家づくりの進捗と「苗木植え付け」のご報告
vol. 59 2025-04-08 0
すっかり春がやってきたものの、朝晩の寒暖差がすごくて、風邪を引かぬようにと意識をしているセイカです。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか。
いつも当プロジェクトを応援してくださり、ありがとうございます!
3月に開催した「貫伏・大直しワークショップ」から1ヶ月が経過しただなんて、時間が経つのが早くて驚いています。
最近は、壁塗りを中心にできることを進めています。
ようやく寝室と脱衣所の塗りも終わり、残すはトイレ、リビング、玄関、子ども部屋です。
…こう書くと、まだまだありますね。
同時に水回りの床作業も進めています。
水道管工事など、業者さんに進めてもらう必要がある箇所が終わったので、念願の水回りの床作り。
シロアリ対策も講じて、いざ荒床を張っていきます。
これまで、高基礎のため、落下すると結構な衝撃が足にきていて、あちこちにあざができていたのですが、これで安心して歩き回れます。
またこのクラファンも2023年に実施し、気が付けばもうすぐ2年が経ちます。
当時、クラファンのリターンとして「直球応援コース」をご用意し、その中で「明日のために木を植えます」と記載しました。
この2年間にも、杉やヒノキの植林を行いましたが、改めて、この直球応援コースのご支援いただいた方にも改めて感謝の気持ちを込めて、木を植えたいと、先日夫と2人で植林を行いました。
桜が3本、ウラジロガシが5本、くるみが1本、レモンが1本です。
こちらが苗木の一部。
近々、くるみも追加で植えて、カツラやモミジの木も植える予定をしています。
いずれも新居からも見える範囲に植えたので、完成お披露目会の時までには根付いてくれていたらいいなあと願っています。
またこちらの苗木の植え付けに関しては、該当のご支援者さまに改めてお礼のメールをお送りいたします。
家づくり完成まで、もう一踏ん張り!
まだ先はもうちょっと長いですが、梅雨頃までには完成目指して気張ります!
みなさまも体調にはお気をつけてお過ごしくださいね。
- 前の記事へ
- 次の記事へ