facebook twitter mail key notification checkmark chevron chevron-left location image user group plus comment bubble

「さかき〜町フェス〜」オリジナルテーマソングをクラウドファンディングで実現!

坂城町を音楽で満たす。
「さかき〜町フェス〜」オリジナルテーマソングをつくりたい!

長野県坂城町で開催される音楽イベント「さかき〜町フェス〜」で披露するオリジナルテーマソングを制作するための資金を募ります。

コレクター
3
現在までに集まった金額
25,000
残り日数
22
目標金額 600,000 円
このプロジェクトでは、目標達成に関わらず、
2025年10月31日23:59までに集まった金額がファンディングされます。

このプロジェクトを応援

目標金額 600,000 円
このプロジェクトでは、目標達成に関わらず、
2025年10月31日23:59までに集まった金額がファンディングされます。

Presenter
坂城町を音楽で満たす会 プロフィールを表示

プロジェクトをブログやサイトで紹介

テキストエリアのコードをあなたのブログやサイトのHTMLに張り付けると、右にあるようなプロジェクトウィジェットが表示されます。

「音楽は生命の泉、この会こそが坂城町の音楽の源泉でありたい」 この想いを胸に令和5年1月『坂城町を音楽で満たす会』を発足しました。 坂城町ゆかりの音楽家と共に、坂城町内で気軽に音楽を聴ける場所を提供し、人と人をつなぎ、音楽で坂城町を活気づけるような演奏会の企画に取り組んでいます。坂城町民が坂城町内での演奏会に行くことで音楽が身近となり、日常的に音楽に触れ親しみを持ってもらいたい。音楽は人を勇気づけ、癒すこともでき、活気ある町づくりをするうえで欠かせないものだと考えます。また、子供にとって音楽は情操教育において欠かせないものであると考え、積極的に坂城町内の子供たちと音楽を共にする機会を設けていま

このプロジェクトについて

長野県坂城町で開催される音楽イベント「さかき〜町フェス〜」で披露するオリジナルテーマソングを制作するための資金を募ります。

プロジェクトの趣旨

私たち「坂城町を音楽で満たす会」は、長野県坂城町で開催される音楽イベント「さかき〜町フェス〜」で披露するオリジナルテーマソングの制作資金を募るクラウドファンディングを立ち上げました。

音楽とともに、坂城町の魅力——自然、歴史、文化、人のぬくもり——を多くの人に届け、地域の子どもたちと共にまちの未来を育みたい。そんな想いから生まれたこのプロジェクトに、ぜひ力をお貸しください。

「さかき〜町フェス〜」とは?

「さかき〜町フェス〜」は、音楽を軸に坂城町の魅力を再発見・発信する新しいスタイルの地域イベントです。 地元の音楽家たちが・地元の人々のためにそれぞれの音色を奏で、町全体を音楽で満たす一日。 町外からも人を呼び込み、音楽に耳を傾けながら地元の食・工芸・歴史文化に触れる“ミュージックツーリズム”を展開します。

なぜこのプロジェクトを行うのか?

坂城町には、村上義清の城跡や刀匠の美術館など誇るべき歴史資源がありますが、町外や海外にはあまり知られていないのが現状です。また、町内に音楽ホールなどの施設もなく、子どもたちにとって音楽とふれあう機会も限られています。

このフェスは、そんな町の現状を打破し、「音楽のある町・坂城」を未来につなげる大きな一歩。アフターコロナ時代における地域再生の希望を込めて、私たちはこの取り組みを“町ぐるみの挑戦”として位置づけています。

テーマソング制作の意義

テーマソングは、ただの「フェスの盛り上げ役」ではありません。

このテーマソングは、坂城町の象徴であり、地域の子どもたちの歌声とともに生まれる「未来への希望の歌」です。

イベント当日には、町の子どもたちがステージでこの曲を披露します。さらに、世代を超えて一緒に歌うことで、地域に一体感と絆を育みます。そして将来的には、他地域との交流や町のPRの場でも、この曲が“坂城町の音”として活躍してくれることを願っています。

