ボランティアの力で映画祭をサポート!ボランティアプロジェクト「ワークキャンプ」
vol. 22 2025-09-25 0
合宿型ボランティアプロジェクト「ワークキャンプ」で映画祭の運営をサポートします!海外&国内からボランティアメンバーが参加!
「大地を見上げる映画祭Vol.2」には、様々な組織や団体に所属するメンバーが運営に関わっていますが、今日は「ボランティア」という形で映画祭に関わる団体についてご紹介します。
さらに、プロジェクトを担当する団体スタッフやプロジェクト参加者の方からもメッセージをいただきました!
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
特定非営利活動法人NICE(日本国際ワークキャンプセンター)
NPO法人NICE(日本国際ワークキャンプセンター)は、1990年の設立以来、「カラフルでヘルシーな世の中」を目指し、世界約90ヵ国1400以上の国際ボランティアを通してグローバルな仲間とローカルな課題に取り組む、国際NGOです。
国連・CCIVS加盟団体であり、アジアのネットワークNVDAの代表も務め、世界的なネットワークを持っています。
今年、「大地を見上げる映画祭実行委員会」が共催となり、10月16日(木)~10月26日(日)に古座川町で初となる「国際ワークキャンプ」を実施します。今回のプログラムでは、映画祭会場の準備から運営、そのほか地域住民との交流会や学校訪問などのボランティアワークを予定しています。
※ワークキャンプとは…世界中からの参加者が1~3週間一緒に暮らし地域の人たちと環境、文化保護、福祉、教育、子ども、農村、開発などに取り組む、国際ボランティアプロジェクト。
*Instagram
@niceworkcamp
*X
@nice_workcamp
*Facebook
https://www.facebook.com/nice.workcamp
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
NPO法人NICE関西事務局スタッフ・山本 香奈恵さん(@kanae_nice)からのメッセージ
(古座川町で初開催となる国際ワークキャンプのプロジェクトを担当)
■プロジェクトPR
これまで2~3日の短期週末ボランティアを重ねてきた和歌山・古座川で、今年ついに初の“国際ワークキャンプ”が実現します!
インドネシアやベトナムなどから、「日本文化にふれたい」「映画を通じて地域一緒に盛り上げたい」という想いを持った海外のボランティアたちが古座川に集まります。ワークキャンプ経験者の日本人リーダーがいるので、ボランティアが初めての方でも安心して参加できます。
参加資格は、18歳以上ならどなたでも参加OK!
社会人の方も大歓迎です。必要なのはカタコトの英語とやる気!
国内にいながら、世界各国の仲間と一緒に過ごし、ワークを共にし、語り合う10日間。異文化に触れ、地域とつながる——まさに“グローカル”なボランティア。
古座川のシンボル「一枚岩」をスクリーンにした映画祭はきっと忘れられない一夜になること間違いなしです!
■映画祭へのメッセージ
ただの旅では出会えない人々。
普通の観光では感じられない、地域の深い魅力。
そんな出会いをもたらしてくれるのが、ワークキャンプです。私自身も、はじめは一参加者としてワークキャンプに出会い、気がつけばもう10年が経ちました。
いまではNICEの職員として、日本各地を訪れながら、世界中のボランティアたちと一緒にワークキャンプの運営に携わっています。
今年の映画祭のテーマは「カラフル」。
そして私にとって、ワークキャンプもまさに人生をよりカラフルにしてくれた、大切な経験です。
今回の古座川ワークキャンプにあたり、共催のみなさんと打ち合わせを重ねる中で、じょーやんをはじめ、この映画祭にかける方々の想いを知っていくたび、きっとこの場所でも、新たな古座川ファンが、“虜”が生まれる、そんな予感がどんどん強くなっています。
この古座川の地で、どんな色のワークキャンプが生まれるのか。
今からとても楽しみにしています。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
古座川国際ワークキャンプボランティアリーダー・馬場 結唯さん(@yui._kaya13)からのメッセージ
(10月16日(木)~10月26日(日)の国際ワークキャンプで、リーダーとしてボランティアチームのまとめ役を担当)
■映画祭へのメッセージとワークキャンプへの意気込み
今年からワークキャンプに参加し始め、今回で4回目の挑戦です。
ワークキャンプでは旅行では味わう事のない出会いや経験に触れられ、自分の世界がどんどん広がっていくのを実感しています。そんな体験を重ねる中で、私の人生は “カラフル” に色づき始めました。
普段の生活では出会わなかった人たちと、濃密で熱い時間を過ごす。そこから新しい視点を受け取り、自分自身の中にも新しい色をもっと発見していきたい!!
そうして少しずつ、自分の人生をもっと鮮やかに、もっとカラフルに塗り重ねていきたいと思っています。
そして、この映画祭もまた、多くの人の思いが集まり、混ざり合って生まれるカラフルな場所です。私もその一員として、この映画祭をさらに彩り、会場をもっとカラフルに染めながら、ここでしか作れない素敵な思い出をみなさんと共有したいです!
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
古座川国際ワークキャンプは参加者募集中です!
参加者枠にはまだ余裕があり、現在参加者を大募集中です!海外からはベトナム、インドネシアからのボランティアメンバーの参加が決定!
国内外から集まったメンバーでの共同生活や古座川町の豊かな自然を味わいながら、「大地を見上げる映画祭vol.2」の運営に携わるプロジェクトにぜひ参加をお待ちしています!
*プロジェクト概要
https://www.nice1.gr.jp/seminar_detail_new/id=25917
日程:2025年10月16日(木)~10月26日(日)
募集人数:6人
主な活動内容:
・会場装飾(電飾・オブジェづくり)
・椅子・机の搬入
・バリケードづくり、装飾資材運搬
・地域の草刈り、学校訪問など
・映画祭当日の運営サポート
宿泊:地域内のゲストハウス
- 前の記事へ
- 次の記事へ