facebook twitter mail key notification checkmark chevron chevron-left location image user group plus comment bubble

和歌山市に無料貸切制の大きな砂山「ひといきひろば」をクラウドファンディングで実現!

\子育てに、老後に、ひと息つける居場所を/
和歌山市に無料貸切制の大きな砂山「ひといきひろば」をつくる!【ふるさと納税型】

保育士歴と児童発達支援の経験を活かし、発達障がいのある子どもたちをはじめ、子育て中の親、高齢者など、すべての人が孤立せず、大きな砂山でのびのびと遊んだり地域の方が自由に憩える【ひといきひろば】を和歌山市につくります。

コレクター
7
現在までに集まった金額
325,000
残り日数
42
目標金額 1,200,000 円
このプロジェクトでは、目標達成した場合のみ、
2025年11月28日23:59までに集まった金額がファンディングされます。

このプロジェクトを応援

目標金額 1,200,000 円
このプロジェクトでは、目標達成した場合のみ、
2025年11月28日23:59までに集まった金額がファンディングされます。

Presenter
リズムジカ プロフィールを表示

プロジェクトをブログやサイトで紹介

テキストエリアのコードをあなたのブログやサイトのHTMLに張り付けると、右にあるようなプロジェクトウィジェットが表示されます。

PRESENTER
リズムジカ

 和歌山市で2人の子を育てる中戸加奈子です。長年、保育士として子どもたちと向き合う中で、「子どもも親も安心して笑顔で過ごせる居場所をつくりたい」という想いを強く抱くようになりました。令和5年に立ち上げた「リズムジカ」では、スポーツリズムトレーニングやリトミックを通じて、子どもたちが楽しみながら成長できる場を育んでいます。さらに令和7年4月には、児童発達支援・放課後等デイサービスを開所しました。子育てに悩む親御さんや発達に特性のある子どもたちが、地域の中であたたかく受け入れられ、誰もが安心して集える場所を実現するため、この挑戦に踏み出しました。

このプロジェクトについて

保育士歴と児童発達支援の経験を活かし、発達障がいのある子どもたちをはじめ、子育て中の親、高齢者など、すべての人が孤立せず、大きな砂山でのびのびと遊んだり地域の方が自由に憩える【ひといきひろば】を和歌山市につくります。

このプロジェクトは、通常のクラウドファンディング同様、どなたでもご支援いただけます。さらに、ふるさと納税を活用したメリットも受けられます。

 

このクラウドファンディングでは、ふるさと納税と同様に、2,000円を超える寄附額は税金の控除を受けることができるため、 実質2,000円のご負担で応援することができます。詳しくはページ最下部「ふるさと納税型クラウドファンディングについて」をご確認ください。

■ 税の還付・控除額の上限について寄附者の給与収入や家族構成などによって還付・控除額の上限が変わります。ご自分の上限額については、 総務省ふるさと納税ポータルサイト等でご確認ください。

■ 和歌山県内にお住まいの方へ和歌山県内に住民票登録のある方からのご支援に対しては、ふるさと納税の制度上、お届けできる返礼品に制限があります。リターンを選ぶ際、ご注意ください。

はじめに

 はじめまして。株式会社カナリア代表の中戸加奈子(なかと かなこ)と申します。このプロジェクトをご覧いただきありがとうございます。 
 子どもが大好きな私は、17年間、保育士として子どもたちや親御さんに寄り添ってきました。

 令和5年9月に、和歌山市でリトミック・英語リトミック・ピアノ・スポーツリズムトレーニングの習い事教室「rhythmusica(リズムジカ)」を立ち上げ、未就学児をはじめ、老若男女どなたでも参加できるレッスンをお届けしています。

 さらに令和7年4月には「児童発達支援リズムジカ」を開設し、リトミック・発語リズム・リズム運動といった3つの療育を軸に、児童発達支援・放課後等デイサービス(障がいのある子どもの発達を支援する福祉サービス)も提供しています。

和歌山市の鳴神にある教室だけでなく、公共施設での出張レッスンも積極的に行なっています。

  