◆ 「さかき 〜町フェス〜」のストーリー

改めまして、「坂城町を音楽で満たす会」会長の米澤愛子です。

坂城町出身で、22年間ピアノ講師を務めています。

私がピアノを始めたきっかけは、いわゆる「習い事」。特に音楽一家というわけではなく、一緒にはじめた双子の兄はすぐにやめてしまったくらいです。

私にとっての転機は、隣町の上田市に小山実稚恵さんというピアニストのコンサートに連れて行ってもらったこと。
初めて触れ合ったプロのアーティストの演奏はキラキラと輝いていて、「私もこんなふうにピアノを弾いてみたい!」と憧れました。

教えてもらった先生にも恵まれて、無事に関東の音大に進学した私でしたが、次第に世間とのズレや、「音楽が第一」の価値観と環境に窮屈さを感じるように。
「音楽以外の世界を知らなければ」という想いから、一度は東京で就職の道を選びました。

そんなある日、実家から「うちに置いてあるピアノを処分しなければならないかも」という連絡が。
そこで私は「やっぱり音楽の世界に戻りたい」と、生まれ育った坂城町へ帰り、再びピアノを弾き始めたのです。

◆ 直面した危機と、この町の現実

遠回りもしましたが、ご縁あって子どもの頃に思い描いていたピアノ教室の先生にもなることができました。
このまま講師として、音楽の楽しさを伝えていきたい…そう思っていたある日、突如としてやってきたのがコロナ禍でした。

あらゆる芸術活動が止まってしまった世界。

それでも、イタリアの誰もいない町の中で一人バイオリンを演奏する女性の動画に心を打たれ、「やっぱり音楽は生きる上で必要だ」「コロナ禍が明けたら、坂城町でコンサートをやろう!」という想いを強くしました。

様々な規制が解除され始め、いよいよ坂城町で音楽イベントを開催しようと動き出したところである障壁が。

坂城町には、私がやりたかった本格的なコンサートを開催できる音楽専門のホールや施設がひとつもないのです。(厳密には、有料で開催するような演奏会で使用する許可が下りませんでした)

「幼い頃に自分が味わった音楽に触れる感動を、このまちの子どもに届けたい」

そう思っていた私は、改めて我が町の実情に気づきショックを受けました。

改めてこの町の現実をみれば、長野県内でも「坂城町ってどこにあるの?」と言われるような知名度。
人口も減り続け、いわゆる「消滅可能性自治体」の一つに数えられています。

このままでは、私が音楽と共に育ってきた坂城町が無くなってしまう。

私にできることはないのだろうか……と考えて、ふと気づいたのです。

本格的なコンサートを呼べないのなら、「まちのみんなで音楽をつくればいい」

そして音楽そのものだけでなく、音楽をきっかけにして、坂城町に元々ある魅力的なコンテンツや、人の温かさに触れてほしい。

“ミュージックツーリズム”の考え方を取り入れたこの町フェスは、かつて「音楽第一」の世界から離れた私だからこそできる企画だと思っています。

音楽は決して、高いお金を払わないといけないものではありません。

日常の中で気軽に触れて楽しみ、人生を通じて育んでいくもの。

そのことを表現するために、今回私たちは「子どもたちと一緒に歌うオリジナルテーマソング」を制作することに決めました。

◆ 美しい坂城町

◎さかき千曲川バラ公園

坂城町は「ものづくりのまち」として知られていますが、「バラ」を中心とした花と緑のまちづくりにも力を入れています。

◎坂城町名物「おしぼりうどん」

坂城町特産品である「ねずみ大根」のしぼり汁にお味噌をといて食べる伝統的な郷土料理です。

「さかき〜町フェス〜」では20食限定で提供店舗をご紹介いたします。

◆ これまでの「さかきびんぐし音楽会」

◎町フェス会場「中心市街地コミュニティセンター」で開催された「さかきびんぐし音楽会」


◎坂城町の日帰り温泉施設「びんぐし湯さん館」のテラスで開催されたコンサート。テラスからの坂城町の眺望は最高!

