プロジェクトをブログやサイトで紹介
テキストエリアのコードをあなたのブログやサイトのHTMLに張り付けると、右にあるようなプロジェクトウィジェットが表示されます。
パンと焼き菓子のシェアキッチン「uni」のオープンメンバー募集をクラウドファンディングで実現!
テキストエリアのコードをあなたのブログやサイトのHTMLに張り付けると、右にあるようなプロジェクトウィジェットが表示されます。
アトリエユニゾンは、パンと焼き菓子のシェアキッチン『uni』から徒歩5分程のところにある南阿佐ヶ谷の建築設計事務所です。設計用途としては、ホテル・福祉施設・店舗・住宅等と多岐に渡っています。 物件が完成した時にお客様と共に喜びを分かち合える、そんな仕事が建築設計と考えています。 シェアキッチンも場所の提供だけでなく、その方の展望も共に考え、創業支援をサポートや、実店舗の開業を共に喜べる、そんなシェアキッチンにして行きたいと考えています。
パンと焼き菓子のシェアキッチン『uni(ユニ)』を、東京都杉並区南阿佐ヶ谷駅の阿佐ヶ谷パールセンター商店街沿いにオープンします。工房に販売スペースが併設した菓子製造許可付きシェアキッチンのメンバーを募集します!
キッチンスペース2区画と店舗スペースを併設した、南阿佐ヶ谷コーヒースタンドと同施設内にある菓子製造許可付きシェアキッチンです。本格的なミックベーカーガスオーブンのあるパン工房、ガスオーブンと電子オーブンレンジのある菓子工房をご利用いただけます。一歩踏み出すきっかけに『uni(ユニ)』を活用していただけたら嬉しいです!
丸の内線南阿佐ヶ谷駅から徒歩2分、JR線阿佐ヶ谷駅から徒歩10分の阿佐谷パールセンター商店街と、路地に面した角地にuniがあります。
uniは、地元設計事務所のアトリエユニゾンが運営しています。
アトリエユニゾンが阿佐ヶ谷に位置しているのは、このまちが大好きだから。地元の方から長く愛されているお店が多く、個性溢れる複数の商店街やローカルカルチャーがあり、都市でありながら自然も多く豊かな街。阿佐ヶ谷の良さは語りつくせません。
そんな魅力的な阿佐ヶ谷のまちや地域の方とつながりたいという想いがあったのですが、設計事務所は設計をご依頼いただいたお客様との接点になるので、地域の方との接点がない。そこで地域の方とつながり、人々がほっと一息つける場とするために、テイクアウト専門のコーヒースタンドを4年前にオープンしました。
以前アトリエユニゾンが運営していたコーヒースタンド
コーヒースタンドを運営している中で、お菓子作りをしている方々とつながりができ、仕入れて販売させていただいていました。(※現在は南阿佐ヶ谷コーヒースタンドへ事業継承しています)
南阿佐ヶ谷コーヒースタンドInstagram
その後も横のつながりから自分で作ったお菓子をお店で販売したい方が沢山いることや、近隣のシェアキッチンはキャンセル待ちの状態であること、パンを作りたいけれどパン製造の設備が整ったシェアキッチンが少ないことを知りました。
そんなパンや焼き菓子のお店を始めたい方々を応援し、コミュニティの場を提供したいという想いから、『パンと焼き菓子のシェアキッチンuni』をオープンすることになりました。
読み方は『ユニ』です。店名の由来は、2つあります。
フランス語で『uni』は「仲の良い、統一された」という意味を持ちます。
パン・お菓子を通してメンバー同士・お客様・地域の人たちとの関わりが生まれるコミュニティの場となってほしいという想いが込められています。
もう一つ、『atelier unison=アトリエユニゾン』が運営していることから、一部を取って『uni』としました。「調和・一致」を意味する『unison』は、設計事務所として建物を設計する上で、多くの人が携わって作り上げていくものであり、チームワークを大切にしています。
パンと焼き菓子のシェアキッチン『uni』も共に協力し合い、成長しながら作っていきたいと思っています。
①本格的なパンと焼き菓子の製造
一般的にシェアキッチンとは、ひとつのキッチンスペースを複数のメンバーで共有すること。
様々な業態のシェアキッチンが見られる中で、uniの最大の特徴はお菓子だけでなく、本格的なパン作りができる設備環境が整っているシェアキッチンであることです。
パン用オーブンを使った焼き上がりの様子
②販売スタンドの併設
商店街と路地の角地に位置したuniは、路地に面した窓からお客様と接点を持つことができます。
商店街と路地に面した『uni』店舗前の様子
ECサイト販売やマルシェ出店に向けた利用だけではなく、あなたが作るパンやお菓子を「店主」となって販売できます。
③コーヒースタンドの併設
バリスタが自家焙煎したコーヒーを販売するコーヒースタンドでテイクアウトしたコーヒーと、販売スタンドから購入したパン・お菓子を一緒に楽しむことができるのも魅力です。
南阿佐ヶ谷コーヒースタンド
2つのコーヒーロースターが日替わりで営業しています。
ancoffee.stand Instagram
すっきりとした甘さの自家製あんことそれに合うように自家焙煎したコーヒーを提供。
杉並区(阿佐ヶ谷・西荻窪)を中心に出店中!
