『夢は「仕事」、職業は「知らない」』(スロラニュ小学校)
vol. 36 2014-03-06 0
この連載では、2013年7月に行ったカンボジアでの上映会の様子を、ツアーに参加したメンバーの上村が綴っていきます。
いよいよ、この旅最後の上映地へと向かいます。

ちなみに、右に写っている養蜂場の方みたいなのが弊団体の代表・教来石です。
実は、この車に僕は乗り合わせておりません。
メンバーよりも一足早く現地に到着しておりました。

スロラニュ小学校です。
NPO法人スロラニュプロジェクトさんが建設した学校で、
「スロラニュ」はクメール語で「愛」を意味するそう。
CATiC設立直後の第一回上映会の際にもここで上映をさせていただいたそうで(当時僕はまだおりません)、
その時に代表が「次はクメール語に吹き替えた映画を持って来る!」と約束した場所です。
僕が一足早く訪れた理由はこれ↓

午後の映画上映の前に、スロラニュプロジェクトの皆さんが企画した運動会があったのです!
スポーツ好きの僕としてはこれは外せない、ということで、
無理言ってお邪魔させていただきました。
開会式が始まると前に出て来た二人の子ども。

・・・?
初めて来たはずなのに、なぜか会ったことがあるような・・・
この二人が国旗を空に掲げます。


運動会、開始!!!

(玉入れ競争)
もの凄い勢いで駆け出す子ども達(笑)
どうやら、男女対抗戦のようです。

大声援の中、この試合は男子の勝ち!
勝利に酔いしれます↓(笑)

負けじと、女の子達も気合いが入ります↓

本気を出した女性陣に、男が敵うはずもなく・・・(笑)

(勝利に酔いしれたのは、今度は女の子達)
この後も、炎天下の中たくさんの競技が続きます。

(二人三脚)

(ピンポン球運び)

綱引きで誰よりも気合いが入っていたのはお父さん達(笑)
決定的瞬間を撮影してしまいました・・・

それ、反則です(笑)
子ども達、こういう大人にはならないように・・・
暑さで見ているだけの僕がヘトヘトでしたが、子ども達は最後まではしゃぎ続けていました。
もの凄いエネルギーです・・・
この後、映画あるけど、だいじょぶ?
運動会の後は、腹ごしらえです。

これがなきゃやっていけない!

そうこうしているうちに、後発組のメンバーがようやく到着。

ちなみに、一番前を歩いている養蜂場の方みたいなのが弊団体代表・教来石です。
さっそく上映の準備に取りかかります。


4回目ともなると、スムーズになってきます。
上映準備中は、子ども達にインタビューです。


いつも通り「将来の夢」を聞いていくと、こんなやり取りが頻発しました。
「仕事がしたい」
「どんなお仕事かな?」
「・・・」
ほとんどの子ども達は、職名が出てこないのです。
かろうじて出てくる子も、「農業」など、親が就いている仕事しか返ってきません。
この村に張り付いているジャーナリストの方が言いました。

「これがこの村の現状。選択肢があまりにも少な過ぎる。」
具体的な夢がないことは、いけないことでしょうか?
今の僕には必ずしもそうとは言い切れません。
ただ、可能性に満ち溢れた子ども達が、もっと多くの選択肢に出会ったら、
彼らが見る景色はどんな風に変わるだろうか・・・
そう、想像せざるを得ません。
映画を通じて、一つでも多くの選択肢を増やすことができれば・・・
そんな想いを胸に、いよいよ最後の上映が始まります。

代表も、養蜂場を卒業して本気モードです。

この旅最後のやなせうさぎと共に、「ハルのふえ」が始まります。









現実世界ではない、どこか別の未知の世界を夢中で旅する子ども達。
その瞳や表情に、見入ってしまいました。
映画が終わると、二人の子どもが前に出てきます。


先ほど開会式で旗揚げをしていた子ども達です。
そう、この子達は・・・

第一回上映会の時にCATiCが撮影したショートムービー「TOMODACHI」で主演を務めた、
ビチャイくんとノイちゃんだったのです。
TOMODACHIは、こちらからご覧になれます。
http://www.youtube.com/watch?v=lKLtJbi_rzw
日本語で演じてくれたビチャイくんとノイちゃん。
子ども達の中には、それらの言葉がどんな意味だったのかが分からない子もいるかもしれません。
なので、今回はクメール語の字幕を付けて上映をさせていただくことに。
上映が始まると、二人の緊張が伝わってきました。
ビチャイ君のキメ顔のシーンに、子ども達は大爆笑!


恥ずかしくなったビチャイ君は、窓から逃げ出していきました(笑)
前回訪問時のこのショートムービーの撮影後、ノイちゃんはこうつぶやいたそうです。

「将来は、女優になりたい。」
この旅2校目の上映地であったはちどり小学校でのこと。
上映前に多くの子ども達と同じように「将来、先生になりたい」と言っていたピーちゃんは、
上映後にこう語ってくれました。

「夢が変わりました。ドラマや映画の監督になりたいです。」
・・・
出会いの数だけ、
夢を膨らませる子ども達。

たくさんの選択肢から、
何を選び取るかはこの子達次第。

だけど、そのスタートラインはやはり、
「選択肢がある」ということだと思う。

誰かが言っていた。

人の可能性は、
「無限大」ではなく、
「夢限大」だと。

描けた夢の数だけ可能性が広がるのならば、

知らない世界を旅できる映画には、
大きな力があるのかもしれない。

世界を観る子ども達の瞳は、

こんなにも透き通っているのだから。

虹のように、

色彩豊かな夢を描いて欲しい。


(2校目:はちどり小学校(2013.7.12))

(3校目:イキイキスクール(2013.7.13))

(4校目:スロラニュ小学校(2013.7.14))
====================
夢は太陽
伸ばした手が そこに届くことはなかったとしても
僕らの元まで日差しを届け 毎日を暖めてくれた
夢は太陽
小さな日常が 遠くの夢と重なり合って
僕らの毎日はいきいきして 生きることが豊かになった
夢は太陽
抱いた夢が 叶うことはなかったとしても
僕らの足跡は消えることなく 次の道へと導いてくれた
====================
叶う、叶わないの前に、
夢中で描いた夢を追った経験そのものが、
心を豊かにしてくれると信じています。
2014年3月、再び「ハルのふえ」を届けに、カンボジアへ行ってきます。

おしまい。

2014年3月の上映会に向けて、クラウドファンディング実施中。
やなせたかしさんのアニメ映画をカンボジアの電気がない地域に住む子ども達に届けたい
https://motion-gallery.net/projects/CATiC
一緒に夢を届ける仲間になっていただけませんか?
あと12日間で、30万8000円が必要です。(2014.3.6時点)
次回(新連載)、「2014年3月第三回上映地紹介」をお送りします。
ここまでお読みいただき、ありがとうございましたm(__)m
過去の記事
■第一回:『サンデーちゃんの夢』(一二三日本語教室)
■第二回:『出稼ぎの村、少年の涙』(はちどり小学校)〈前編〉
■第三回:『出稼ぎの村、少年の涙』(はちどり小学校)〈後編〉
■第四回:『子どもの夢は、親の夢』(イキイキスクール)
■最終回:『夢は「仕事」、職業は「知らない」』(スロラニュ小学校)