砂山を貸し切る憩いの場【ひといきひろば】とは

 子どもが思いきり走り、笑い、裸足で自然を感じられる環境。他人の目を気にせず、安心して過ごせる空間。そして、親も子も、高齢者も、「ここに来るとほっとする」――

 今回私がつくりたいのは、そういった温かいつながりを生み出す場所、誰もが「ここなら安心できる」と思える場所です。

【ひといきひろば】とは...
⚫︎    施設概要:家1軒分ほどの広さの空き地を活用した、安全柵に囲まれた大きな砂山の貸切
⚫︎ 利用方法:予約サイトで事前予約。1組あたり最大40分間の交代制 ※ただし、ご近所にお住まいのご高齢者の方々は、予約不要で出入り自由
⚫︎ 利用人数:人数制限なし(1家族さまでの貸切はもちろん、お友だちを誘い合わせて一緒にご利用いただくこともできます)
⚫︎ 利用料金:無料
⚫︎ 利用対象:年齢制限なし(子どもから大人まで、何歳でもご利用いただけます)
⚫︎ 駐車場:ひろばの隣に最大4台まで停められる駐車場あり
⚫︎ 開設予定地:和歌山県和歌山市鳴神3番地17(地図はこちら

 大きな砂山によじ登って滑ったり、泥遊びをしたり。貸し切りなので、周囲を気にせず、ボールやストライダーなどの遊び道具を持参して自由に遊んでいただくことができます。飲食の持ち込みもOKなので、親御さんはベンチに腰掛けて、持ち込んだコーヒー片手にお子さんを見守っていただくこともできます。

 知らない人がたくさんいる社交的な場所が苦手だったり、不登校気味で同年代とは顔を合わせたくなかったり、最近ではボール遊びが禁止される公園も増えていますし、一般的な公園に行きづらさを感じている人にとって、のびのびと過ごせる場所になったらいいなと願っています。

▽完成イメージ

▽実際は、このメジャーほどの高さの大きな砂山を予定しています!

 もし、幸いにも目標金額を超えて十分に支援金が集まった場合は、日陰をつくるサンシェードを設置する費用に充て、ひろばの環境の充実を図る予定です。

 また、砂や泥で服や身体が汚れたときは、徒歩30秒圏内にリズムジカの教室があるため、屋外の水道で泥を落としていただくこともできます。お着替えやお手洗いのご利用についても、お気軽にリズムジカにお声掛けください。

▽リズムジカの教室

目隠しの柵があるので、水道で服が濡れた際はその場で着替えることもできます。

【ひといきひろば】のルールは「叱らないこと」

【ひといきひろば】を利用する親御さんや地域の方々には、あるルールを守っていただきます。それは「子どもが何をしても叱らないこと」です。

 ひろばの片隅で、敷地の所有者である地域の方が野菜を育てる予定です。「子どもが勝手に野菜を採ることがあっても構わないよ!」と優しいお言葉をいただいていますので、もし子どもが野菜を食べてしまっても叱らないであげてください。もちろん、意図的に野菜を踏みつけるなど、心の成長の観点から注意すべき行為については、どうしてやってはいけないのか?を優しく教えてあげてください。

 何より貸し切りなので、周囲の目を気にして叱る場面は、きっと自然と少なくなると思います。

⚫︎ 子どもは裸足になって、思い切り自分の背丈よりも大きな砂山で遊べる。

⚫︎ 親は周りの目を気にすることなく「叱らなくていい時間」を持つことができる。

⚫︎ 高齢者同士が自然につながり、誰かと笑い合える。


誰もが気を遣わず、孤立せず、心からほっとひと息つくことができる、そういった居場所を地域の皆様と一緒に育てたいのです。いつでも集えるスペースで、子育て経験のある高齢者と子育て中の親御様とのつながりをつくります。

活動の原点にあるのは、ひとりの母としての想い

 これらの活動の原点には 「家庭の外でも、子どもが安心して“ありのままの自分”を出せる場所があったら…」という母としての想いがあります。

 私には中学1年生の息子がいます。息子は「場面緘黙(ばめんかんもく)」という症状を抱えています。家では自由に会話することができるのに、学校などの特定の社会的な場面では強い緊張や不安を感じて声が出せなくなる症状のことです。

 幼少期から、家では元気いっぱいに話すのに学校では言葉が出てこない。親として何度も胸が締めつけられる思いをしてきました。

「子どもにとって家庭以外でも安心できる場所があれば…」 
「息子が“ありのまま”でいられる居場所があれば…」 
「自分の悩みを気軽に相談できる人がいれば…」 
「周りの目を気にせず、思い切り身体を動かして安全に遊ばせてあげられる場所があれば…」

 その願いは、きっと私だけのものではないはずです。

 最近の子どもたちは、自由に外で遊ぶ経験がどんどん減っています。親は子育ての悩みを抱えても、気軽に相談できる相手がいない。そして高齢者の方々は、コロナ禍以降、地域から孤立してしまった方が増えました。