Tavie Coffee Roaster Instagram
厳選したコーヒー生豆を数種類扱うコーヒーロースター。
Tavieはフランス語で「あなたの人生」。あなたの人生に最高の一杯をお届けいたします!
④パンと焼き菓子の2つの工房
キッチンスペースは一度に2組までご利用できます。ミニマルな空間に職人が厳選した厨房機器を取り揃えています。
uni施設概要(配置プラン)
2つの工房の他に、販売スタンド・コーヒースタンド・バックヤードがあり、異なる事業者が一度に利用できることで自然と交流や賑わいが生まれます。
バックヤードでは梱包やシール貼り等のデスクワークができます。
キッチンスペース
菓子製造業許可
・パン製造、菓子製造など
・製造した商品を店舗、マルシェ、ネットショップなどで販売いただけます
・会員利用には食品衛生責任者、もしくはそれに準ずる資格が必要です
・シェアキッチン内で製造した商品を窓口から販売いただけます
・衛生管理上、他の会員とキッチンの共有が難しいと判断される場合はお断りさせていただく場合がございます
・パンオーブン ホイロ(発酵機能)付き【浄軟水器に接続】
・ガスオーブン
・電子オーブンレンジ 2台
・二層シンク(浄軟水器付き)
・冷蔵コールドテーブル 3台:材料の保管、調理中の冷却にご利用いただけます
・冷凍コールドテーブル
・縦型冷凍庫
・パンラック
・スタンドミキサー大
・スタンドミキサー小
・パイローラー
・展示販売用冷蔵ショーケース
・フードプロセッサーなどの調理備品
・個別の収納ロッカー:個人の調理道具、梱包資材、消耗品等が保管いただけます
・エアコン
・WiFi
・100V電源 など
パン・菓子の製造販売に必要な食品衛生法に基づく営業許可の取得条件が厳しく、個人で取得するにはハードルが高いのが現状です。
趣味でパン・お菓子を作っているけど販売できない…
専門店で働いていて独立したいけど、独立前に試してみたい…
そういった方々が挑戦できるシェアキッチンという"場”をuniが提供します。
uniが提供するのはシェアキッチンという「場」だけではありません。
いつかお店をはじめてみたい、その想いをシェアキッチンで叶えたあと、そのまた先、「自分」だけのお店も実現できるパートナーです。
uniと設計事務所アトリエユニゾンが協力して、以下のことをお手伝いさせていただきます。
・お店の場所選定
物件探しからお手伝いします。
・物件のインフラ調査
建物状況を把握するために、電気・給排水・ガス・換気・空調・消防といった設備の調査を行います。
・店舗設計
ご要望をヒアリングして、プランニングや内装・外装デザイン等をご提案します。
店舗設計事例
・設備機器の選定
ご希望に応じて、パン・菓子・コーヒーに関する設備をご提案します。
・施工業者選定
お付き合いのある施工業者様をご紹介し、工事見積を取ります。
・コスト削減提案
店舗設計を依頼していただいた時に、全てを業者任せにするのではなく、コストを抑えるために自分たちで可能なこと(DIY)をご提案します。
・保健所とのやりとり
菓子製造業等の許可を取得するための条件を満たすために、保健所に事前相談を行います。
・ロゴデザイン、ショップカード制作
制作会社をご紹介します。アトリエユニゾンにご依頼いただいて制作することも可能です。
・HP制作
制作会社をご紹介します。
・開業サポート
コーヒースタンド運営、シェアキッチン開業、その他様々な店舗等の設計経験を生かして、事業計画の作成や補助金取得など開業に必要なノウハウを提供します。
本プロジェクトの立ち上げに際し、シェアキッチンを都内6施設運営されており、Motion Galleryのメンターでもある宮地氏にサポート、ノウハウをご提供いただきました。
後述するコミュニティ型シェアキッチンとしての取り組みや、運営方法をuniも取り入れています。
