プロジェクトをブログやサイトで紹介
テキストエリアのコードをあなたのブログやサイトのHTMLに張り付けると、右にあるようなプロジェクトウィジェットが表示されます。
「山小屋エイド基金」をクラウドファンディングで実現!
登山の自粛が続く中、宿泊場所、登山道の保守、避難場所としてお世話になっている山小屋を応援するため「山と溪谷社」が立ち上げたプロジェクトです。集まった支援金は、本基金に賛同し、分配先となっている山小屋に均等に分配されます。
テキストエリアのコードをあなたのブログやサイトのHTMLに張り付けると、右にあるようなプロジェクトウィジェットが表示されます。
山と溪谷社では、1930年の創業から90年にわたり、山岳や自然に関するさまざまな雑誌、書籍を出版しています。登山道整備や遭難救助など幅広く貢献してくださる山小屋の存続は、そのまま登山文化の存続に直結すると言っても過言ではありません。より多くの山小屋に、より多くの支援をお渡しできるよう、活動してまいります。
日本人の感受性の豊かさや繊細さ、節度のある姿勢は、自然の四季や移ろいの中で学んできたことだと思います。感謝や自助努力を見失いがちな現代社会にとって、山小屋は私たちに日本人にとってかけがえのない存在です。登山文化、山小屋を失うことは日本の大きな損失になり、民意の後退になります。私たち登山を職業にするものも、登山再開の糸口を模索し提案している段階です。まずは登山者ひとりひとりが安全登山(自助努力できる範囲)を行い、心技体を向上し、近い将来私たち登山者のお力添え(共助)として山小屋に宿泊出来ることを心から楽しみにしています。 2020/05/20 00:07
楽しい山登りには、山小屋の方々の力が必要です。いつもお世話になり、ありがとうございます。この時をがんばって乗りきってください! 2020/05/20 00:05
若かりし頃の無謀な山行で悪天の中、やっと辿り着いた小屋でシナシナの一万円札を出して会計をして、釣銭準備事情の事も何も言わず受けて下さった事に只々、感謝です。今自分が出来る事をさせていただきました。 2020/05/19 23:56
応援しています。がんばってください! 山小屋があるから、安心して山に行けます。山は逃げない!でも、そこに山小屋もあってほしい!応援しています。 2020/05/19 23:51
山小屋の皆様にはいつも大変お世話になっています。皆様がいるからこそ多くの感動を味わうことができました。また、山小屋での一期一会も山旅の中で毎回楽しみにしていることの一つでした。これから、山小屋での時間がどのように変化するのかは未知数です。今までのようにはいかないのかもしれません。良いところは残ってほしいと願いつつ、問題を抱えていたこともあったと思いますのでそのあたりがこれを機に変わっていくことも併せて願います。また、支援の機会を立ち上げてくださった山と渓谷社のスタッフの皆様、ありがとうございました。 2020/05/19 23:41
3000 円
5000 円
5000 円
10000 円
10000 円
50000 円
50000 円
100000 円
100000 円
500000 円
500000 円
1000000 円