 そんな時、敷地の所有者である地域の方がこう声をかけてくださいました。

「ここに空き地があるから、子どもたちを遊ばせていいよ。高齢者の集いの場にもしたいんだ。」

――その一言が、私の心に火を灯しました。

ご支援いただいたお金の使い道

 今回いただいたご支援は、大きな砂山づくり、安全のための柵の設置、工事や運搬費に使わせていただきます。具体的には、下記の内訳を想定しています。

⚫︎ 大きな砂山づくり:おおよそ¥548,500
ダンプやユンボの車両費や、砂の運搬費、砂山が崩れて事故にならないように山の砂を叩いて固める人件費など。小学校の運動場などにも使用されている《真砂土》を28トン使用します。

⚫︎ 安全のための柵の設置:おおよそ¥622,660
子どもたちが道や駐車場に飛び出さないように、古くなった既設のフェンスを撤去し、新たな柵を設置するための費用です。

⚫︎ 現場管理費:¥65,000
上記の作業工程を進めるうえでかかる、施工会社さんへの依頼費用です。

以上の合計額が¥1,236,160です。目標金額は¥1,200,000なので、足らない分は実費で補います。また、もし目標金額を超えて十分に支援金が集まった場合は、下記の費用に充てさせていただきます。

⚫︎ サンシェード設置費:¥200,000 
日陰をつくるサンシェードを設置し、【ひといきひろば】の環境の充実を図ります。

開設予定地。この場所に【ひといきひろば】をつくります。


実施のスケジュール

令和7年10月中旬~11月下旬:クラウドファンディング実施(予定)

令和8年1月~2月:工事(予定)

令和8年4月:事業開始(予定)

プロジェクトが実現した先にある未来

この広場が完成すれば、

  • 子どもが「叱られない場所」でのびのび過ごせる
  • 親は「一人じゃない」と思える
  • 高齢者は「まだ誰かに必要とされている」と感じられる

そんな未来が待っています。

お返しについて

【県外の方のみ】返礼品は毎年予約殺到即完売!有機栽培の川島みかん農園の雑柑🍊(1箱15,000円)

 酸味と甘みが絶妙な有田みかん。さらに、川島みかん農園は手間暇かけ自然の力を最大限に生かした有機栽培で、出荷前のサイズ分けや傷の確認も機械を通さず一つ一つ手作業で箱詰めしています。一般で販売されているみかんとはひと味ちがうと大好評です。

 返礼品は、はるみ・デコポン・つののぞみ・はるか等を産地直送でお届けいたします。 
 毎年大人気で即完売ですが、川島みかん農園は私の実家なので、このクラウドファンディングのために特別に個数を確保いたします!

 雑柑とは、自然の中で交配してできた多様な柑橘類の総称です。

■リンゴのような甘さの【はるか】4kg (2月中旬~発送)

■爽やかで濃厚な甘みと酸味が特徴の【デコポン】4kg (3月~発送)

■甘さと酸味のバランスが絶妙な【はるみ】4kg (2月下旬~発送)

■弾けるようなぷりぷり食感の、つののぞみ 等いろんなフレーバーを感じられる【雑柑の詰め合わせ】4kg (2月下旬~発送)

以上4点の中からお選びください。

▽はるか

▽雑柑詰め合わせセット

【県外の方のみ】お子さまのオンラインお悩み相談💻(Zoom/1時間)(1回10,000円/2回20,000円/3回30,000円)

 保育士として17年以上の経験と、児童発達支援の現場での実績、さらに「子育て心理アドバイザー」の資格を持つ私・中戸が、保護者さまのお悩みに丁寧に寄り添いながら、お子さまの発育・発達により良いサポート方法を一緒に考えます。

 日程はご希望を伺い、Zoomにて実施いたします。(2月以降~)

【県内・県外の方 共通】全力応援コース(企業様歓迎!)(メッセージカード+寄附金受領証明書1部+お名前掲載)

(5,000円/10,000円/30,000円/50,000円/100,000円)

 県内、県外、どちらにお住まいの方も選んでいただける返礼品が不要の方向けのコースです。ふるさと納税の手続きをすることで、実質負担2,000円でご支援いただけます。

 和歌山県の皆さまには、制度上返礼品がご用意できないため、クラウドファンディング達成のリターンとして、お礼のメッセージカードと寄附金受領証明書×1部(和歌山県から送付されます)をお届けいたします。

また、ご支援をいただいた皆様のお名前やニックネームをベンチや看板に掲載させていただきます。(ご希望の方のみ)

