プロジェクトをブログやサイトで紹介
テキストエリアのコードをあなたのブログやサイトのHTMLに張り付けると、右にあるようなプロジェクトウィジェットが表示されます。
最高品質の姫路産レザーを独自の技法で染めてつくる、革財布の制作をクラウドファンディングで実現!
テキストエリアのコードをあなたのブログやサイトのHTMLに張り付けると、右にあるようなプロジェクトウィジェットが表示されます。
1987年生まれ 京都府で染色技術を活かした革製品を作っております。 染色された革の色そのものが個性を持つので、形はシンプルに作ることを心がけております。 財布、バッグ、小物、靴などの制作経験がありますが、特にファスナータイプの財布を得意としております。 工房では、制作のほかにもデザインの考案、動画コンテンツの作成、染色の研究などをしながら活動しております。
最高品質の姫路産レザーを用い、独自の染色技法で美しい革財布を作成しました。
私は数年にわたり、革工房Maju T works(マジュティワークス)というショップを作り革職人として活動してきましたが、同時に、革に色をつける革染色の専門家でもあります。
革職人の中でも、革に色を染める専門家は数が少なく、その理由の一つとして、非常に繊細な技術と深い知識を必要とします。
ショップを作りたての当時、私は無数の失敗と試行錯誤の末に、美しいグラデーションカラーの革を完成させました。
一度成功するだけでは完成とは言えず、毎回近い色合いの革を再現できるようになって初めて完成と言えます。
この染色された革を材料に使うことで、色彩豊かな財布や小物に変わります。
今回のプロジェクトでは、外装に染色革を使用し、内装には薄い牛革と布材を組み合わせることで、ラウンドファスナー長財布の小型化、軽量化に成功しました。
手作業で染めた液体染料は、革に浸透するので、革本来の風合いを維持しながらオリジナリティのある作品となります。
革は時間と共に経年変化(エイジング)し、色は深みを増していきます。
現在ではこの染色技術を用いた作品を日々デザインして作っております。
より多くの方に知って頂けるように、YouTubeで染色動画や制作動画を国内だけでなく世界に向けて公開しております。
2023年7月現在、YouTubeのチャンネル登録者は96000人と再生数2000万回になりますが、革業界では国内最大級となります。
Instagramでは約31,000人のフォロワーに支持されております。
【YouTubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCAmt1Q6Rc65u4SmtISe3A7g
【Instagram】
https://www.instagram.com/majut8333/
ブランド名:革工房Maju T works(マジュティワークス)
名前:家村 竜也
拠点:京都府八幡市
活動内容:革製品の制作&染色、デザイナー、動画クリエイター、ワークショップ講師
【経歴】
2018年活動開始
ハンドメイド販売サイトCreemaやネット通販ベイスなどで活動中
インテックス大阪、東急ハンズ梅田店などに出展経験あり
YouTubeで作品制作の動画公開中
臨時でレザークラフト講師、革染色講師としても活動
【現在の工房】
今回のプロジェクトの革代、染料などの材料費に資金を使わせて頂く予定でございます。
目標金額を大きく上回った場合、今後商品化する製品や動画で使用する作品の革代、染料、金具代などに使わせて頂ければと考えております。
手染めの真鍮金具キーホルダー 3,000円
(ブルー or グリーン)
<サイズ> 長さ13cm (展開時26.5cm) × 幅2cm
錆びにくい真鍮キーリングに鍵などを装着できます。
外れにくいジャンパーホックボタン2つを展開すると、バッグやベルトなどにも装着できます。
iPhoneケース / 14、13対応 + 手染めの真鍮金具キーホルダー 10,000円
(ブルー or グリーン)
<サイズ > 横幅15.5cm × 高さ8cm × 幅2cm
染色した革で作成したiPhoneケースで、シンプルな形で耐久力も高くなっております。
iPhone14,iPhone13のみ対応となります。
Pro及びPro Maxには装着ができないのでご注意ください。
ラウンドファスナー長財布 30,000円
(ブルー or グリーン)
↑ブルー
↑グリーン
<サイズ > 横幅19.5cm × 高さ9.5cm × 幅2cm
男女どちらにも使用できるシンプルな人気デザイン。
天然の本革に一から手染めで色をつけているため、一点一点革の表情が異なります。
また、照明によっても色味が異なって見える場合がございます。
内装は2カラー共通
ファスナーはYKKの高級エクセラタイプ
革はなるべく状態の綺麗な箇所を使用しておりますが、本革の証として、血管跡やトラ目などが含まれる場合がございます。
本革は紫外線に弱いため、直射日光による日焼けにご注意ください。
最初のうちは革、ファスナーのスライドなどがやや硬く感じられますが、使用するにつれて徐々に柔らかく馴染んでいきます。
また、使用者様の環境により、色の変化も異なります。
想定されるリスクとチャレンジ
目標金額未達成の場合でも、不足する資金は自己資金で補填し、プロジェクトの実施を行います。
その場合、リターンの提供もスケジュール通り実行可能です。
このプロジェクトが好評であれば、今後、別のカラーや違った作品なども作成個数を増やしてチャレンジしていけたらと考えております。
プロジェクト募集開始日 8/1
プロジェクト募集終了日 9/1
リターンのお届け予定日 10/31
リターンは完成次第、順番に発送させて頂きますので、お届け予定日よりも早まる場合がございます。
※プロジェクト未達成の場合でもスケジュール通り実施いたします。
最後までご覧くださり、ありがとうございました。
私は革の染色、素材選び、完成度にこだわりを持っています。
革というものが人々の身近なものであり続けられるよう、革染色の魅力を知ってもらえるよう、このクラウドファンディングにチャレンジしています。
みなさまのお手元に、美しいお財布をお届けできることを願っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
3000 円
3000 円
10000 円
10000 円
残り15枚
30000 円
残り15枚
30000 円