【メンターコメント:宮地 洋】
これまで10ヶ所以上のシェアキッチンを立ち上げてきました。働き方や自己実現の方法が多様化する現代において、好きなことを通して自分の世界を広げたいと考える人が増えていると強く感じています。
ですが、お店の創業には費用面はもちろん製造場所や人材の確保などとても高いハードルが立ちはだかります。シェアキッチンの仕組みは、このハードルを格段に低くし、たった一人でも創業できる画期的な環境とも言えます。現在、まだまだシェアキッチンの数は不足している状況です。特にuniのように本格的なパン製造の設備が整ったシェアキッチンは都内でも貴重な存在です。
南阿佐ヶ谷にこのuniができることで、個性豊かで魅力的な多くの事業者が誕生します。またこのクラウドファンディングが広がることで、多くの人にuniの存在を知ってもらい、ここに所属しながらパンや焼き菓子を作り出すメンバーの商品を購入して応援してもらいたいと考えています。クラウドファンディングを成功させて、設備の充実と利用環境の向上を実現し、新しいパンと焼き菓子の未来を支えてください。
あなたのご支援が、小さな夢を大きな現実に変える力になります。
“明日からでも、あなたのお店がスタートできる” 個性を持ったシェアキッチン
シェアキッチンメンバーを中心に"焼き菓子とパンが集まる”ベイカーズマルシェ開催の様子
メンバー同士、運営チームとのコミュニケーションを図るために、以下の仕組みを備えています。
・SNSを活用した情報共有ツール
uniでは、コミュニケーションツールとしてLINEのオープンチャットを活用しています。普段シェアキッチンを利用する際に、顔を合わせない他のメンバーや、運営チームとやりとりすることができます。日頃の些細な困りごとや、活動告知、施設改善のための意見交換など様々な情報共有に活用されます。また備品や設備のトラブルなど使用時の緊急性を要する場面でもオープンチャットがあることで、運営チームをはじめ他の利用メンバーからのサポートやアドバイスがオンラインで受けられる役割も果たしています。
・月に1回のメンバーミーティングの開催
LINEのオープンチャットの他に、月に一度のメンバーミーティングを開催します。基本的にはオンラインのビデオ通話で行われ、各自の活動や新たな展開についての情報共有、施設の改善、起業・開業のサポート情報などについて話し合われます。参加は任意となりますが、スケジュールの調整が難しく参加できないメンバーのためにも、ミーティングの前後に議事録が共有されます。
一つの施設を複数のメンバーが安全にそして安心して利用できるために、ローカルルールを設定しています。ルールは大きく4つ「施設利用契約」「施設利用規約」「利用前チェックシート」「利用後チェックシート」で運用されています。
・施設利用契約:施設を利用するにあたってお互いの責任区分を明確にするためにメンバーとして施設を利用する前に契約を交わします。
・施設利用規約:衛生管理を基点とした施設を利用するにあたっての利用規則がまとめてあります。利用開始から利用終了まで、利用者がお互いに安心安全に利用するために必要なルールです。
・利用前チェックシート:施設の入室時から調理を始めるまでにチェックすべき項目と、調理中に注意すべき項目が記載されています。項目は食品の安全・衛生管理のためのHACCPを基準に作成されており、利用者は、利用前にこのチェックシートを元に自分と施設の衛生状況を確認できます。またチェックシートはオンラインで管理されるため毎回の利用時の衛生状況のログを記録しておく役割を担っています。
・利用後チェックシート:主に施設の現状復帰作業と清掃について記載されています。次に使うメンバーが安心して気持ちよく利用できるように全ての項目をチェックすれば自分が利用する前の施設状況に戻るようになっています。これにより衛生環境だけではなく、鍵の閉め忘れや共有備品の紛失などの問題を防止する役割を担っています。
