<応援コメント>世田谷豪徳寺【うつわのわ田】店主 和田明子さん♬
vol. 3 2025-07-28 0
こんにちは!
クラファン締め切りまで1カ月となりました!
ご支援くださった皆さま、本当にありがとうございます(^_-)-☆
前職で出会って、リスペクトしている友人から応援コメントをいただきました!
ありがとうございます!
*******************************************はじめまして。世田谷区豪徳寺・山下商店街にて和食器専門店【うつわのわ田】を営んでおります、和田明子と申します。
このたび、浦安でワイナリーを立ち上げる「Hatch WINE Labo.」代表・八巻順子さんの挑戦を、心から応援させていただきたく、コメントを寄せさせていただきます。
八巻さんとは、前職のセレクトショップ(株式会社ユナイテッドアローズ)で10年以上、同じ部署で働いてきた大切な仲間です。彼女は雑貨のバイヤーとして国内外を飛び回り、数々のヒット商品や別注企画を生み出してきた凄腕バイヤー。私はオリジナル商品の企画担当で、夜な夜な「青山一丁目」の地下で飲みながら市場分析をするほど、仕事が好きで信頼できる“戦友”でした。
彼女が「ワインを自分で造りたい」と話してくれたときは驚きましたが、不思議と違和感はなく、「絶対にやり遂げる」と確信しました。実際、ワインアカデミーで学び、山梨での研修やワイン販売イベントなどを精力的にこなしていく姿はまさに“武士”のよう。ツテのない業界に飛び込み、既成概念にとらわれず、自分の感性に素直に向き合いながら、進んできた道のりは、相当な覚悟と情熱がなければ成し得ないものだったと思います。
委託醸造のワインは、飲むたびに味が変化するような面白くて奥深いワインでした。当店の【のきさきマーケット】で販売した際には「おいしそう!」「ラベルがかわいい!」と大好評で即完売。「このクオリティで、この価格でいいの?」と驚く声も多く、彼女の日常目線のリアリティを感じました。
現在、物価高騰の影響でワイナリーの工事費や醸造設備費が数年前の予算を上回り、クラウドファンディングに挑戦されています。皆さまからのご支援は、ワイナリーの中核となる醸造設備の購入費に充てられるとのこと。浦安で生まれるワインに興味をもってくださる皆さま、うつわのわ田関係者の皆さま、浦安という街に根ざし、日常に寄り添う自然派ワインを届けようと奮闘する彼女の挑戦に、ぜひ力を貸していただけたら嬉しいです。
是非ともご支援とご協力を!よろしくお願いいたします!
左:和田明子さん のきさきマーケットにて
サルーテ!友人代表 うつわのわ田 和田明子
- 前の記事へ
- 次の記事へ