プロジェクトをブログやサイトで紹介
テキストエリアのコードをあなたのブログやサイトのHTMLに張り付けると、右にあるようなプロジェクトウィジェットが表示されます。
酒場SF「REUNION(リユニオン)」シリーズ最終章のプロローグ編製作をクラウドファンディングで実現!
テキストエリアのコードをあなたのブログやサイトのHTMLに張り付けると、右にあるようなプロジェクトウィジェットが表示されます。
北御門潤(きたみかど・じゅん) 1968年生まれ。三門プロダクション代表。中学の頃より8ミリフィルムで自主制作を開始。学生時代はビデオ撮影にて多くの作品を送り出す。30年ほどの長いブランクのあと、50代にしてインディーズSF映画シリーズ「REUNION」の構想を得、三門プロダクションを設立。「酒場SFトリロジー」の制作を開始した。2023年7月、第2作となる「REUNION:02-GENESIS-」が完成。現在、2026年の完成を目指して酒場SF最終章「REUNION:03 -DAYDREAM-」の制作に取り組んでいる。 ■受賞歴 https://note.com/nekokunjp/n/n
2021年に第1作、2023年に続編が公開された酒場SF「REUNION(リユニオン)」シリーズ。異次元の酒場を舞台にした斬新な設定とヒューマンドラマが話題となり、海外の映画祭を席巻!その最終章の制作がついに始動!
酒場SF「REUNION」シリーズは過去2作品ともクラウドファンディングによる支援を得て制作されました。シリーズは三部作であり、最終章の完成を2026年秋に定めています。今年2025年は、その序章となる「プロローグ編」を撮影・Youtube公開します。
プロローグ編でより多くの人に「酒場SF」の魅力を伝え、過去最大のスケールとなる「本編」の完成を目指します。今回のクラウドファンディングは「プロローグ編」クラウドファンディングとなります。
ゼロポイント・フィールドに存在し、あらゆる時代につながる酒場「REUNION」を舞台に、最終章にふさわしい壮大なストーリーが展開!
機械の女王シスが100年以上前に製造した1000個の「鍵」。その鍵の一つにバグが生じた。本来人間の残留思念を吸収するための「鍵」は、人間の願望・欲望の増幅装置として暴走を始める。
シスすら予想できなかった「暗黒の鍵」の誕生。
それを手にしたのは、戦争勃発の暗雲が垂れ込めていた時代に生きる男「エカル」。エカルは場末のキャバレー「アルカディア」のオーナーだったが、開戦ムードの中で日増しに経営は厳しく借金にあえいでいた。そしてエカルの妻ミカは、ある事情により植物状態となっていた。
店の売上の柱は華やかなステージショーだ。人気のダンスグループ「レッドロータス」のリーダー・ユウコが、ある日ケガをして出演できなくなった。だがショーを続けなければ店がつぶれる。エカルは秘書のモーラに命じユウコそっくりのロボットを製造、客の眼を欺く。
植物状態の妻、経営破綻寸前の店。さらにエカルを不幸が襲う。娘アンジュの病気が悪化し、命の危機が迫っていた。エカルは暗黒の鍵を手にし、「禁断の願い」をつぶやく・・・。
「暗黒の鍵」(ガジェット製作・handmano)
主演・藍澤慶子を始め「REUNION」シリーズ歴代キャストが総出演! プロローグ編では17名のキャストが「物語のはじまり」を演じます。(※写真クリックでキャストSNSにリンク)
ぜロポイント・フィールドに存在しあらゆる時代につながる酒場「REUNION」のママ。元の時代の記憶を失っている。
◎藍澤慶子(あいざわ・けいこ)
通称けぴ。舞台、映画、ドラマ、MV、モデル、CMと多方面で活動中。2016年『魅せる即興劇』をコンセプトとした“END es PRODUCE”を遠藤巧磨・片岡桃子と立ち上げる。2020年女優ユニット「ぽりこぴー」を結成。2024年、映画「REUNION:02 -GENESIS-」アユミ役でインド・ジャークハンド国立映画祭・最優秀女優賞を受賞。2025年3月には初の一人芝居「真夜中のクラスター」で300名以上を動員。
ミカの夫であり、場末のキャバレー経営者。一人娘のアンジュがいる。街の人々に希望をもたらすべく奮闘するが、耐え難い絶望がエカルを襲い・・・。