パン製造、焼菓子製造それぞれの会員制の月額プランをご用意しています。ご利用方法や頻度に合わせてご選択ください。
uni利用料金・メンバーには次の5つのカテゴリーがあります。
■料金表
※料金は2025年3月現在。プラン料金はホームページ等で都度ご確認下さい。
■入会にあたって
・施設利用説明/契約手続き/予約システム登録/コミュニケーションアプリの登録など
・料金:22,000円(税込)
・所要時間:1時間程度
■トライアル利用料
契約前に一度施設をご利用いただきます
・キッチンや調理道具をご利用いただき使用感をご確認いただきます
料金:2,200円/1H(税込)
※入会される場合は入会手数料に含まれます。
※1枠3時間~(3H、6H、9H迄は無料)ご利用いただけます。
『uni』を新たな活動拠点としてご利用いただけるプランと、お客様として『uni』を応援いただけるプランをご用意しました。
ご利用プランは、「uniの1日店主体験」に加えて、「パン製造メンバー利用権」「菓子製造メンバー利用権」を期間毎に定員を設けています。
〇uniを応援!:1,000円
サンクスメールをお送りします
〇阿佐ヶ谷拠点のお菓子屋さん『プティラブァン』の焼き菓子詰合せ&uniを応援!:5,000円
・サンクスメールをお送りします。
・焼き菓子の詰合せを1セットお届けします。【限定30セット】
※写真はイメージです。内容は変更になる可能性がございます。
〇uniの1日店主体験:10,000円
・サンクスメールをお送りします。
・「工房スペース」と「販売スタンド」を利用可能。(最大8時間まで/1日)
※利用詳細や日時は要相談
・定員:2組
パン製造と菓子製造それぞれの利用権を用意しました。
各種利用権のご利用前に、一度トライアル利用が必要です。
〇菓子製造メンバー1ヶ月利用権:30,240円
・サンクスメールをお送りします。
・菓子製造:「工房スペース」を1ヶ月合計24時間まで利用可能
・利用料10%OFF
・定員4組
〇パン製造メンバー1ヶ月利用権:35,640円
・サンクスメールをお送りします。
・パン製造:「工房スペース」を1ヶ月合計24時間まで利用可能
・利用料10%OFF
・定員4組
〇菓子製造メンバー3ヶ月利用権:85,680円
・サンクスメールをお送りします。
・菓子製造:「工房スペース」を3ヶ月間各月合計24時間まで利用可能
・利用料15%OFF
・定員3組
〇パン製造メンバー3ヶ月利用権:100,980円
・サンクスメールをお送りします。
・パン製造:「工房スペース」を3ヶ月間各月合計24時間まで利用可能
・利用料15%OFF
・定員3組
〇菓子製造メンバー6ヶ月利用権:161,280円
・サンクスメールをお送りします。
・菓子製造:「工房スペース」を6ヶ月間各月合計24時間まで利用可能
・利用料20%OFF
・定員2組
〇パン製造メンバー6ヶ月利用権:190,080円
・サンクスメールをお送りします。
・パン製造:「工房スペース」を6ヶ月間各月合計24時間まで利用可能
・利用料20%OFF
・定員2組
〇菓子製造メンバー12ヶ月利用権:282,240円
・サンクスメールをお送りします。
・菓子製造:「工房スペース」を12ヶ月間各月合計24時間まで利用可能
・利用料30%OFF
・定員2組
〇パン製造メンバー12ヶ月利用権:332,640円
・サンクスメールをお送りします。
・パン製造:「工房スペース」を12ヶ月間各月合計24時間まで利用可能
・利用料30%OFF
・定員2組
菓子製造許可を取得しシェアキッチンとして利用できる環境が整いましたが、今後皆様に快適に使っていただけるサービスを提供していきたいと思っています。
ご協力の程、よろしくお願いいたします!
