プロジェクトをブログやサイトで紹介
テキストエリアのコードをあなたのブログやサイトのHTMLに張り付けると、右にあるようなプロジェクトウィジェットが表示されます。
ミニシアター・エイド(Mini-Theater AID)基金をクラウドファンディングで実現!
「ミニシアター・エイド(Mini-Theater AID)基金」は新型コロナウイルスの感染拡大による緊急事態宣言が発令され、政府からの外出自粛要請が続く中、閉館の危機にさらされている全国の小規模映画館「ミニシアター」を守るため、映画監督の深田晃司・濱口竜介が発起人となって有志で立ち上げたプロジェクトです。
テキストエリアのコードをあなたのブログやサイトのHTMLに張り付けると、右にあるようなプロジェクトウィジェットが表示されます。
新型コロナウイルスの感染拡大による緊急事態宣言が発令され、補償もないまま政府からの自粛要請が続く中、閉館の危機にさらされている全国の小規模映画館「ミニシアター」を守るために有志でプロジェクトを立ち上げました。
応援したいけど、わずかな金額だし、できればどこか仲間に入れてほしい、という思いでした。 このような場を設けていただき、ありがとうございます。 みなさまが罹患されませんように。どうぞご自愛ください。 2020/05/15 00:51
鬱で会社を休んでた時。毎日のようにミニシアターにいました。何度も何度も映画に救われました。学生の頃から社会人の今でも。映画は人を救えると思います。それを提供してくれるミニシアターを応援します。 2020/05/15 00:42
大画面と音響による、未知なる映像世界を不特定多数の人々とともに体感するのが映画館。やっぱり映画は映画館で見てこそ価値があると思う。 でも映画館には他にも楽しみがある。映画のポスターと一緒に貼られた映画館スタッフによる特製のPOPを見たり、映画のお供となる飲食物をどれにしようか(そもそも何も口にしない方が良いのか)と悩んだり、映画を観る前と観たあとで聞こえてくる他の人の反応にこっそり聞き耳を立てるのもまた楽しい。 そんなかけがえのない空間が失われないように。 映画館のスタッフ、そして映画館を運営するスタッフの方々のお役に立てるのであれば幸いです。 2020/05/15 00:37
橋本愛さんのYoutubeのコメントを見て、文化に助けられた一人としてすごく共感できたので支援したいと思いました。応援しています。がんばってください! 2020/05/15 00:37
動画配信サービスで映画観ているんですが、やっぱスクリーンの方が調子出ます。またいろんな映画館で映画観たいので、少ない金額ですがご協力します。 2020/05/15 00:36
少ないですが、ぼくが出来ることをさせていただきました。 Netflix等のサブスクリプションサービスを利用し始めてから、いわゆるミニシアターに行くのは月に1回程度になってしまいました。 しかし、Netflixで観られるような映画はミニシアターがあってこそというのは直感的にも解ります。 映画のようなエンターテイメントは、その裾野にある土台が大きければ大きいほど、頂点が光輝くものです。 ミニシアターのおかげでより豊かな文化体験が出来ると思っています。 ミニシアターに関係するすべての人に尊敬の念を込めて。 2020/05/15 00:32
3000 円
5000 円
5000 円
10000 円
10000 円
30000 円
30000 円
50000 円
50000 円
100000 円
100000 円
500000 円
500000 円
1000000 円
1000000 円
3000000 円
5000000 円