50,000円/100,000円のご支援いただいた方は、看板に大きく掲載いたします。(企業様のロゴも可)(令和8年4/1以降~)
▽看板のイメージ画像です

想定されるリスクとチャレンジ

 このプロジェクトは、敷地の所有者である地域の方のご厚意によって場所をお借りさせていただいております。万が一の場合場所を変更させていただく可能性がございますのでご了承ください。

 ひろばは野外のため、悪天候などにより工期が遅延する可能性がございます。

 このクラウドファンディングは「オールオアナッシング」で、プロジェクトの目標金額を達成した場合のみ、支援金を受け取ることができる方式です。目標金額に達成すると、プロジェクトは進行し、支援者は支援したプロジェクトのリターンを獲得することができます。目標金額に達成しなかった場合、支援者は支援金が全額返金され、クラウドファンディングは終了となります。

 もし目標金額未達の場合は、プロジェクトは実現が遅れてしまいますが株式会社カナリアの事業が軌道に乗り、収益化が進んだ際に自己資金で完成させる予定としております。

地域の輪が広がる、数年後のビジョン

3年後
・地域住民に愛される公園として定着
・公園をきっかけに支援ネットワークができる

5年後
・同様のモデルが近隣市町村に拡がる
・地域包括ケア・子育て支援モデルとして注目
・公園がきっかけで、地域コミュニティの再生が起こる

【ひといきひろば】をきっかけに、地域の輪がどんどん広がっていく姿を描いています。この想いに共感してくださる人がいましたら、ぜひご支援またはご友人に情報のシェアなどをしていただけましたら幸いです。

さいごに

 ここまでご覧いただきありがとうございます。

 「子育ても、一人じゃない。」

 「高齢者も、一人じゃない。」

 私が目指すのは、 “誰もがほっとひと息つけ、安心できる居場所” です。 

  子どもたちが裸足で笑いながら走り回り、

  親が安心して微笑み、

  高齢者が「ここに来てよかった」とつぶやく。

 そんな景色を、和歌山から広げていきたい。その第一歩を、どうか一緒に踏み出してください。

 皆様のお気持ちを乗せて、これからも子どもたちを中心に家族皆や地域の方々が笑顔になれる活動をこれからも続けていきます。

ふるさと納税型クラウドファンディングについて

 本プロジェクトは、ふるさと納税型クラウドファンディングです。個人の方によるご支援は和歌山県への寄附として取り扱われ、「ふるさと納税」の対象となります。

※和歌山県内に住所を有する方には提供できないリターンがあります。該当商品に関しては、リターン欄に【県外の方向け】と記載していますので、 必ずご確認のうえ支援してください。

▷ふるさと納税制度とは

 ご自身の「ふるさと」や応援したい地域に対して寄附をすることができる制度です。寄附額から2,000円を除いた額が、寄附者様の所得税と翌年の住民税から控除されます。応援いただいた額に応じて、返礼品を寄附者様にお送りします。そのため、寄附者様は【実質負担2,000円】で地域を応援することができます

※寄附者の給与収入や家族構成などによって還付・控除額の上限が変わります。※税金控除の対象は、納税者本人です。寄附の際は寄附名義にご注意ください。

寄附額の2,000円以上が全額控除対象になる寄附上限の一覧

▷ご利用いただける決済方法について

クレジットカード決済→本ページ経由でご支援をお願いいたします。

支援したいコースを選んだ後、決済方法にクレジットカードを選び、そのまま購入画面へお進みください。目標金額達成前から利用できる方法です。

銀行振込・コンビニ払い【目標金額達成後のみ】→本ページ経由でご支援をお願いいたします。購入したいコースを選んだあと、ご希望の決済方法を選び、そのまま購入画面へお進みください。

【ご注意】 銀行振込・コンビニ払いについては、目標達成できなかった場合に返金処理が難しいため、目標達成後〜プロジェクト期間終了までの間のみご利用いただけます。また、決済手続きに時間差が発生する関係で、プロジェクト終了4日前(11/24の23:59)が締め切りとなります。(クレジットカードについては終了日11/28の23:59までご利用可能です)

現金→現金でのご支援をご希望の方は、中戸までご連絡ください。申込み用紙にご記入いただき、現金をお預かりしたうえで、代理でMotionGalleryに入金処理を行います。

