗を使った渋皮煮(自家製)

    • 2025年の紀美野町産の特大栗(1個35g超)を使った渋皮煮(自家製)(5個入)
    • お礼のメール
    • 寄附金受領証明書×1部(和歌山県から送付されます)
    • 2025年12月 にお届け予定です。
    • 0人が応援しています。
  • 50000

    【県内・県外の方】ひたすら応援

    • お礼のメール
    • 寄附金受領証明書×1部(和歌山県から送付されます)
    • 2025年12月 にお届け予定です。
    • 0人が応援しています。
  • 残り3枚

    50000

    【県外の方向け】紀美野町の栗を使った渋皮煮(自家製)

    • 2025年の紀美野町産の超特大栗(1個40g超)を使った渋皮煮(自家製)(5個入)
    • お礼のメール
    • 寄附金受領証明書×1部(和歌山県から送付されます)
    • 2025年12月 にお届け予定です。
    • 0人が応援しています。
  • 100000

    【県内・県外の方】ひたすら応援

    • 感謝の動画
    • お礼のメール
    • 寄附金受領証明書×1部(和歌山県から送付されます)
    • 2025年12月 にお届け予定です。
    • 0人が応援しています。
  • 残り5枚

    200000

    【県外の方向け】風の古民家うえみなみに1泊して栗拾い体験

    • 風の古民家うえみなみ1泊2日(食事なし・2〜4名)
    • 紀美野町内栗園で栗拾い(1人500gの生栗お土産付)
    • カフェきたの利用券3,000円分
    • お礼のメール
    • 寄附金受領証明書×1部(和歌山県から送付されます)
    • 2027年03月 にお届け予定です。
    • 0人が応援しています。