プロジェクトをブログやサイトで紹介
テキストエリアのコードをあなたのブログやサイトのHTMLに張り付けると、右にあるようなプロジェクトウィジェットが表示されます。
「山小屋エイド基金」をクラウドファンディングで実現!
登山の自粛が続く中、宿泊場所、登山道の保守、避難場所としてお世話になっている山小屋を応援するため「山と溪谷社」が立ち上げたプロジェクトです。集まった支援金は、本基金に賛同し、分配先となっている山小屋に均等に分配されます。
テキストエリアのコードをあなたのブログやサイトのHTMLに張り付けると、右にあるようなプロジェクトウィジェットが表示されます。
山と溪谷社では、1930年の創業から90年にわたり、山岳や自然に関するさまざまな雑誌、書籍を出版しています。登山道整備や遭難救助など幅広く貢献してくださる山小屋の存続は、そのまま登山文化の存続に直結すると言っても過言ではありません。より多くの山小屋に、より多くの支援をお渡しできるよう、活動してまいります。
コロナの影響で、苦しいであろう山小屋経営を心配し、なんとか少しでも協力することはないか?と思っていたところ、とてもありがたい活動をみつけることができました。 本当にありがとうございます。 2020/05/22 17:30
昨年の夏に初めて本格的な登山を行い、その魅力に気づいたばかりの初心者です。信州の雪山を初春に上り、さあこれからのシーズンでもっと山を楽しみ始めるぞ!と考えていた矢先にこの状況を迎え……。この先、全ての山小屋さんや山を愛し仕事を進めていく皆さんが、健康で、少しでも元気でいられることを願っています。そして最高に気持ちよく、山登りを楽しむ日が来ることを楽しみにしています。 2020/05/22 17:16
今年、蝶ヶ岳に息子と行こうと思っていました。来年は行きたい!山小屋の皆さん、寂しい夏になってしまいますが、来年会いましょう! 2020/05/22 16:56
山小屋あっての安全登山。いつも有難うございます。そして、これからもよろしくお願いします。早く山へ行ける日が戻ってくる事を願っています。 2020/05/22 16:55
両膝のトラブルで、ここ3年は全く山には行けません。それでも、山の雑誌やマスコミの報道は気になります。入山自粛なんて、活火山の山域位で記憶が有りません。自然の中に毅然と建つ山小屋もコロナには勝てませんね。昨年の台風被害を未だに残す山小屋も有ると思います。 年金暮らしなので多くの事はできませんが、また明るい笑いに溢れる小屋になることを微力ながら、応援致します。頑張ってください!! 2020/05/22 16:54
いつも山道を歩くたびに登山道の整備をしてくださったり、登山者の安全を守ってくださっている方々に感謝しております。これからもよろしくお願いします。どうか頑張って乗り切ってください。 2020/05/22 16:52
3000 円
5000 円
5000 円
10000 円
10000 円
50000 円
50000 円
100000 円
100000 円
500000 円
500000 円
1000000 円