◎遠藤巧磨(えんどう・たくま)
END es PRODUCE 主宰、脚本、演出、MC。SPIRAL CHARIOTS メンバー。
舞台、映画、ドラマ、WEB CM、ラジオ CM、イベント MC など多方面で活動。
SPIRALCHARIOTS ではセガ×スパチャリと題し、レトロゲームの舞台化を行い、成功を収める。2024年には六行会ホールで舞台『D-ystopia~終わりの始まり~』を脚本、演出、出演。動員数1400名を記録。
ケガをしてステージに立てなくなったダンサー・ユウコの身代わりとして、人間そっくりに造られたロボット。安く仕上げるためバッテリー交換ができず、30日間で廃棄される運命。
◎片岡桃子(かたおか・ももこ)
女優・モデル。魅せる即興劇「END es PRODUCE」メンバー。2024年までアイドルグループ「メルクマールメルマール」に所属、リーダーを務める。入浴検定持ち。特技は着付け。
戦時下の街で生まれたアンジュ。夢は、父エカルの店で公演するショーの台本を書くこと。生まれつき病弱で、ある時、深刻な診断を医者から受ける。
◎須方那由多(すがた・なゆた)
酒場SF「REUNION」シリーズ第1作(2021年)で女優デビュー。卓越した演技力が注目され、2022年には「END es PRODUCE」の舞台「E-utopia」に出演、池袋・シアターグリーン BIG TREE THEATERに立った。
エカルが「暗黒の鍵」を手にした日に突然現れた男、シド。陽気な笑いと共に、エカルに「申し出」をする。抗いがたいその言葉にエカルは…。
◎Josh Surface
ロックバンドVVVのヴォーカル/作曲家。横須賀を拠点に活動後、キティホーク、タイ、ラスヴェガス、ウェールズなど国内外で歌唱。劇伴や中東音楽などを研究し、Webサイトやベリーダンサーに楽曲提供。VVVの楽曲は伊ラジオ局やマリンFMでオンエア。
2022年「David Bowie Tribute Live」にMC/シンガーとして出演。以降も毎年Club SensationでのBowieメモリアルショーやVVVのマンスリーライブで活躍。前作『REUNION:02』にも楽曲提供。
かつては天才サイボーグ外科医として名をはせたが、恋人レイラの失踪と共に一時期行方不明に。「鍵」の力を使って時代をさまよう次元強盗に身をやつしていた。
◎我孫子泉(あびこ・せん)
1997年主宰として劇団偉人舞台を旗揚げ。以降俳優、シンガー、MC,演技講師等として活動。大小に関わらず現在までにこなしたステージ数は3万回を超える。5/18に俳優清水浩智とのユニットライブ『毒舌DANDY vol.9』開催。
ドクの前に忽然と現れた女スパイ。「時代」の行く末を探っているシスから、世界の命運を左右する情報がもたらされる。謎に満ちたスパイの正体とは。
◎木下彩(きのした・あや)
女優・モデル。愛称は「きのぴー」。女優ユニット「ぽりこぴー」メンバー。多くの舞台に出演するほか、舞台プロデュースなども務める。Youtube番組「はんぐあうとてぃ〜ゔぃ〜 HangOut TV」レギュラー出演中。
前作02で並行世界に飛ばされ、隕石破壊とともに機能停止したロボット「ユリ」。だが、ドクの行動により「ユリ Mk-Ⅱ」として蘇る。
◎ほりゆり
女優/モデル/脚本・演出/振付/プロデュースとマルチに活躍。女優ユニット「ぽりこぴー」メンバー。TVドラマ「ソロ活女子のススメ」出演。2024年、映画「REUNION:02 -GENESIS-」ユリ役にてインド「グローバル・インディアン・フィルム・フェスティバル」最優秀女優賞(銀賞)を受賞。似顔絵検定準2級。
ドクの手術を受け全身サイボーグとなったメルダ。弟リュークを殺した戦争への恨みから、自らが武器商人となり、「時代」への復讐を果たそうとする。ある日、メルダに唯一残った生体器官「脳」に腫瘍が見つかり、メルダは決断を迫られる。
◎斎藤ゆきえ(さいとう・ゆきえ)
サイバー系を専門とするモデル、クリエイター、イベント企画者。ある日、サイバーパンクというジャンルに魅了され小道具を自作するようになった。それがSNSで注目され企業PRモデルや映画出演に至る。メディア出演歴は「ザ!世界仰天ニュース」「笑ってコラえて」など多数。
