応援コラム#5 食べ物でつながる岡さんのいえ
vol. 7 2015-12-09 0
応援コラム第5弾は、齋藤啓子先生(武蔵野美術大学教授/トラストまちづくり大学地域共生のいえコーディネーター養成講座講師)です!
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
応援コラム#5
「食べ物でつながる岡さんのいえ」
岡さんのいえの台所、どんなふうに改装されるのかとても楽しみです。もともと岡さんのいえではみんな食べることがとても自然なことでした。最初に決まったキャッチフレーズも「まちのお茶の間」です。その理由のひとつは、岡ちとせさんのすばらしいレシピノートにあります。通訳のお仕事をしていた岡さんは、海外からのお客さんから教えてもらったお菓子や洋食の献立やつくり方を丁寧にノートにメモしていて、日本でも故郷のメニューが食べられるようなおもてなしを実践していました。岡さんのいえの台所では、戦後いち早くヨーロッパの家庭の料理がつくられていたんです。岡さんのいえがどことなくモダンで若い人を惹きつけるのは、そういうところがあるからかもしれません。お菓子づくりのプロや料理好きな若い人たちが岡さんのレシピノートをもとにしてつくったものを食べてもらう「開いてるデーカフェ」が毎週オープンするようになって、しだいに人の輪が広がっていきました。留学生や中学生たちと夕食をつくって食べる「岡さんち食堂」も試みられました。食べるといってもふつうのお店とは違います。そこにいる人たちが思い思いに過ごしながらも、ゆっくりと時間を共有することを、食べ物がつないでいるのです。だから狭かった台所と居間をつなぐ今回の改装は、岡さんのいえにとってとてもだいじな仕事です。台所からカウンターキッチンへ。さらに進化した「まちのお茶の間」でどんな変化がおきるのかを確かめる。ぜひ、みなさんも参加してください!