facebook twitter mail key notification checkmark chevron chevron-left location image user group plus comment bubble

熊本県・小国町を舞台にした新たな芸術祭「小さな国 Small Land Project」の開催をクラウドファンディングで実現!

「小さな国 Small Land Project」
熊本県・小国町を舞台にした新たな芸術祭が始動します!

熊本・阿蘇の小国町を舞台にアートとリサーチを通して「小さな国の善」に出会うプロジェクト。研究者やアーティストがこの町の人や風土から見出したものを「国際小国学」として蓄積し、学びの場としての芸術祭「小さな国 十月」を開催。

コレクター
218
現在までに集まった金額
3,123,000
残り日数
7時間
目標金額 3,000,000 円
このプロジェクトでは、目標達成に関わらず、
2025年11月4日23:59までに集まった金額がファンディングされます。

このプロジェクトを応援

目標金額 3,000,000 円
このプロジェクトでは、目標達成に関わらず、
2025年11月4日23:59までに集まった金額がファンディングされます。

Presenter
小さな国 Small Land Project プロフィールを表示

プロジェクトをブログやサイトで紹介

テキストエリアのコードをあなたのブログやサイトのHTMLに張り付けると、右にあるようなプロジェクトウィジェットが表示されます。

熊本・阿蘇の小国町を舞台にアートとリサーチを通して「小さな国の善」に出会うプロジェクトです。 映画監督・遠山昇司を総合ディレクターに迎え、地域に滞在するアーティストや研究者たちとともに作り上げていきます。 公式Webサイト: https://smalllandproject.com

おぐに黒大豆を守り続けてきたミズ子さんと黒大豆を囲む会を開催しました

vol. 29 2025-11-03 0

たくさんのご支援、誠にありがとうございます。おかげさまで目標金額を達成いたしました!皆様からのご支援でどのようなことが実現できているのか、今後もアップデートでご報告させていただきます。今回は「おぐに黒大豆を守り続けてきたミズ子さんと黒大豆を囲む会」についてのレポートです。

地面から湧き出る地熱の湯気に包まれた「わいた温泉郷」の近く、西里地区中尾集落で農業を営む財津ミズ子さんは、この集落だけで受け継がれてきた在来種「おぐに黒大豆」をお一人で守り育て続けてきました。

写真は収穫した黒大豆(右)とそれを炒ったもので淹れた黒豆茶(左)です。実はこの黒大豆は、大豆専門の研究機関でさえその存在を把握しておらず、実物を見てもらうまで「そんな種は存在するはずがない」と信じてもらえなかったほど希少なものだったそうです。それもそのはず、ミズ子さんは「在来種を守らなくては!」という使命感から守り続けてきたというよりも、むしろこの黒大豆を育て、調理したものを「美味しい!」と喜んでくれる家族やご近所さんの笑顔を見たくて、育て続けてきたのです。

今回は、リサーチャーの米津いつかが小国滞在中に毎日ミズ子さんを訪ねてリサーチを行う中で、「ここで流れる豊かな時間と空間を共有したい」と、急遽企画したイベントです。
ご自宅での開催ということもあり、小さな国に関わるメンバーや町の飲食関係者など、少人数限定での開催となりました。まずはミズ子さんとご主人の寿俊さんに、どのように日々の暮らしを営まれているのか、そして黒大豆がこれまでどのように受け継がれてきたのかについてお話を伺いました。お二人の言葉からは、自然と共に暮らす日々のリズムや、土地への深い愛情が感じられました。

その後、実際に黒大豆の畑を見学させていただきました。ミズ子さんと寿俊さんは黒大豆のほかにも、さまざまな野菜を育てていらっしゃいます。参加者からは興味津々の質問が次々と飛び出していました。黒大豆は夏の間に育ち、秋を過ぎて枯れ、カラカラになるまで畑に置いておくそうで、比較的手のかからない作物だそうです。実際にサヤから豆を取り出してみると、想像よりずっと小ぶりで、磨いた天然石のように美しく、手のひらの上で光っていました。

見学の後は、ご自宅で黒大豆を使った料理など、実に美味しそうな手料理の数々がずらりと並び、一同びっくり。しかも、料理に使われている食材のほとんどがミズ子さんの畑で育てられた野菜やお米で、味噌も黒大豆から手作りされたものでした。

豆そのものを味わってもらおうと、2日前に地元の神社の湧き水に一晩浸して、前日から当日にかけて地獄蒸しをした黒大豆は、調味料を一切使っていないにもかかわらず驚くほど味わい深く、とても美味しい。詳しい内容は、クラウドファンディングのリターン品でもある国際小国学 ZINE『小さな国 十月』で米津が記事にしてくれると思いますので、ぜひ楽しみにしていてください。

アップデート一覧に戻る

リターンを選ぶ

  • 3000

    「小さな国」の御花 コース

    • 「小さな国」御花(おんはな)お名前掲示(1名)
    • 2025年11月 にお届け予定です。
    • 32人が応援しています。
  • 5000

    「小さな国」の御花+地図 コース

    • 「小さな国」御花(おんはな)お名前掲示(1名)
    • 「小さな国の地図」(1点)
    • 2026年01月 にお届け予定です。
    • 63人が応援しています。
  • 10000

    国際小国学 ZINE『小さな国 十月号』 コース

    • 「小さな国」御花(おんはな)お名前掲示(1名)
    • 「小さな国の地図」(1点)
    • 国際小国学 ZINE『小さな国 十月号』(1冊)
    • 坂本善三美術館招待券(1枚)
    • 2026年01月 にお届け予定です。
    • 67人が応援しています。
  • 10000