坂城町ゆかりの音楽家のコンサートを、クラシックを中心にジャズやポップスなど、坂城町の施設で音楽を気軽に楽しんでもらう機会を提供し、これまでに計12回開催しています。

「さかき〜町フェス〜」ではホールと野外を含め計7組のアーティストが集結し、スペシャルな「さかきびんぐし音楽会」を開催します!

◆ テーマソング「ひかりのさと」完成!

プロジェクトメンバーからメッセージが届いています!


◎作詞 / 歌 天音 とも

米澤さんから今回の「さかき〜町フェス〜」のテーマソングの作詞の依頼をしていただきました。

曲のイメージは、坂城町から地球の癒しがそれぞれの地域へ、さらには地球全体へと拡がっていくようなイメージで、「ヒール・ザ・ワールド」のような曲にしたいとのことでした。そして坂城小学校の合唱部の皆さんと一緒に歌ってほしい、というものでした。

お話を伺ってから坂城町へ何度か訪問し、改めて素敵な土地だなぁと実感しました。そんななかでスタートしたテーマソング作り。

詞の世界観をもとに曲をつくるというながれになりまして、私は何度か訪れた坂城町の土地に想いを巡らせ、世界観を感じました。

湧き上がったものは、日本の昔ながらの里山の暮らしを大切にするこころと精神性をつなげる美しさ。里山の暮らしの風景は失われてはいけないのだという目に見えないエネルギーの意志のようなものを感じたのです。

わたしは時代が変わっても大切にしたい。その日本のこころを坂城町から子どもたちと共に歌えたら嬉しいです。

今回米澤さんの想いのもと、色々な人のチカラが集結し、イベントを作り上げていきます。

そのなかで形にするための一つのツールとして音楽をつかう。テーマソングをつくるという意図は本当に素敵な試みと思います。

是非たくさんの方に応援していただき、このイベント、プロジェクト、そして米澤さんの想いが一つずつ形になることを共に創り上げて頂けたら嬉しいです。そして是非当日のテーマソング発表を聴きにいらして頂けたら嬉しいです。

音楽には不思議なチカラがあります。

米澤さんの壮大な想いと共に、癒しをお届け出来たらと思っています。

どうぞ応援宜しくお願い致します。

【ひかりのさと】

ふわり風吹き ながれる川の  両岸 ひろがる 笑顔とめぐみ

遠いお山 近くのお山  きらきらひかり 連なるよ

畑や田んぼ ちいさな小川  暮らしに宿る いのちの芽

ありがとうで 手をつなぐ

おおぞら かけめぐり  ひかり届ける 

この世界  きらめく未来 愛の星

おおぞら かけめぐり  想い届ける 

この世界  ときめく未来 僕たちと

沈む夕日に 導かれ  山と里から ごちそうごはん

こころも 体も 満ち溢れ  つやめき 渡す ぬくもりと

さらさら流れ 時を超え  昔のひとも つながって

今も一緒に 暮らしてる

おおぞら かけめぐる  響き届ける 

この世界  輝くいのち 星たちと

おおぞら かけめぐる  歌い届ける 

坂城の地  まあるい心 いまここに

◎作曲 森 雄太

「ひかりのさと」は、自然と人、過去と未来、個と全体が調和する世界を描いた詩。坂城町の風景を基盤に、感謝と愛、命の輝きを歌い上げ、温かさと希望を与えます。シンプルな言葉でありながら、普遍的なつながりと未来への願いを生き生きと表現しています。

作曲にあたっては日本の古き良き景色や人々のつながりが時代を超えて、さらに新しい時代へ向かっていく様子を旋律や和声、リズムで表現をしました。「きらめく未来」「ときめく未来」「輝くいのち」といった言葉は、明るい展望と前向きなエネルギーを持っています。

