50%達成!〜特典④音声コンテンツ3種についてのご紹介〜
vol. 1 2025-08-07 0
【ご報告】
こんにちは。humunusの小山薫子、キヨスヨネスク、そして共同制作をしている秋元菜々美です。
おかげさまで、『震災後の福島県富岡町で、土地の物語を紡いだ一冊。移ろう風景を眼差し、新たな視点で町を体験できるガイドブックを出版したい!』クラウドファンディングプロジェクトの達成率は、12日間で早くも50%となりました!
ご支援いただきました方々には、心より感謝申し上げます。
そして、引き続きご支援のほどよろしくお願いいたします。
【特典④音声コンテンツをご紹介】
今回は、リターン特典④の音声コンテンツについて、詳しくご紹介させて頂ければと思います。私たちのツアーパフォーマンスでは、QRコードを携帯で読み取り、巡って行く場所の歴史や物語を音声作品としてイヤホンで聴きながら、参加者の方々に過ごして頂く時間があります。
「2022『うつほの襞/漂流の景』ツアー実施時」、参加者は小浜海岸で音声作品を聴いている、撮影:岩波友紀
物語を聴きながらその場所を散策していると、実際の風景が、語られる言葉や登場人物の眼差しなどと重なり合って見えてきます。風景の動きや、それまで認識していなかった物がより感じられたり、その見方に新たな発見が生まれるような体験ができる時間となっています。
今回リターン品にある「特典④音声コンテンツ」では、ガイドブックに既に記載している「音声作品(QRコード)」とは別に、以下の目次の中から3つの文章をピックアップし、humunusと秋元の3名が新たに収録した音声を「音声コンテンツカード」としてお届けします。カード記載のQRコードを読み取ると音声が流れるようになっています。
【目次】
塵と汐のみち
塵の向かう方に
駅前から
坂と慰霊之碑
汐橋
浜街道
防潮堤の斜面に立つ
ニエフ
子安観音
観陽亭(旧とりふじ別館)
詩「海・気流」
〈しおのうつろ ─ 一九八六年のアトリエから〉音声作品
漂着の空船
ろうそく岩
崖
小浜海岸
ガイドブックと、この音声コンテンツカードを持って実際に町を訪れた際に、聴く事・見る事を含めた体験がより豊かにできればと思いご用意しました。
もちろん、実際に場所を訪れずとも、声、語りを通してある場所の物語を聴く事で、質感を伴った富岡町の風景を想像する事ができるかと思います。
ぜひ音声コンテンツと共に、このガイドブックでの体験をより堪能して頂ければと思っています!
それでは、引き続きご支援のほど、よろしくお願いいたします。