プロジェクトをブログやサイトで紹介
テキストエリアのコードをあなたのブログやサイトのHTMLに張り付けると、右にあるようなプロジェクトウィジェットが表示されます。
誰もが無料で楽しめるマウンテンバイクフィールドの整備をクラウドファンディングで実現!
テキストエリアのコードをあなたのブログやサイトのHTMLに張り付けると、右にあるようなプロジェクトウィジェットが表示されます。
長野県・諏訪〜八ヶ岳エリアを中心に、誰でも無料で乗れるマウンテンバイクトレイルを作り普及するための、諏訪八ヶ岳マウンテンバイク協会(SYMA)を主催しています。 地域のマウンテンバイカーを中心にボランティアで活動しながら、トレイル整備や森林の利活用について、行政や土地主との交渉に励んでいます。
長野県・諏訪〜八ヶ岳エリアを中心に、誰もが自由にマウンテンバイクを楽しめる環境をつくる活動に取り組む団体「SYMA」が初挑戦する、マウンテンバイクトレイルの整備活動のためクラウドファンディングプロジェクトです。
はじめまして、SYMA(諏訪八ヶ岳マウンテンバイク協会)共同代表の浦島悠太です。
私たちは長野県・諏訪〜八ヶ岳エリアを中心に、誰もが自由にマウンテンバイク(MTB)を楽しめる環境をつくるために、フィールドの整備やイベント企画、維持管理などの活動を行っているNPOです。この度、現在進行中のマウンテンバイクトレイルの整備と、継続的な活動のための資金を集めるために、クラウドファンディングに挑戦することにしました。
私は今、トレイルビルダーとして日本各地でトレイルの設計・造成に携わっていますが、もともとはアメリカで自然保護官(パークレンジャー)になることを夢見ていました。大学ではアウトドア教育を学び、自然の中で働くことを志して渡米しましたが、市民権の壁に阻まれてその道を諦めることになりました。
それでも自然と関わる仕事をあきらめきれなかった私は、登山道整備のボランティア活動に参加したことをきっかけに、トレイルビルダーという職業に出会います。縁あってオーストラリア・タスマニア島のトレイル造成会社に採用され、国立公園内でヘリを使って資材を運びながら、森の中にゼロからロングトレイルを建設するという過酷で充実した日々を送りました。
その後、現地で手に取ったMTB雑誌がきっかけとなり、世界的トレイル造成会社"World Trail"に加わってからは、マウンテンバイクの世界に本格的にのめり込みました。ニュージーランドでは、南半球最大級のバイクパーク「クライストチャーチ・アドベンチャーパーク」の建設に参加し、世界最大級のMTBイベント「クランクワークス・ロトルア」のコース整備も担当しました。
帰国後は、富士見パノラマリゾートやフォレストバイクといった国内有数のMTBフィールドで、新設やリニューアルを担当。2025年には、株式会社エイアンドエフのフィールド整備事業の事業長に就任し、MTBコースやアーバンスポーツ施設、登山道などの事業統括も担う予定です。
このような経験を経て強く感じたのは、「誰もが正々堂々とMTBを楽しめる場所を日本にも増やしたい」ということ。そして、自分の暮らすこの諏訪・八ヶ岳の地を、そんな場所にしたいという想いでした。
というのも、日本では、MTBに安心して乗れる場所は本当に限られています。多くは有料の施設で、しかも数も少ない。また、通常のトレイルは地権者が複雑に絡んでいることから、オフィシャルに走れる場所はなかなかありません。
一方、海外では地域のマウンテンバイク団体が自治体と協力し、無料で開放されているトレイルやパークが当たり前のようにあります。
その違いを痛感したからこそ、私たちは「誰もが気兼ねなく楽しめる無料のMTBフィールド」をこの地域につくることにこだわってきました。
SYMA(諏訪八ヶ岳マウンテンバイク協会)は、私と共同代表の津田賀央を中心に、この地域でマウンテンバイクを楽しむローカルライダーの仲間たちと共に2023年に設立されました。「だれでも無料で安全に楽しめるマウンテンバイクトレイルやパークを増やすために、様々な活動に取り組む」ことをミッションに、長野県・富士見町、原村、茅野市、諏訪市、下諏訪町、岡谷市、山梨県・北杜市といった諏訪・八ヶ岳エリアを中心に、自然と触れ合うスポーツとしてのマウンテンバイクを通じて、地域の子どもたちが遊び、学び、そして大人たちがそれを支える、そんな地域の姿を目指しています。
私たちは、マウンテンバイクを「特別な人の趣味」ではなく、「地域みんなの共有財産」にしたいと考えています。
2023年度、富士見町と協定を結び、「町民広場」を整備して乙事マウンテンバイク広場としてオープン。開園時間内は無料で使えるこの広場は、誰もが安全に、そして自由に楽しめるフィールドとして運営を続けています。
乙事広場では、トレイル整備と試走を組み合わせたイベント「DIG & RIDE」を定期的に開催。整備の仕方を学びながら走る楽しさを共有する、参加型イベントとして地域の方々にも好評です。
長野県・富士見町での地元のお祭り「オッコー祭り」や、高校生と企画したJR上諏訪駅前ロータリーでの体験会など、マウンテンバイクに触れてもらう機会づくりにも力を入れてきました。
これまでのSYMAの活動や、富士見町での乙事マウンテンバイク広場の実績を見にきてくれた長野県・諏訪市役所の方達とお話することができ、同市役所と協働して、使われていない公園を活用したパンプトラック整備の計画が立ち上がりました!