フェスでの初演においては児童合唱が編成に含まれるとのことで、希望溢れる歌が坂城から発信されるでしょう。この内容にご興味、共感を持たれた方には実施されるクラウドファンディングへのお力添えをお願い致します。

支援者の方々とつながり、このメッセージと音楽を共に発信できれば幸いです。

◎編曲 眞間 麻美

今回、テーマソングの編曲で携わらせていただきました。

坂城町在住ベーシスト藤巻良康さんと度々演奏をする機会があり、先日も「坂城町を音楽で満たす会」で演奏させていただきました。その際に、こんなイメージの歌にしたい、と代表の米澤さんが目をキラキラさせて熱くお話されている姿がとても印象的でした。

その話を汲み、坂城町の人のあたたかさ、自然溢れる景色を想いながら、編曲をさせていただきました。

この曲が人と人を結び、輝く未来につながること、そしてフェスの発展を心から願って応援しています。

一般社団法人はれる 理事

ピアニスト 眞間麻美

◆ 応援メッセージが続々と届いています!

◎田中 美恵子 ヴァイオリン・ヴィオラ奏者、『坂城町を音楽で満たす会』リレーター、                                           ensemble NOVAキッズオーケストラ指導者


『坂城町を音楽で満たす会』プロデュース第1回さかき〜町フェス〜の開催、誠におめでとうございます。

北信と東信を繋ぐ埴科郡坂城町の豊かな地に、たくさんの音色が響き渡る日がとうとうやってきましたね!

パズルのピースが完成するように、このフェスに命を吹き込む『テーマソング』を迎え入れたいと思います。皆様の想いをここに集約しませんか?

たくさんのご支援、ご協力をお待ちしております。

◎荻野 真由美 『坂城町を音楽で満たす会』コンサルタント、株式会社Nyaman代表取締役

ものづくりからひとづくりへ。

故郷の坂城町が音楽で満たされることを願い、ビジネス・コミュニティコンサルタントの立場で参加させていただいております。

坂城町にはたくさんの会社や工場があり、日本の経済や、ものづくりを支えておられます。

音楽は、坂城町がますます素敵な街になるように、ものづくりに加えて、ひとづくりができる力を持っていると思います。

ものづくりから、ひとづくりの街へ。そんな活動が盛り上がるようにこれからも応援していきたいです。

みなさんのご支援をどうぞよろしくお願いします。

◎永坂 美穂 『坂城町を音楽で満たす会』デザイン/広報

故郷である坂城町へ、いつかデザインの力で貢献できるような活動をしたいと思っていた矢先、坂城町を音楽の力で盛り上げようとして活動されている愛子先生に出会い、坂城町を音楽で満たす会の活動から始まり、今回のフェスもデザイン・インスタ運営・クリエイティブまわりを担当させていただいております。

坂城町の魅力がまるッと詰まった今回の大イベント、ワクワクするようなアウトプットを心掛けて制作しています。

坂城町外から沢山の方々に坂城町に足を運んでもらい、注目される町となりますように。

更なる町の活気を願いながら今後ともプロジェクトのお手伝いをさせていただきます!

坂城町がより活気づくために、テーマソングで町フェスを盛り立てることが、大事な一歩になると思います。

みなさんのご支援をどうぞよろしくお願いします。

◎成沢 篤人 坂城葡萄酒醸造 代表取締役CEO

実行委員長の米澤愛子さんは小中学校の同級生です。そういう意味でも応援していますし、彼女の「坂城町を音楽で満たしたい」という情熱に感銘しています。

弊社坂城葡萄酒醸造も微力ながらワインで町を盛り上げたいと考えてブース出店します。

初開催ですが、音楽や食をはじめ坂城町を感じることができる楽しいイベントになると思います。

皆さまぜひお越しいただき、クラウドファンディングでもご支援をいただければ幸いです。

◆ 目標金額と資金の使い道

目標金額:60万円

皆さまからいただいたご支援は、下記のような費用に使わせていただきます。

▶ テーマソング制作

  • 作詞費:8万円
  • 作曲費:8万円
  • ワークショップ開催費:8万円

▶ 広報・プロモーション

  • チラシ作成・新聞折込:32,500円
  • プロモーションビデオ撮影・編集:25,000円
  • フェス記録映像・インタビュー等:65,000円
  • その他 リターン制作費、クラウドファンディング手数料等諸経費。

