プロジェクトをブログやサイトで紹介
テキストエリアのコードをあなたのブログやサイトのHTMLに張り付けると、右にあるようなプロジェクトウィジェットが表示されます。
映画と働くをもっと身近に楽しめる場所「ワークシネマパラダイス」のオープンをクラウドファンディングで実現!
ワークシネマパラダイスは「映画と働くをもっと身近に楽しめる場所を作りたい」という気持ちから生まれたプロジェクトです。東東京で唯一のミニシアター墨田区・菊川にある「Stranger」の2階でチャレンジします。
テキストエリアのコードをあなたのブログやサイトのHTMLに張り付けると、右にあるようなプロジェクトウィジェットが表示されます。
この世の中を作り上げてきた ヒト・モノ・コトの資源を 次の時代に合う価値にリデザインし、 新しい当たり前の関係を生み出す集団 映像や場づくりのノウハウだけでなく 多様な才能を文脈づける企画・事業から 地域や業界に新しいカタチの関係を呼び込み、 今の生き方や暮らし方を 拡張する世界に飛び込び出します。
ワークシネマパラダイスは「映画と働くをもっと身近に楽しめる場所を作りたい」という気持ちから生まれたプロジェクトです。東東京で唯一のミニシアター墨田区・菊川にある「Stranger」の2階でチャレンジします。
自己紹介
はじめまして、本プロジェクトの代表の細田侑(ほそだゆう)と申します。この墨田区で生まれ育ち、まちづくりに努めてきました。映画関連では2020年から隅田公園を中心に野外映画祭「すみだパークシネマフェスティバル」を地域有志で立ち上げ毎年開催させていただいています。映画を通してまちの中に余白のある空間を創出し、人と人をつなげる活動をしてきました。“まち”と”映画”の関係をより深めていきたいと考えています。ちなみに、思い出の映画は父親と最初に映画館で観たスター「STARWARSエピーソード1」です。最後まで一読いただければ幸いです。
すみだパークシネマフェスティバル2024風景
ワークシネマパラダイスはご近所の方から映画好きの方まで地域に開かれた場所です。
短時間から気軽に利用でき、映画を介して”まち”と”ひと”とがつながる場所を目指しています。会員の方はスペース内でのコワーキング利用や1階に併設されている映画館Strangerの優待鑑賞、Stranger Cafeのドリンクチケットを特典として得ることができます。
また、貸し切りでイベント利用もできます。映画だけでなく、会員様や利用者様のご希望の企画をワークシネマパラダイスでは開催できます。そして、1階のStrangerと連携した映画イベントも開催予定です。
映画や働くこと、このまちでの暮らしがもっと楽しくなるような、楽しいイベントをたくさん企画していきます。
現代では、インターネット配信の登場によって映画をフランクに楽しめる世の中になっています。ランキングやSNSで話題になっている映画を検索して、鑑賞する。レンタルビデオ屋やシアターに足を運ぶ必要はなくなり、スマホがあれば、観たい作品はいつでもどこでも観れるようになりました。しかし、映画との偶然の出会いがなくなっているようにも思います。
何気なくつけたテレビで放送されていた映画。TSUTAYAの5本レンタル1000円セールで最後に借りた作品。
そんな作品が意外と思い出の作品になったりしました。現代の鑑賞スタイルはこんな偶然の出会いが少なくなっているように思います。そこで、ワークシネマパラダイスでは映画との出会いを創出します。スタッフのレコメンド作品や会員のレコメンド作品をコミュニティ内で共有することによってまだ知らない映画と出会えます。
・仕事場と映画を身近にすること
・興味関心のなかった映画との出会いの場づくり
・映画と関連したイベントの開催
などなど・・・
ワークシネマパラダイスでは映画をもっと身近に感じられる場を作ります。仕事をしに来たのか、映画を観に来たのか、わからないけれど足を運びたくなってしまうような場所を作ります。
すみだパークシネマフェスティバルまちなか上映会時に映画について話す場
1階にあります映画館Strangerとは運営が異なります。2年前に誕生しここ菊川から映画文化発信拠点として牽引していただいていました。
これまで墨田区で活動してきた私も何か応援できないかと考え、交流会やトークイベントを定期的に開催してきました。
そんな折に10月頃に、2階スペースが空いた情報をいただき、これまでの活動をより一層盛り上げていきたいと思い物件をお借りすることにしました。
これまでStrangerにて開催してきた地域交流会・映画について語り合う会
【支援金の利用用途】
応援いただいた支援金で設備の充実を図っていきます。現状は箱だけの状態のため、打ち合わせやオンライン会議ができる個室や空調設備、音響機材などに充てさせていただければと考えています。
■初期費用(内訳)
・内装工事費:150万
・什器、備品代:30万
※皆様からいただいたご支援は、上記費用の一部に活用させていただきます。
設計図面
新規で制作する会議室、イベント時には開く形で
利便性と両立を図ります
※以下の券及び商品は施設でのお渡しでお願いいたします。
ぜひ一度は施設に来ていただきたいと思い、様々なリターンを用意しました。少しでも支援いただいたみなさんに返せるように、自分好みのものを選らで応援いただければ幸いです。
●ちょっと気になるので応援!
ささいな応援もありがたいです!お礼のメッセージを丁寧に送付させて頂きます。
●『ステッカー+HPにお名前掲載』で応援!
