プロジェクトをブログやサイトで紹介
テキストエリアのコードをあなたのブログやサイトのHTMLに張り付けると、右にあるようなプロジェクトウィジェットが表示されます。
多様な文化を育んできた「ワインツーリズム」の起点となるお店のオープンをクラウドファンディングで実現!
産地でつくられるワインや食材の魅力を伝える入口でもあり、産地への入口でもある場。地方の魅力を届け、その地に人の流れをつくり、産地のつくり手とそれを味わい応援したいと思う人たちが集うコミュニティの場を清澄白河につくりたい
テキストエリアのコードをあなたのブログやサイトのHTMLに張り付けると、右にあるようなプロジェクトウィジェットが表示されます。
2000年に当時シャッター街だった山梨県甲府市に「FourHearts Cafe」を創業。まだ山梨ワインを飲むことが地元でも一般的ではない頃、待っていても山梨ワインは売れないので、2008年にはワイナリーをめぐり産地を楽しむ「ワインツーリズムやまなし」を立ち上げる。山梨に地元のワインを飲む文化と、産地を散策する消費行動を生み出し、地域の日常を持続可能にしていこうと取り組み続ける。ワインツーリズムは、山形、岩手、宮城などでも実施。またワインに限らず鹿児島の芋焼酎など、地場産業をツーリズムとして編集し直し、単なるイベントではなく、人流を起こすことで地域課題の改善の一助となればと思っています。
日本ワインの素晴らしさを知るきっかけをつくってくださり、ありがとうございます!! 夫婦ともども、応援しています!!! 2025/05/09 07:58
大木さん、ご無沙汰してます。昨年京都でのトークイベント「都市と循環」でご一緒した岡崎市の中川です。とても応援しています!がんばってください! 2025/05/05 09:38
五味さんのFacebookから、この度のチャレンジを知りました! 木下斉さん企画の会の時には公開30分での定員締め切りで参加出来なかったので、ずっと大木さんのお店に行ってみたいと思っていました。 大変な事もたくさんあると思いますが、応援しています! でも頑張りすぎないで、ありのままの大木さんで、、、山梨のお店に必ず一度伺いますので!! 2025/05/01 08:34
「3,695,814円を集めることができなければ、支援もお断りしようと考えています。」という覚悟の金額に到達することを祈ります。 2025/04/27 17:55
大木さん。日々、一所懸命、山梨や日本ワインの為、奮闘する姿に感服しています。 美味しい山梨のワインを、都内や訪れたいろんな方々(海外の方にも)に知ってもらいたいです。 またその後の展開で、全国のワイナリーや葡萄の産地、生産者さんのファンが増えたらいいですね。 2025/04/27 14:33
今日はお会いした者です。いろいろなこと教えていただきありがとうございます!ワインおいしかったです。応援しています。お店に伺いたいです! 2025/04/26 23:54
5000 円
10000 円
30000 円
残り43枚
30000 円
30000 円
50000 円
残り44枚
50000 円
50000 円
残り18枚
100000 円
残り10枚
100000 円
100000 円
100000 円