◆ プロジェクトスケジュール

  • 2025年7月31日 / 作詞納品 / 完了
  • 2025年9月1日 / 作曲納品 / 完了
  • 2025年10月1日 / 編曲・楽譜納品 / 完了
  • 2025年10月21日 / 坂城小学校合唱部ワークショップ実施
  • 2025年11月3日 /  さかき〜町フェス〜本番、12:30〜「スペシャルキッズステージ」でテーマソング「ひかりのさと」発表!K2 company 合同会社によるプロモーションビデオ撮影。
  • 2025年12月中旬 / テーマソング「ひかりのさと」プロモーションビデオ公開予定。

◆ リターンについて

坂城町の素敵なお店の商品など、様々なリターンをご用意しています!

◎【お気持ち支援】3000円・5000円・1万円コース

お気持ち支援のコースです。上乗せ応援も大歓迎!
5000円・1万円のコースでは、ご希望の方に「さかきびんぐし音楽会」の会場にてお名前を掲載したボードを掲示いたします。

◎町フェス当日テーマソングを一緒に歌える権利

2025年11月3日(祝)第1回「さかき〜町フェス〜」のために書き下ろされたテーマソング「ひかりのさと」が12時30分〜スペシャルキッズステージで初披露されます。
記念すべきテーマソング誕生の感動を一緒に歌って味わいませんか。

《発表メンバー》@中心市街地コミュニティセンター2階ホール

天音とも / 歌
坂城小学校合唱部 / 歌
米澤愛子 / ピアノ

◎【スポンサー】シルバー・ゴールド・プラチナ

2025年11月3日(祝)「さかき〜町フェス〜」のテーマソング制作プロジェクトのスポンサーです。
町フェス「さかきびんぐし音楽会」へのご招待、および、当日用エリアマップに会社名を掲載いたします。

◎AZ-cafe(坂城町 / ハーブ・オーガニックカフェ)

信州・坂城町の自然に囲まれた畑で、自家栽培したハーブや地元で採れる薬草を使った小さなお店です。
“土地の恵みを日常に取り入れる”をテーマに、安心でおいしい手づくりの味をお届けします。
どうぞお気軽に、坂城の風を感じる香りと味を楽しんでください。

◆AZ-cafeオリジナルブレンド / ハーブティー(8袋入り)

◆AZ-cafeオリジナル / ハーブソルト

◆AZ-cafeオリジナル / ハーブティー(8袋入り)+バスハーブ

◆AZ-cafeセット / ハーブティー(8袋入り)+ハーブソルト+バスハーブ+バーム+アロマスプレー

◎信州組子(坂城町 / 組子細工)

信州坂城町在住の組子職人がひとつひとつこだわって作る組子作品です。2019年に長野県の伝統工芸品に認定されました。

組子細工は、古くから伝わる日本建築の建具技法で、和室の欄間などに用いられる装飾のひとつ。小物などの身近な物で組子細工の伝統を今の時代にも伝えていきたい。

職人の技による「日本の美」をお楽しみください。

◆信州組子 / 鍋敷き

◎ground raffia craft (坂城町 / クラフト雑貨)

ラフィアとはラフィア椰子の葉から採取される天然素材です。
帽子やバッグは、天然素材ならではの温かみがあり、使うほどに風合いが増すのが魅力です。
見た目よりも丈夫で、長く愛用していただけます。手に取っていただけたら嬉しいです♪

◆クラフト帽子【町フェス会場へのご来店必須!】

オーダーメイドでの制作になります。ご来店での採寸が必要になりますので予めご了承ください。
※フード&マルシェエリアは入場無料です。
※「さかきびんぐし音楽会」へご入場される場合は別途チケット代が必要になります。