・ホームページ作成費:250,000円
・オープン時に資金面で見送った設備、内外装工事費:250,000円
・掲載手数料:目標金額以上のお金が集まった場合10%(決済手数料込み)
目標金額に満たなかった場合20%(決済手数料込み)
皆様からのご支援は上記の一部費用に当てさせていただきます。
本プロジェクトは実行確約型のため、目標金額に満たなかった場合でも、不足分は自費で補填して全てのリターンを履行し、プロジェクトを実現させることを前提としています。また、すでに『uni』はシェアキッチンとして運営を始めており、利用開始できる状況です。そのため、パン・菓子製造メンバー利用権のリターンを申し込んでいただいた場合、クラウドファンディング期間中でもご利用スタートが可能です。
その他、本プロジェクトに遅れが生じた場合、ご支援いただいた皆様に随時ご報告いたします。
『uni』 代表
鈴木 靖(すずき やすし)
株式会社アトリエユニゾン代表。大手設計事務所勤務を経て、2006年に独立。住宅、商業施設、公共施設、福祉施設、オフィス等、建物のジャンル問わず幅広い設計を手掛けていながら、駅施設ディレクターも務める。コーヒー好きで趣味から発展し、コーヒースタンドの開業経験有り。
『uni』 企画・デザイン
田中 まみ(たなか まみ)
株式会社アトリエユニゾンにて住宅、児童福祉施設、ホテル・オフィスの内装デザイン、インテリアデザイン等を手掛ける。現在はフリーランスで活動しており、『uni』立ち上げにジョインし、企画・デザイン・運営・PR活動等を行っている。
シェアキッチンマネージャー
本見 理紗(もとみ りさ)
パティシエ勤務を経て、OLを掛け持ちしながら焼き菓子のお店『プティ ラブァン』のダブルワークをしていたが、2024年にお菓子作り一本で独立。自身もシェアキッチンを利用しながらお菓子作りをしており、運営チームにジョイン。
運営チームメンバー
高橋 ゆみ子(たかはし ゆみこ)
グラフィックデザインを学び、広告デザインの仕事に従事。その後二級建築士の資格を取り、インテリアデザイン及び建築の仕事をするようになる。事情でさまざまな仕事に出会い、導かれるままuniの運営チームメンバーとなる。
運営サポート
宮地 洋(みやち よう)
これまで10件以上のシェアキッチンを立ち上げ、現在都内6ヵ所でシェアキッチンを運営。「焼き菓子とパンが集まる日。」をテーマに、マイクロベーカリー、マイクロパティスリートと呼ばれるパンや焼き菓子を製造販売する個性豊かな小規模事業者が集まる「ベイカーズマルシェ」を開催。
2025年1月 uni プレオープン
2025年1月中旬~ 内覧会開始、トライアル利用スタート
2025年3月 WEBサイトオープン予定
2025年10月 設備、内外装工事完了
下記日程で、uniでの内覧会を予定しております。別途お問い合わせいただければ、個別で別日での対応も調整可能です。
※日程の変更、中止がある場合はuniのinstagramでお知らせいたします。
・自分のお店、ブランドを始めたい!
・趣味からのステップアップでお菓子作りを始めたい!
・本格的なパンづくりを始めたい!
・自宅以外のキッチンスペースがほしい!
・いつか自分で作ったパン・お菓子を販売してみたい!
・イベントやマルシェ出店のために利用したい!
・独立に向けて実験的にお店を持ちたい!
・お店を開くために情報収集したい!
・同じような志を持った仲間がほしい!
・阿佐谷が好きで、地域の方と交流したい!
などなど
少しでもこのような想いがある方、はじめの一歩を踏み出してぜひ“uni”の仲間となって一緒に活動を始めましょう!
最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました。シェアキッチンを通した皆様との出会いをこれからとても楽しみにしております。
uniが皆さんの想いや夢の後押し、きっかけの一つとなり、世の中に個性溢れるパン・お菓子を出してお客様に喜んでいただける素敵な循環を起こし、社会が幸せに満ちていきますように。
uniの活動への参加・応援よろしくお願いいたします!
uni 運営チーム一同
uni Instagram:https://www.instagram.com/uni.sharekitchen/
1000 円
残り24枚
5000 円
残り20枚
10000 円
残り3枚
30240 円
残り4枚
35640 円
残り2枚
85680 円
残り3枚
100980 円
残り2枚
161280 円
残り2枚
190080 円
残り2枚
282240 円
残り2枚
332640 円