    「小さな国」の“善”体験 コース(10月31日受付締め切り)

    • 「小さな国」御花(おんはな)お名前掲示(1名)
    • 「小さな国の地図」(1点)
    • 坂本善三美術館招待券(1枚)
    • 「小さな国」の“善”体験(1件)
    • 2026年01月 にお届け予定です。
    • 6人が応援しています。
  • 残り4枚

    15000

    坂本善三美術館ミュージアムグッズ コース

    • 「小さな国」御花(おんはな)お名前掲示(1名)
    • 「小さな国の地図」(1点)
    • 国際小国学 ZINE『小さな国 十月号』(1冊)
    • 坂本善三美術館ミュージアムグッズ詰め合わせ(1点)
    • 2026年01月 にお届け予定です。
    • 16人が応援しています。
  • 残り13枚

    15000

    入浴剤「湯気の森」 コース

    • 「小さな国」御花(おんはな)お名前掲示(1名)
    • 「小さな国の地図」(1点)
    • 国際小国学 ZINE『小さな国 十月号』(1冊)
    • 入浴剤「湯気の森」(5袋)
    • 2026年01月 にお届け予定です。
    • 7人が応援しています。
  • 30000

    国際小国学 ZINEと公式ウェブサイトにお名前掲載 コース

    • 「小さな国」御花(おんはな)お名前掲示(1名)
    • 「小さな国の地図」(1点)
    • 国際小国学 ZINE『小さな国 十月号』(1冊)
    • 坂本善三美術館招待券(2枚)
    • 国際小国学 ZINEと公式ウェブサイトにお名前掲載(1名)
    • 2026年01月 にお届け予定です。
    • 5人が応援しています。
  • 30000

    子どもたちの自由な創造を地域で育む「おぐに美術部」の支援 コース

    • 「小さな国」御花(おんはな)お名前掲示(1名)
    • 「小さな国の地図」(1点)
    • 国際小国学 ZINE『小さな国 十月号』(1冊)
    • 坂本善三美術館招待券(2枚)
    • おぐに美術部員が制作した手ぬぐい(1点)
    • 2026年01月 にお届け予定です。
    • 18人が応援しています。
  • 残り3枚

    50000

    伊東豊雄氏設計・S邸 特別宿泊 コース

    • 「小さな国」御花(おんはな)お名前掲示(1名)
    • 「小さな国の地図」(1点)
    • 国際小国学 ZINE『小さな国 十月号』(1冊)
    • 坂本善三美術館招待券(2枚)
    • 伊東豊雄氏設計・S邸 特別宿泊(1泊2名まで)
    • 2026年01月 にお届け予定です。
    • 2人が応援しています。
  • 残り1枚

    100000

    「小さな国」夜の美術館体験 コースA(10月10日開催分/10月7日受付締め切り)

    • 「小さな国」御花(おんはな)お名前掲示(1名)
    • 「小さな国の地図」(1点)
    • 国際小国学 ZINE『小さな国 十月号』(1冊)
    • 坂本善三美術館招待券(4枚)
    • 「小さな国」夜の美術館体験(10月10日開催分/1組5名まで)
    • 2026年01月 にお届け予定です。
    • 0人が応援しています。
  • 残り1枚

    100000

    「小さな国」夜の美術館体験 コースB(10月17日開催分/10月14日受付締め切り)

    • 「小さな国」御花(おんはな)お名前掲示(1名)
    • 「小さな国の地図」(1点)
    • 国際小国学 ZINE『小さな国 十月号』(1冊)
    • 坂本善三美術館招待券(4枚)
    • 「小さな国」夜の美術館体験(10月17日開催分/1組5名まで)
    • 2026年01月 にお届け予定です。
    • 0人が応援しています。
  • 残り1枚

    100000

    「小さな国」夜の美術館体験 コースC(10月24日開催分/10月21日受付締め切り)

    • 「小さな国」御花(おんはな)お名前掲示(1名)
    • 「小さな国の地図」(1点)
    • 国際小国学 ZINE『小さな国 十月号』(1冊)
    • 坂本善三美術館招待券(4枚)
    • 「小さな国」夜の美術館体験(10月24日開催分/1組5名まで)
    • 2026年01月 にお届け予定です。
    • 0人が応援しています。
  • SOLDOUT

    100000

    「小さな国」夜の美術館体験 コースD(10月31日開催分/10月28日受付締め切り)

    • 「小さな国」御花(おんはな)お名前掲示(1名)
    • 「小さな国の地図」(1点)
    • 国際小国学 ZINE『小さな国 十月号』(1冊)
    • 坂本善三美術館招待券(4枚)
    • 「小さな国」夜の美術館体験(10月31日開催分/1組5名まで)
    • 2026年01月 にお届け予定です。
    • 1人が応援しています。
  • 500000

    「小さな国」の研究者になる コース(10月27日受付締め切り)

    • 「小さな国」御花(おんはな)お名前掲示(1名)
    • 「小さな国の地図」(1点)
    • 国際小国学 ZINE『小さな国 十月号』(1冊)
    • 坂本善三美術館招待券(6枚)
    • 招聘リサーチャーの一人と同行できる“1dayパス”(1名)
    • ZINEへの「ミニレポート」寄稿(1名)
    • 2026年01月 にお届け予定です。
    • 1人が応援しています。