メンバー日記21 被災地訪問プロジェクトを振り返って(せいな)
vol. 37 2021-04-01 0
こんにちは、
117KOBEぼうさい委員会のせいなです。
被災地訪問プロジェクトを企画して1年、発見!新しい防災DAYの開催から1週間を迎えました。
コレクターのみなさまの温かいご支援やいつもぼうさい委員会を支えてくださる関係者のみなさまのサポートにより、被災地訪問プロジェクトを実施することができました。
この場を借りて、心から感謝申し上げます。
さて、本日よりメンバー日記最終回の更新がスタートします。
被災地訪問プロジェクトメンバー10名が最終回のバトンを繋げます。
是非、ご覧ください。
被災地訪問プロジェクトを振り返ると、嬉しかったことも苦しかったことなどたくさんの思い出が詰まっています。
防災オンラインイベントから1週間しか経っておらず、プロジェクトへの寂しさと達成感で、まだ気持ちの整理ができていません。
本日は、たくさんの思い出の中から「①被災地訪問プロジェクトで学んだこと」・「②発見!新しい防災DAYについて」・「③これからの目標」の3点で想いを綴ります。
①被災地訪問プロジェクトで学んだこと
まず、「前向きに捉える」ことです。
被災地訪問プロジェクトで最も成長したことは、何事にも前向きになれたことです。
助成金の申請やクラウドファンディング、学業の全てにおいて上手くできない時期がありました。
どれだけ必死に取り組んでも成果は出ずに涙があふれる日々、私以外の人がリーダーだったら上手くできていたのかなと考え込んでいました。
このままだと全てが自然消滅してしまうと焦っていたときに、大学の先生から言葉をいただきました。
「物事は考え方次第で前向きにも後ろ向きにもなる。たとえ、困難な壁にぶつかっても変化を楽しむ」
振り返ると、無意識のうちに助成金の交付とクラウドファンディングの目標金額の達成はできないと後ろ向きでいたこと、活動の楽しさを見失っていました。
新型コロナウイルスの影響で思うように活動できないことは悔しい経験でしたが、コロナ禍で良かったこともあります。
ぼうさい委員会を深く自分たちで考える機会になったことやオンラインを使うとこれまで活動できなかった世代や団体と交流することができました。
助成金の申請でも今回はご縁がなかっただけで、次は絶対交付されると謎の自信が溢れていました。
捉え方次第で結果は変わることを改めて実感し、常に前向きになれました。
次に、「常にアンテナを張る」ことです。
メンバー日記10でもお伝えしましたが、私にとって初めての被災地訪問であること、防災を専門的に学んでいる学生ではありません。
知識においては経験不足の私に何ができるのかと考えたとき、他団体のクラウドファンディングのページやオンラインイベントの情報収集と分析でした。
限られた時間の中で、効率よく作業をまとめられるように意識をしました。
そして、「いつも支えてくださる人が身近にいる」ことです。
これまで頼みごとや相談することが苦手であったため、無理をしてでも一人で対応してきました。
このことが原因で、もし東北に訪問できなかったときのプレッシャーや期待に押しつぶされそうになり、体調を崩したことがありました。
体調を崩して改めて実感したことは、いつも支えてくださる方が身近にいることです。
親身に相談に乗ってくださる先輩やメンバーに甘えてもいいんだと、頼み事や相談をする勇気を持つことができました。
この経験から、嬉しいときも、苦しいときもメンバーと一緒に乗り越える楽しさと抱え込む危険性を学びました。
これからはぼうさい委員会を支える側として、恩返しできるように励みます。
②発見!新しい防災DAY
ぼうさい委員会にとって、初めての主催オンラインイベントでした。
今年の1月からの準備段階での想像を超えるオンラインイベントを開催することができました。
コロナ禍で厳しい状況にも関わらず、登壇いただいた語り部さんや登壇団体のみなさまには感謝の気持ちでいっぱいです。
多くの方から感想やプログラムに関する問い合わせをいただき、大変嬉しく思います。
主催者側では、6時間はあっという間に時間が経ちましたが、視聴者のみなさまには負担になっていたというご意見をいただきました。
次回、開催される場合は、今回のイベントの反省点を活かし、バージョンアップしたイベントをお届けします。
また、語り部さんの講演や同じ志を持って活動に取り組む団体との交流できたことは、勉強になることが多くありました。
「防災とは、あの日を語ること、未来を語ること」
「今、知ることで、行動することで守れる命、変えられる未来がある」
あの日を語ることはとても難しいことです。
私たちは、阪神・淡路大震災を経験していませんが、経験していない学生だからこそ、伝えられることや方法があると思います。
その方法や私たちだから伝えられることは自信を持って文字化することはできませんが、今回のイベントを通して、少しずつ方向が見えてきました。
発見!新しい防災DAYのプログラムは117KOBEぼうさいマスター育成会議のYouTubeアカウントにて、1日1プログラム公開しております。
117KOBEぼうさいマスター育成会議事務局 - YouTube
是非、ご覧下さい。
なお、一部のプログラムは非公開や期間限定公開がございます。
ご了承ください。
③これからの目標
私は4月から4年生になります。
今回のプロジェクトを通して、「災害から安心・安全を届ける仕事に就く」という目標を持ちました。
自然災害に対して日頃から準備をする大切さや震災の教訓を伝え続けられるように、生涯をかけて防災のきっかけ作りに携わります。
残り1年の大学生活では今しかできない経験を積み、社会人にむけて準備します。
最後になりましたが、いつも委員会の活動を応援してくれる家族、悩んだときに親身に相談に乗ってくださった先輩・友達、委員会の活動と学業を両立できるように配慮してくださった大学の先生と関係者のみなさまには感謝の気持ちでいっぱいです。
委員会の活動と学業、就職活動との両立ができたのは、いつも応援してくださるみなさまのサポートのおかげです。
いただいた温かいメッセージを胸に刻み、感謝の気持ちを忘れずに日々精進します。
そして、被災地訪問プロジェクトメンバーのみんなへ
約1年間一緒に走り抜けてくれて、本当にありがとうございました。
みんなのおかげで、被災地訪問プロジェクトを企画したときに立てた目標である「メンバー ひとりひとりが主人公になる」を達成し、助成金の申請やクラウドファンディング、防災オンラインイベントの開催など新しいことに挑戦することができました。
日が変わるまで作戦会議をしたこと、オンラインイベントが終わった瞬間のみんなの拍手やキラキラと輝いていた笑顔は忘れられません。
14名で被災地訪問プロジェクトができたことは、私にとって一生の宝物です(涙)
被災地訪問プロジェクトを卒業するのは少し寂しいけどこれからも最高の笑顔で活動しようね♪
長くなってしまいましたが、最後まで読んでくださったみなさま、ありがとうございました。
これからも、本委員会は防災の輪を広げられるように、熱を持って活動に取り組みます。
引き続き、117KOBEぼうさい委員会をよろしくお願いいたします。