◎おうちフォトStudio Ranalien(坂城町出身フォトグラファーkana)

2019年より、佐久市でおうちスタジオをメインとして活動している、坂城町出身フォトグラファーKanaです。
自宅リビングをスタジオにして、ベビーやファミリーをメインに自然体でナチュラルなフォトをお届けしています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さかき〜町フェス〜当日、立町公民館・坂木宿ふるさと歴史館の庭園で撮影します。

※立町公民館・坂木宿ふるさと歴史館(庭園)は入場無料です。
※「さかきびんぐし音楽会」へご入場される場合は別途チケット代が必要になります。

時間:10:00〜10:15、10:25〜10:40、10:50〜11:05、11:15〜11:30、11:40〜11:55、12:05〜12:20

12:45〜13:00、13:10〜13:25、13:35〜13:50、14:00〜14:15、14:25〜14:40

◆【町フェス当日】ベビー&キッズ撮影 / 3カット

◆【町フェス当日】ファミリーフォト撮影 / 3カット

◆【町フェス当日】メモリアルフォト(遺影)撮影 / 2カット

◎K2 company 合同会社(動画制作)

超高解像度5.1Kカメラ、赤外線温度センサー、レーザーモジュールなどを搭載した先進ドローンを活用し、圧倒的に美麗な空撮、高精度な点検、迅速かつ安全な調査、信頼性の高い解析など多彩なドローンサービスを展開しています。
防災支援や鳥獣害対策、太陽光発電の温度診断、構造物の点検から観光・地域プロモーションまで、幅広い分野に対応し、企業・自治体から個人のお客様まで、目的に応じて現場の魅力や課題を的確に捉えた映像とデータをご提供します。

◆【個人向け】プロモーション動画制作

◆【企業向け】プロモーション動画制作

K2 company 合同会社が制作した「さかき千曲川バラ公園」プロモーション的動画作品↓

想定されるリスクとチャレンジ

今回はプロダクションファンディング(All in)での挑戦になるため、もし目標金額未達となった場合でも、不足する資金は自費で補填し、テーマソングの制作・完成およびプロモーションを実現します。リターンも必ずお届けしますので、ご安心ください。
やむを得ない事情によりプロジェクトに変更・遅延等が発生した場合は、メールやアップデート記事にて速やかに進捗をご報告いたします。

さいごに

「音楽は生命の泉」これが私たちの合言葉です。

音楽には、人の心を動かし、地域をつなぐ力があります。

「さかき」という町の名前をシンプルに冠したこのフェスで、坂城町そのものを音楽のように、関わる人たちと一緒に育てていきたい。

坂城町の子どもたちが、音楽とともに未来を描けるように。そして坂城町が、音楽とともに輝く町として記憶されるように。

このプロジェクトを、あなたの共感と支援で一緒に奏でてくれませんか。
どうか応援を、よろしくお願いいたします!

リターンを選ぶ

  • 3000

    上乗せ応援歓迎!【お気持ち支援】3000円コース

    • 御礼のメッセージ(1通)
    • 2025年11月 にお届け予定です。
    • 0人が応援しています。
  • 4000

    AZ-cafe「ハーブティー」

    • AZ-cafe「ハーブティー」(1点)
    • 御礼のメッセージ(1通)
    • 2025年12月 にお届け予定です。
    • 0人が応援しています。
  • 4000

    AZ-cafe「ハーブソルト」

    • AZ-cafe「ハーブソルト」(1点)
    • 御礼のメッセージ(1通)
    • 2025年12月 にお届け予定です。
    • 0人が応援しています。
  • 5000

    AZ-cafe「ハーブティー・バスハーブセット」

    • AZ-cafe「ハーブティー・バスハーブセット」(1セット)
    • 御礼のメッセージ(1通)
    • 2025年12月 にお届け予定です。
    • 0人が応援しています。
  • 5000