両手のスラッシュクローは斬鉄剣のようにあらゆるものを切り裂く。メルダに救われた存在であり、絶対の忠誠を誓っている。そして「最後の命令」に、マイアは赴く。
M.A.I.A = Military Artificial Intelligence Type-A(軍用人工知能タイプA)
◎鉄観音サワラ(てっかんのん・さわら)
女優/モデル/パフォーマー。フェティッシュ系をはじめとした撮影モデル、即興的ダンス系パフォーマンスを軸に、イベントスタッフ、DJ、エロティックな朗読などマルチに活躍。サンフレッチェ広島サポーター。文脈と欲望を愛す酒好き。
メルダの新たな相棒。ハッキング・電脳戦のために造られたミーナ。あらゆる電子機器を一瞬にして機能不全に陥れる電磁波攻撃「ブルーサンダー」を放つ。
M.I.N.A = Military Investigation Nerve Type-A(軍用諜報網タイプA)
◎椎名雅音(しいな・えのん)
青髪のシンガー・ソング・ライター。モデル。タトゥーアーティストとして修業中。「REUNION:03 -DAYDREAM-」本編では主題歌「Mr.RAIN」を唄う。(作詞/作曲/編曲:Gabi 唄:椎名雅音)
あの漢が帰ってきた・・・!!
◎江本洋介(えもと・ようすけ)
「REUNION」第1作(2021年)で俳優デビュー。映画初出演とは思えない自然な演技で藍澤慶子と共演、大いに話題を呼ぶ。
ハンバーガーを作らせたら超一流。店の常連「さすらいのメグ」にぞっこん。
◎小山修平(こやま・しゅうへい)
カブズエンタテインメント代表、俳優。「カメラを止めるな!」インタビュアー役出演。お酒と野外フェスとPerfumeが好き。Youtubeチャンネル「カブおじの40代でもゲームボーイ」でゲーム実況配信も行う。
一度はメルダに敗れ首が飛んだが、母星の秘伝の薬液で身体を復活。打倒メルダの怨念を燃やし、地球に帰ってくる。
◎職業怪人カメレオール(しょくぎょうかいじん・かめれおーる)
職業=怪人 英語表記:Professional Monster Chameleole
映画やMV・PV等の映像作品や、イベント・オペラなど多方面で活動中のカメレオンの俳優。天文宇宙検定2級所持。2018年湖畔の映画祭長編コンペ部門助演俳優賞受賞2024年Travis Japan『BO$$Y』MV出演。2024〜25年Nintendo Switchゲーム『声マネキング』『逆再生キング』PV出演等。
メルダに顔面を蹴られ絶命したキース。ヒューの手によりサイボーグ「メカキース」として復活!両手の「指ミサイル」でターゲットを破壊するぞ。
◎海牛タツミ(うみうし・たつみ)
俳優・役者。舞台出演多数。2025年より新生「海牛タツミ」となって活動を開始。
☆☆☆
さらにプロローグ編では新キャストが登場!
野崎絵里菜さんと池澤汐音さんの衣装は7月のプロローグ編撮影でお披露目です!
キャバレーオーナー「エカル」の秘書。キャバレーの会計担当でもある。普段は光学迷彩で人間の姿をしているが、その正体は軍用工作ガイノイド「モーラ」。
M.O.L.A = Military Outfield Loader Type-A(軍用野戦機材タイプA)
◎野崎絵里菜(のざき・えりな)
愛称は「にゃん」。ENDesPRODUCE、SPIRAL CHARIOTSほか舞台を中心に活躍。睡眠と任天堂とシナモンロールと怖い話や都市伝説が好き。
女王シスがユリの弱点を分析し開発した完全無欠の新型ロボット。真面目で酒も飲まず、客には塩対応。ユリにライバル心を燃やしている。
◎池澤汐音(いけざわ・しおね)
幼少の頃よりタレントとして活動を開始。確かな技術とコメディからシリアスまでこなす幅の広さで多くの舞台作品に出演中。
撮影監督・羽崎友康氏、テクニカルディレクター・黒沢秋氏、スチームパンクガジェット製作・handmano氏、サイバーパンク衣装製作「半機人研究所(サイボーグ・ラボ)」。
映画「REUNION」の世界を創り上げてきた精鋭スタッフが最終章に結集!