諏訪インターのすぐ近くにあるこの場所も無料で利用できるパークとしての開放を目指しています。
無料のフィールドを維持し、さらに拡張していくには、どうしても資金が必要です。運営資金、そしてこれから始まる諏訪市でのパンプトラック開発には、重機のレンタル費、整備資材、イベント運営費などが必要で、そのどれもが私たちのような小さなNPOにとっては大きな負担です。
「トレイルを有料にすれば?」という意見をいただくこともあります。でも、こうした場所は、地域に根ざした形で、誰でも自由に乗れることにこそ意味があると思うんです。こういった場所に集まった地域の人々が、やがて地域のために様々な派生活動を担っていくのだと信じています。だからこそ、皆さんと一緒につくっていきたい。今回のクラウドファンディングで集めた資金は、乙事マウンテンバイク広場の整備拡張、そして諏訪市パンプトラック造成に活用させていただきます。
資金の主な用途:
全国のMTBファンにも、地域の支援者にも楽しんでもらえるリターンを用意しました!
国内最大級のマウンテンバイクリゾート「富士見パノラマリゾート」のマウンテンバイカー用ゴンドラ一日券(1枚)をご提供致します。
Ride ConceptsのAccompliceは、アスレチックにインスパイアされたトレイルのパートナーとして設計されています。このトレイルタフなウィングマンには、アンチ 摩耗ゾーンを搭載しており、土やゴミで素晴らしいライドが台無しにならないよう配慮していますMAX GRIPラバーとサポート力のあるEVAミッドソールは、ペダルへの快適で信頼できる接続を保証します新しいナイロンとスエードのアッパーは、軽量で通気性があり、長く履き続けることができます。軽量で通気性に優れ、長く愛用できます。
今回ご用意するサイズ、カラー:
サイズ:US8(26cm)、8.5(26.5cm)、9(27cm)
カラー:Black、Off white、Olive camo
SYMAの取り組みや実際に整備したトレイルを視察してくれたFOXのチームが、SYMA支援のためにグッズを提供していただけました!
FOX Tシャツ、フーディー、MTB用ソックス
ライディング中からライディング後まで使えるウェアです。
FOX 麦わら帽子
トレイル整備で役立つ両つば帽子。日本未発売!
FOX 36 Float Rhythm サスペンションフォーク
2021〜22年製の36 Float Rhythm。29インチホイール用でトラベル量は150mm。トレイルライディングに最適なフォークです。
長野県・諏訪市のマウンテンバイクショップ「PONGA」による無料のサスペンションセッティングサービスをご提供致します。
長野県・諏訪市のマウンテンバイクショップ「ウエハラサイクル」による無料のバイク点検サービスをご提供致します。
SYMAの中心メンバーで元ダウンヒルエリートライダー金子真吾氏によるマウンテンバイク・レッスンをご提供致します。初心者から中級者までご参加できます。
※開催場所は富士見町内(富士見 パノラマリゾート/乙事マウンテンバイク広場)になります。初級者、中級者以上で振り分け開催します。日程は改めてご連絡いたします。
※富士見パノラマリゾートで開催の場合、チケットはご自身でご用意いただきます。
SYMAが開催するDIG & RIDEで一緒にトレイル作り。トレイル作りの知識も学べます。その後はBBQを楽しんだり、カメラマンを招いてみんなで作ったトレイルでライディング撮影会。普段あまり見る機会のない、自分の走りをカッコよく撮影してもらえます!