    【町フェス当日】ステージで一緒に歌える権利

    • 町フェス当日テーマソングを一緒に歌える権利(1名)
    • 町フェス「さかきびんぐし音楽会」にご招待(1名様)
    • 御礼のメッセージ(1通)
    • 2025年11月 にお届け予定です。
    • 0人が応援しています。
  • 5000

    【お気持ち支援】5000円コース

    • 御礼のメッセージ(1通)
    • <10/27受付終了>「さかきびんぐし音楽会」会場にお名前を掲載したボードを掲示(1名)※任意
    • 2025年11月 にお届け予定です。
    • 1人が応援しています。
  • 残り4枚

    10000

    【町フェス当日】ベビー&キッズ撮影

    • ベビー&キッズ撮影(3カット)
    • 御礼のメッセージ(1通)
    • 2025年11月 にお届け予定です。
    • 0人が応援しています。
  • 残り4枚

    10000

    【町フェス当日】ファミリーフォト撮影

    • ファミリーフォト撮影(3カット)
    • 御礼のメッセージ(1通)
    • 2025年11月 にお届け予定です。
    • 0人が応援しています。
  • 10000

    【お気持ち支援】10000円コース

    • 御礼のメッセージ(1通)
    • <10/27受付終了>「さかきびんぐし音楽会」会場にお名前を大きく掲載したボードを掲示(1名)※任意
    • 2025年11月 にお届け予定です。
    • 2人が応援しています。
  • 12000

    AZ-cafe「AZ-cafeセット(ハーブティー・ハーブソルト・バスハーブ・バーム・アロマスプレー)」

    • AZ-cafe「AZ-cafeセット」(1セット)
    • 御礼のメッセージ(1通)
    • 2025年12月 にお届け予定です。
    • 0人が応援しています。
  • 残り5枚

    20000

    信州組子鍋敷き

    • 信州組子鍋敷き(1点)
    • 御礼のメッセージ(1通)
    • 2025年12月 にお届け予定です。
    • 0人が応援しています。
  • 残り3枚

    20000

    【町フェス当日】メモリアルフォト撮影

    • メモリアルフォト撮影(2カット)
    • 御礼のメッセージ(1通)
    • 2025年11月 にお届け予定です。
    • 0人が応援しています。
  • 残り2枚

    23000

    【町フェス当日ご来店必須】「ground raffia craft」クラフト帽子

    • 「ground raffia craft」クラフト帽子(1点) ※町フェス当日ご来店で採寸します。
    • 御礼のメッセージ(1通)
    • 2025年12月 にお届け予定です。
    • 0人が応援しています。
  • 残り5枚

    50000

    【スポンサー】シルバー

    • <10/24受付終了>当日用エリアマップに会社名を掲載(1社)
    • 町フェス「さかきびんぐし音楽会」にご招待(2名様)
    • 御礼のメッセージ(1通)
    • 2025年11月 にお届け予定です。
    • 0人が応援しています。
  • 残り2枚

    100000

    【スポンサー】ゴールド

    • <10/24受付終了>当日用エリアマップに会社名を掲載(1社)
    • 町フェス「さかきびんぐし音楽会」にご招待(4名様)
    • 御礼のメッセージ(1通)
    • 2025年11月 にお届け予定です。
    • 0人が応援しています。
  • 残り1枚

    150000

    【個人向け】プロモーション動画制作

    • 【個人向け】プロモーション動画制作×1
    • 御礼のメッセージ(1通)
    • 2025年12月 にお届け予定です。
    • 0人が応援しています。
  • 残り1枚

    200000

    【スポンサー】プラチナ

    • <10/24受付終了>当日用エリアマップに会社名を掲載(1社)
    • 町フェス「さかきびんぐし音楽会」にご招待(8名様)
    • 御礼のメッセージ(1通)
    • 2025年11月 にお届け予定です。
    • 0人が応援しています。
  • 残り1枚

    220000

    【企業向け】プロモーション動画制作

    • 【企業向け】プロモーション動画制作×1
    • 御礼のメッセージ(1通)
    • 2025年12月 にお届け予定です。
    • 0人が応援しています。