そして音楽監督を、前作でBGMを提供したJosh Surfaceが務めます。映画シーンに合わせたオリジナルスコアにご期待ください。
ライブハウスでミュージシャンの躍動的なパフォーマンスを追い続けてきたカメラマン・井上尚子が今作のメイキングスチールに参加!撮影中のキャストの様子をダイナミックに捉えたA5サイズ・カラー24ページのフォトブックをリターンとしてお届けします。
井上尚子
井上氏によるアーティストフォト(SlaveSisters / VVV)
日常使いに便利なロゴ入りランチバッグです。
様々な表情・ポーズを捉えたキャストの2Lサイズブロマイドを3枚セットでお届け。うち1枚には推しキャストの直筆サインが入ります。
今回のクラウドファンディングでは、以前からご要望の多かった「現場見学コース」がついに登場!支援者様をスタジオにお招きして、撮影シーンを間近で見学いただけます。
撮影終了後は映画衣装のキャストと「チェキタイム」があります。
「現場見学コース」は7月12日・13日のみの設定で人数限定となります。夕方からの現場見学+チェキタイムの予定です。
2025年10月26日(日)に、シネマハウス大塚で「プロローグ編支援者試写会」を実施いたします。1日で複数回の上映を行い、上映回ごとに異なるキャスト舞台挨拶があります。
「支援者試写会コース」をご購入の場合、1日通しでお楽しみいただけます。舞台挨拶のタイムテーブルは9月下旬に発表いたします。
2023年7月・シネマハウス大塚で前作02ジャパンプレミアを実施。
インディーズ映画制作における大きなハードルの一つが資金調達です。今回のクラウドファンディングで得たご支援は、以下の用途で大切に使用いたします。
前作撮影風景
プロローグ編は7月中旬に都内スタジオでの撮影を予定しています。スタジオ内に酒場のセットを作り撮影する初の試みです。(過去2作は実際のバーを借りて撮影)
スタジオ撮影とすることで、より自由なカメラアングルや照明が可能になり、かつ、リターンの目玉でもある「支援者の現場見学」も実現できます。
また最終章03は、当初「演劇」として興行しようという構想がありました。スタジオにセットを組んでの撮影は「演劇的映画撮影」というチャレンジでもあります。
リスクとして、スタッフ・キャストの体調不良やスタジオの設備トラブルによる撮影日程の延期などが想定されます。
今回はプロダクションファンディング(All in)での挑戦になるため、もし目標金額が未達となった場合でも、不足する資金は自己資金で補填し、映画を完成させます。リターンも必ずお届けしますので、ご安心ください。
「REUNION」シリーズは海外映画祭で高い評価を得てきました。前作02はマイアミ国際SF映画祭で最優秀衣装美術賞を受賞。藍澤慶子がインド・ジャークハンド国立映画祭で最優秀女優賞、ほりゆりが「グローバルインディアン・フィルムフェスティバル」で最優秀女優賞・銀賞を受賞しています。
2020年に最初の構想を得て以来、多くの方のご支援を得て「REUNION」シリーズは制作が続いてきました。一つの作品が完成に至るまでには、制作資金はもちろん、スタッフやキャストとのご縁、それぞれの健康など、無数の要素が積み重なっています。映画制作はある意味奇跡のようなものです。
自分も、昼間の仕事や家族、親の状況など、日常を取り巻く様々なことがなんとか安定していて初めて映画に取り組むことができます。しかしそうした状況は、誰にとっても、保証されたことではありません。
だからこそ「今」、50代になって取り組み始めた「酒場SF三部作」をなんとしても完成させたい、という強い想いがあります。ぜひ、皆様の温かいご支援をお待ちしております。
三門プロダクション
代表 北御門潤 監督Xはこちら
-------------------------------------------------------------------------------------------
1968年生まれ。学生時代に自主制作映画に没頭。30年のブランクを経て、50代にして三門プロダクションを立ち上げ、再び映画制作に取り組む。2021年に第1作「REUNION:01 -その夜の終りに-」、2023年に第2作「REUNION:02 -GENESIS-」を公開。広告制作会社・株式会社アーキテクチャー社長でもある。
3000 円
5000 円
10000 円
12000 円
15000 円
17000 円
残り23枚
18000 円
残り7枚
33000 円
残り11枚
33000 円
残り4枚
50000 円