※今シーズンはクラウドファンディング終了後のDIG &RIDEが開催されないため、来春のDIG & RIDEでの開催を予定しております。日程は改めてご連絡致します。
法人の企業・団体様には、ロゴや企業名をSYMAがパークなどでおこなうイベントにて掲げる横断幕、年次報告書やチラシに掲載し、御社の告知もさせていただきます。
はじめまして。SYMAで浦島と共に共同代表を務めている津田賀央です。
僕は富士見町に住んでいて、10年前に横浜市から移住、コワーキングスペース「富士見 森のオフィス」を運営しながら、この地での生活を楽しんでいます。
マウンテンバイクは子どものころに体験し、中学生の頃はマウンテンバイクのフレームビルダーになりたいと思うくらいハマっていましたが、大人になるにつれ自転車に乗る機会もまったくなくなり、そんな夢も忘れかけていました。
富士見町へ越したことがきっかけで様々なマウンテンバイカーと知り合い、数十年ぶりにマウンテンバイクの魅力を体感。いまでは親子でマウンテンバイクを楽しんでいます。
SYMAにはプロライダーもいればローカルヒーローのような存在感のライダー、そして浦島のようなプロのトレイルビルダーもいます。そういった頼もしい人たちに囲まれる中、僕は決して上手いわけではなく、むしろ転んでばかりな存在…
それでも、マウンテンバイクに乗るたびに、自然の中でなにも考えずひたすら味わえる走りの感動にハマり、浦島と一緒にSYMAを立ち上げるに至りました。
この感動をより多くの人たちに味わってもらいたい。体験できる機会のハードルをもっと下げたい。そのために、行政や企業、土地主などとの交渉をしながら活動をしています。
ぜひこの取り組みをサポートしてもらえると嬉しいです。
山本幸平
マウンテンバイク/クロスカントリー 2008年オリンピック北京大会から4大会連続出場
僕自身が大好きな乗り物、マウンテンバイクを日本やアジアでも、もっと気軽に楽しめるスポーツへ。私が活動している中で、SYMAの考えと一致する事が多く、今まで何度もSYMAの活動に参加させていただきました。大人から子供まで男女や職種など関係なく、マウンテンバイクのフィールド作りを通じて一緒になって汗を流しトレイル作りを行う、そして自然の中で開放感と共に仲間意識が生まれ、形になっていく達成感。この様な取り組みは、今後の人生を生きていく中で、とても重要かつ本来忘れがちな自然と共に我々は生きているという事を活動を通じて僕自身も学ばせて頂きました。
今回は、長野県諏訪・八ヶ岳エリアに、誰もが無料で楽しめるマウンテンバイクフィールドを、さらに多くの方々に共感、活動を知ってもらいたい、そして一緒に体験や経験を参加を通じて、人生にとって大切な事とは何か?
多くの方々と共に、このマウンテンバイクの魅力を感じてもらいたいです。
ぜひ、賛同をよろしくお願い致します。
井本はじめ
ダウンヒル/プロマウンテンバイクアスリート 2024年全日本選手権優勝
地域に新しいMTBコースができて、ライダーが気軽に集まって楽しめる場所が増えるのは本当に素晴らしいと思います!
このプロジェクトがきっかけで、もっとたくさんの人がマウンテンバイクの魅力を知って、仲間の輪が広がっていくのを楽しみにしています。応援しています!
諏訪市パンプトラック整備:
富士見町 乙事マウンテンバイク広場:
※いずれの整備計画も、行政との話し合いや客土の確保状況によって計画が変更となる場合がございます。
この活動及びトレイル整備は我々SYMAの年間活動の一部でもあり、プロダクションファンディング(All in)での挑戦になるため、もし目標金額未達となった場合でも、不足する資金はチームで補填し、プロジェクトを実現します。リターンも必ずお届けしますので、ご安心ください。
自然の中を駆け抜け、地形を感じながら、自分の体と対話する。マウンテンバイクの魅力は、言葉では語り尽くせません。
そんな遊びを、子どもたちや、これからMTBに出会うすべての人たちに届けたい。
そして遊び場作りを、MTBを愛する地域の人たちと一緒に取り組みたい。
そのためには、みなさんの助けが必要です。
どうかこのプロジェクトへのご支援をよろしくお願いいたします。
浦島悠太(SYMA 共同代表)
3000 円
残り20枚
4000 円
残り20枚
5000 円
残り20枚
6000 円
6000 円
6000 円
残り10枚
6000 円
残り8枚
6000 円
残り15枚
8000 円
残り4枚
10000 円
残り3枚
10000 円
残り6枚
15000 円
残り11枚
15000 円
残り8枚
15000 円
残り9枚
15000 円
残り7枚
15000 円
残り10枚
15000 円
残り9枚
15000 円
残り7枚
15000 円
残り7枚
15000 円
残り4枚
15000 円
残り5枚
19000 円
残り2枚
50000 円
残り8枚
100000 円