update
クラウドファンディングに取り組んでいるプロジェクトの最新進捗報告
-
UPDATE 11 years ago
『子どもの夢は、親の夢』(イキイキスクール)
この連載では、2013年7月に行ったカンボジアでの上映会の様子を、ツアーに参加したメンバーの上村が綴っていきます。 上映会も後半戦。 3校目の上映地に...
やなせたかしさんのアニメ映画をカンボジアの電気がない地域に住む子ども達に届けたい
- 東京都
- 映画
-
UPDATE 11 years ago
遠藤一郎「ぼくの学校に祭りがやって来た ヤァ!ヤァ!ヤァ!2」
「未来龍ワルリ大空凧2」by Yuki Yamano 「爆笑の塔」by Tomohisa Saito 「あっぱれみこしフェスティバル」...
アートの力でインド農村部の教育支援「ウォールアートフェスティバル2014」
- 東京都
- アート
-
UPDATE 11 years ago
3月2日(日)
この半年間、新しい映画の撮影と編集、それからそれにともなうトラブルなど、 怒濤の日々が続いていました。 すこしずつ、心に余裕もできてきて、あしたからは新しい環...
太田信吾監督『わたしたちに許された特別な時間の終わり』(山形国際ドキュメンタリー映画祭2013「アジア千波万波」部門正…
- 神奈川県
- 映画
-
UPDATE 11 years ago
加茂昂「まなざしを手向ける」
教室内にある絵はどれかの絵と繋がりを持っている。 夕焼けの赤、燃える火の色、花火の色、 紅葉の赤、夜空の色、中央にある絵は人が燃えてい...
アートの力でインド農村部の教育支援「ウォールアートフェスティバル2014」
- 東京都
- アート
-
UPDATE 11 years ago
大小島真木「世界を語る木」
WAF2013で「とても大きな空の話をしよう」という壁画を教室いっぱいに描いた真木ちゃん。 今年は階...
アートの力でインド農村部の教育支援「ウォールアートフェスティバル2014」
- 東京都
- アート
-
UPDATE 11 years ago
アジェイ・クマル・ウルベティ「Life cycle」
アジェイさんと。 壁には、朝と昼の木・夜の木・世界を表わす木、この世界に生きる生き物、そして神様が描かれている。 夜の木 木で鳥が休んでいる ...
アートの力でインド農村部の教育支援「ウォールアートフェスティバル2014」
- 東京都
- アート
-
UPDATE 11 years ago
淺井裕介「誕生日の森ー父の木、母の山ー」
ここから各アーティストの作品をご紹介します。 WAF BOOKでもたっぷり紹介されることと思います。 コレクターの皆様、お手元に届くのを楽しみにしていてくださ...
アートの力でインド農村部の教育支援「ウォールアートフェスティバル2014」
- 東京都
- アート
-
UPDATE 11 years ago
大阪のぴーまんより(ぴーまん)
この連載では、CATiCメンバーが交代で登場。それぞれがそれぞれの思いを徒然なるままに綴ります。 CATiC大阪支部のぴーまんです。 通称“ひゅんひゅ...
やなせたかしさんのアニメ映画をカンボジアの電気がない地域に住む子ども達に届けたい
- 東京都
- 映画
-
UPDATE 11 years ago
特別な豆にするために!!
今自分が敷き詰めているところは、一体武者絵のどこになるんだろう... 完成した武者絵はどれだけ大きくなるんだろう... 高校生は、そんなステキな想像膨らませな...
世界記録に挑戦!!~シードアートで世界一の武者絵~
- 福島県
- アート