facebook twitter mail key notification checkmark chevron chevron-left location image user group plus comment bubble

サンライズ広島プロジェクトをクラウドファンディングで実現!

~コロナ禍で苦しむ若者を助けよう!~
サンライズ広島プロジェクト

コロナ禍で学生生活を送ることが困難となった学生たちに1年間,月10kgのお米を支援します。これを食べて元気になって明日の夜明けに希望を持ってもらいたい。

FUNDED

このプロジェクトは、目標金額1,000,000円を達成し、2021年8月4日23:59に終了しました。

コレクター
86
現在までに集まった金額
1,111,700
残り日数
0

FUNDED

このプロジェクトは、目標金額1,000,000円を達成し、2021年8月4日23:59に終了しました。

Presenter
岡田 雅之 プロフィールを表示

プロジェクトをブログやサイトで紹介

テキストエリアのコードをあなたのブログやサイトのHTMLに張り付けると、右にあるようなプロジェクトウィジェットが表示されます。

PRESENTER
岡田 雅之

長年地方公務員をやってきました。現在もまちづくりセンターに勤務しています。趣味は,音楽,アウトドア,映画鑑賞です。広島カープの大ファンでもあります。自分ではシャイなオヤジだと思っています。よろしくお願いします。

  • 広島県
  • 起案数 1
  • 応援数 1
  • Twitter (未設定)
  • フォロワー 9 人

令和7年度第1回農業研修

vol. 38 2025-07-20 0

7月19日(土)JAひろしま三次において,第1回農業視察研修が開催されました。

 学生2名,事務局2名の参加を得て,あぐりセンターにおいて,アスパラガスの収穫・選別実習を受けました。今回はJAより廣川さん,JAアグリ三次からは永山常務のご指導を受けました。

 通常は早朝に収穫作業を行うとのことでしたが,こちらの都合で午前10時からの作業となりました。ハウス内一面にアスパラの緑が育っています。農家は20~30分で1棟分を収穫するとのことでしたが,我々は1棟分のアスパラを収穫するのに1時間以上かかりました。ハス内の温度は38度くらいです。

 その後選別作業の指導を受けました。アスパラは太くて穂が締まっているものが上級品とのことです。お米に比べて収益性は高いらしいのですが,中腰での作業は大変です。

 午後は研修室でアスパラの栽培方法や昨今のお米の価格高騰についてお話を伺いました。その後,お米の保冷庫の視察を行いました。機械システムでお米のロット(約1トン)が自動的に搬出口まで運ばれるのに驚きました。

 参加した学生からは,貴重な体験ができた。また消費者に届くまでどのような栽培や収穫,保管が行われているのか非常に参考になったとの感想がありました。また農産物に対する感謝の気持ちも新たにしたようです。

 JAひろしま三次地域のみなさまのご指導ご支援に感謝いたします。

アップデート一覧に戻る

リターンを選ぶ

  • 5000

    一口応援コース

    • サンクスレター
    • 3枚組オリジナルポストカード(造形作家 川手和美氏 点描画)
    • 特製呉氏マスク
    • サンライズ広島プロジェクト支援レポート(中間)
    • サンライズ広島プロジェクト支援レポート(最終)
    • 2023年01月 にお届け予定です。
    • 41人が応援しています。
  • 10000

    二口応援コース

    • サンクスレター
    • 4枚組オリジナルポストカード(造形作家 川手和美氏 点描画)
    • 特製呉氏マスク
    • サンライズ広島プロジェクト支援レポート(中間)
    • サンライズ広島プロジェクト支援レポート(最終)
    • 2023年01月 にお届け予定です。
    • 28人が応援しています。
  • 15000

    三口応援コース

    • サンクスレター
    • 5枚組オリジナルポストカード(造形作家 川手和美氏 点描画)
    • 特製呉氏マスク
    • サンライズ広島プロジェクト支援レポート(中間)
    • サンライズ広島プロジェクト支援レポート(最終)
    • 2023年01月 にお届け予定です。
    • 3人が応援しています。
  • 20000

    もっと応援コース

    • サンクスレター
    • 10枚組オリジナルポストカード(造形作家 川手和美氏 点描画)
    • 特製呉氏マスク
    • サンライズ広島プロジェクト支援レポート(中間)
    • サンライズ広島プロジェクト支援レポート(最終)
    • 2023年01月 にお届け予定です。
    • 14人が応援しています。