WorkCinemaPARADISEロゴがデザインされたオリジナルステッカーを。また、ワークシネマパラダイスのHPに感謝の思いを込めてサポーターとしてお名前を掲載させていただきます。
●『1日コワーキング利用権1名+ステッカー』で応援!
本施設を1日(10:00~18:00)利用できる利用券をご提供します。
●『ドリンク券1枚+ステッカー』で応援!
1階にありますStranger Cafeのドリンク(500円分)券をご提供します。
●『映画鑑賞券1枚+ステッカー』で応援!
1階にありますStrangerでの映画鑑賞券(イベントや適用できない映画もあります)をご提供します。
●『オリジナルサウナタオル+1日コワーキング利用権』で応援!
弊社が以前、サウナイベントで制作した超吸水・速乾・ふんわり感にすぐれたサウナタオルをご提供します。エアーかおる(糸のプロである浅野撚糸が開発した、吸水性と速乾性に優れた「魔法の糸」で織られた日本製(愛媛県今治産) ヘアドライタオルです)
●『オリジナルタンブラー+1日コワーキング利用権』で応援!
「すみだパークシネマフェスティバル」オリジナルタンブラーをご提供します。
●『オリジナルTシャツ+1日コワーキング利用権』で応援!
本施設をテーマにしたオリジナルTシャツをご提供します。
●『オリジナルトレーナー+1日コワーキング利用権』で応援!
本施設をテーマにしたオリジナルトレーナーをご提供します。
●『1ヶ月間コワーキング利用権』で応援!
本施設を1ヶ月間使い放題にできます。
オープン後15000円(月)で運営していく予定です。
●『3ヶ月間コワーキング利用権』で応援!
本施設を3ヶ月間使い放題にできます。
●『シネアド上映権』で応援!
Strangerにて映画上映の前に流すCMを流せます。
*15秒以内・2週間 *全作品、イベント等は除く
●『ワークシネマパラダイス1日貸切権』で応援!
本施設を1日(基本時間10-18時)貸し切りできます。
●『ワークシネマパラダイス内の会議室命名権』で応援!
今回内装工事で新規で工事した会議室2部屋の命名権(映画に関連する)できます。
●『映画館貸切権』で応援!※時間帯は要相談
Stranger貸し切りできます。
*平日のみ時間帯は要相談
●『1年間コワーキング利用し放題』で応援!
本施設を1年間の使い放題できます。
●『出張ライブ配信』で応援!
運営会社Ucycleが別事業で行っているライブ配信をご提供します。
*場所、日時は要相談
【想定されるリスクとチャレンジ】
プロジェクトの目標金額に達しない場合でも、可能な限り自己資金で補填するなどしてプロジェクトそのものは履行させていただきます。また、リターンについても確実に履行いたします。なおプロジェクトの実施スケジュールは映画館の営業日や業者の工期との兼ね合いで後ろにずれる可能性がありますが、2025年1月中にすべて工事が完了予定です。
2月上旬のプレオープンから下旬のグランドオープンまでの間にも、少しずつ段階を踏んで施設を利用できる状態にオープンしていく予定です。最新情報は本サイトやSNS等で発信していく予定です。やむを得ない事情による遅延等が発生した場合、その進捗についてはアップデート記事やメールで速やかにご報告いたします。
【運営会社Ucycleについて】
「表現の行き交う関係性づくり」をコンセプトに掲げ、これまでのヒト・モノ・コトの資源を次の時代に合う価値へとリデザインし、新しい「当たり前」の関係性を生み出すチームです。
私たちは、映像や場づくりのノウハウだけでなく、多様な才能を文脈づける企画や事業を通じて、地域や業界に新たなカタチの関係性を呼び込みます。そして、現代の生き方や暮らし方を拡張する挑戦を続けています。
https://ucycle.jp/
■主な事業内容
・まちの空間活用
地域の空間資源を再活用し、魅力的で機能的な場づくりを行います。
・WEB・映像・ライブ配信制作
ひと/まち/ことの魅力を発信するために多様なニーズに応えるクリエイティブなコンテンツ制作や配信サポートを提供します。
・スペース運営
コミュニティやビジネスの拠点となる場の運営・活性化を推進します。
・食の新しい小商い支援飲食業界の課題を解決するための支援や事業提案を行い、食を通じた価値創出に貢献します。
ここまで記事をご覧いただきありがとうございます。
コワーキングスペースを自社で運営するのは初めてのため、運営の心配はあります。会員が本当にあつまるのか、利用者が集まってくれるのか心配ごとは言い出すときりがありません。
しかし、仲間と一緒に精一杯みなさんに喜んでいただける場にしていきたいと思っています。
映画と仕事がつながる日本初とも言える、本プロジェクトの一員にぜひなっていただきたいです。
この場所がどうなっていくのか温かく見守っていってください。
そして最後にもう一度お願いです。どうか「ワークシネマパラダイス」にご支援よろしくお願いします。そしてできるだけ多くの人の目に触れるよう拡散・シェアのご協力もどうかよろしくお願いします。みなさんの期待や支援を裏切らないようしっかりと活動していきますので応援をよろしくお願いいたします!
細田侑
1500 円
3000 円
4000 円
4000 円
5000 円
7000 円
7000 円
7000 円
8000 円
8000 円
9000 円
10000 円
30000 円
30000 円
50000 円
残り2枚
50000 円
80000 円
100000 円
150000 円