▷税金の控除を受けるためには

 ふるさと納税制度を活用し、所得税や住民税から控除を受けるためには、「確定申告」もしくは「ワンストップ特例申請」を行う必要があります。

1)確定申告する場合:各リターンに設定している「寄附金受領証明書」が和歌山県から送られます。大切に保管してください。2025年分の確定申告の際に、確定申告書に「寄附金受領証明書」を添付のうえ、所轄の税務署へ提出してください。

リターンを選ぶ

  • 5000

    【県内・県外の方 共通】全力応援コース

    • サンクスメール
    • 寄附金受領証明書×1部(和歌山県から送付されます)
    • 御芳名・御芳社名を看板に記載
    • 2026年04月 にお届け予定です。
    • 1人が応援しています。
  • 10000

    【県内・県外の方 共通】全力応援コース

    • サンクスメール
    • 寄附金受領証明書×1部(和歌山県から送付されます)
    • 御芳名・御芳社名を看板に記載
    • 2026年04月 にお届け予定です。
    • 2人が応援しています。
  • 10000

    【県外の方】お子さまのお悩み相談(Zoom/1時間×1回)

    • サンクスメール
    • 寄附金受領証明書×1部(和歌山県から送付されます)
    • 子育てのお悩み相談1時間を1回受けられる権利(担当:中戸)
    • 2026年02月 にお届け予定です。
    • 0人が応援しています。
  • 残り30枚

    15000

    【県外の方】有機栽培有田みかん【はるみ】 約4kg(2月下旬~発送)

    • サンクスメール
    • 寄附金受領証明書×1部(和歌山県から送付されます)
    • 有機栽培有田みかん 【はるみ】4kg
    • 御芳名・御芳社名を看板に記載
    • 2026年04月 にお届け予定です。
    • 0人が応援しています。
  • 残り30枚

    15000

    【県外の方】有機栽培有田みかん【デコポン】 約4kg(3月~発送)

    • サンクスメール
    • 寄附金受領証明書×1部(和歌山県から送付されます)
    • 有機栽培有田みかん 【デコポン】4kg
    • 御芳名・御芳社名を看板に記載
    • 2026年04月 にお届け予定です。
    • 0人が応援しています。
  • 残り60枚

    15000

    【県外の方】有機栽培有田みかん【雑柑 詰め合わせ】 約4kg(2月下旬~発送)

    • サンクスメール
    • 寄附金受領証明書×1部(和歌山県から送付されます)
    • 有機栽培有田みかん【雑柑 詰め合わせ】 約4kg
    • 御芳名・御芳社名を看板に記載
    • 2026年04月 にお届け予定です。
    • 0人が応援しています。
  • 残り30枚

    15000

    【県外の方】有機栽培有田みかん【はるか】 約4kg(2月中旬~発送)

    • 有機栽培有田みかん 【はるか】4kg
    • サンクスメール
    • 寄附金受領証明書×1部(和歌山県から送付されます)
    • 御芳名・御芳社名を看板に記載
    • 2026年04月 にお届け予定です。
    • 0人が応援しています。
  • 20000

    【県外の方】お子さまのお悩み相談(Zoom/1時間×2回)

    • サンクスメール
    • 寄附金受領証明書×1部(和歌山県から送付されます)
    • 子育てのお悩み相談1時間を2回受けられる権利(担当:中戸)
    • 2026年02月 にお届け予定です。
    • 0人が応援しています。
  • 30000

    【県内・県外の方 共通】全力応援コース

    • サンクスメール
    • 寄附金受領証明書×1部(和歌山県から送付されます)
    • 御芳名・御芳社名を看板に記載
    • 2026年04月 にお届け予定です。
    • 0人が応援しています。
  • 30000

    【県外の方】お子さまのお悩み相談(Zoom/1時間×3回)

    • サンクスメール
    • 寄附金受領証明書×1部(和歌山県から送付されます)
    • 子育てのお悩み相談1時間を3回受けられる権利(担当:中戸)
    • 2026年02月 にお届け予定です。
    • 0人が応援しています。
  • 50000

    【県内・県外の方 共通】全力応援コース

    • サンクスメール
    • 寄附金受領証明書×1部(和歌山県から送付されます)
    • 専用の看板を設け、御芳名・御芳社名を大きく記載(ロゴ付き可)
    • 2026年04月 にお届け予定です。
    • 2人が応援しています。
  • 100000

    【県内・県外の方 共通】全力応援コース

    • サンクスメール
    • 寄附金受領証明書×1部(和歌山県から送付されます)
    • 専用の看板を設け、御芳名・御芳社名を大きく記載(ロゴ付き可)
    • 2026年04月 にお届け予定です。
    • 2人が応援しています。