プロジェクトをブログやサイトで紹介
テキストエリアのコードをあなたのブログやサイトのHTMLに張り付けると、右にあるようなプロジェクトウィジェットが表示されます。
140字小説の作品集を届けるための新しいレーベルの立ち上げをクラウドファンディングで実現!
テキストエリアのコードをあなたのブログやサイトのHTMLに張り付けると、右にあるようなプロジェクトウィジェットが表示されます。
小説を書いてます。「活版印刷三日月堂」シリーズ、「菓子屋横丁月光荘」シリーズ、「紙屋ふじさき記念館」シリーズ、「言葉の園のお菓子番」シリーズ、「ものだま探偵団」シリーズ、『東京のぼる坂くだる坂』『金継ぎの家』など。
Twitter(現X)からはじまった新しい小説の形「140字小説」。この新しいジャンルの新しい書き手の作品集をシリーズで刊行していくプロジェクトです。
こんにちは、ほしおさなえです。
「活版印刷三日月堂」(ポプラ文庫)、「菓子屋横丁月光荘」(ハルキ文庫)、「紙屋ふじさき記念館」(角川文庫)、「言葉の園のお菓子番」(だいわ文庫)、「銀河ホテルの居候」(集英社文庫)など、文庫シリーズを中心に小説を書く仕事をしています。
わたしは2012年よりTwitter(現X)で「140字小説」を発表しはじめ、作品を名刺サイズのカードに活字組版で印刷した「140字小説活版カード」シリーズを制作、販売してきました。
そして2023年1月、Motion Galleryの「10年書き続けてきた140字小説を和紙に活版印刷し、1冊の本にして届けたい」というプロジェクトで目標額を達成し、作品集『言葉の窓』を完成させました。
また、2020年より文芸創作コミュニティ「星々」で定期的に140字小説コンテストを開催し、優秀な新人の作品を雑誌「星々」で紹介してきました。
こうした経験を生かし、2024年4月、ホーム社より140字小説の入門書である『言葉の舟 心に響く140字小説の作り方』を刊行しました。自分の作品だけでなくコンテストで出会った作品も数多く収録しています。
コンテストを通して数多くの優れた作品に出会い、140字小説という形式の魅力を広めたいと感じるようになりました。そのためにも、ひとつひとつの作品をネットや雑誌で紹介するだけでなく、作家単位で作品をまとめて読めるようにすることが必要だと感じました。
作品集にすることで、作家の世界をより深く味わうことができるようになります。それは新しい書き手の指標ともなり、140字小説の新たな可能性を開くことにもつながると考えました。
文学の新しい形を応援していただけたら幸いです。
140字小説はTwitter(現X)からはじまった新しい小説の形です。
最近では140字小説の作品集も出版されるようになり、書店で目にすることも多くなりました。しかし、本になっているものはまだまだ少なく、恋愛がテーマの作品やオチを持ち味とする作品など内容も限られています。
星々の開催する140字小説コンテストには、そうした枠組みにとどまらない作品が寄せられてきました。日常を描きながら鋭い洞察を含む作品、独自の着想に基づく幻想的な作品、ユーモアのある個性的な作品。短いながらも文学的な厚みを感じさせるものも多数あります。
本プロジェクトは、140字小説という新しいジャンルの新しい書き手の作品集をシリーズで刊行するものです。新しい書き手の作品を世に送り出すとともに、140字小説という形式の可能性を探ることを目指しています。
これまでのコンテストの年間グランプリ受賞者を中心に、個性豊かな世界を紹介し、140字小説の広がりを伝えていきたいと考えています。2025年に3人の書き手の作品集を刊行し、その後も継続してシリーズを刊行していく予定です。
シリーズ名 140字小説セレクション
内容 作品60編+著者あとがき
装画 ヌイヌイトコネコネ
装丁 mikamikami
体裁 B6判 並製 カバー付 各巻76ページ
予価 1320円(本体1200円)
刊行 2025年のみ年3回(2026年からは年2回発行予定)
監修・発行 ほしおさなえ
協力 星々(文芸創作コミュニティ)
第1期の作品集
「ぴい」と鳴らせば
へいた
2025年2月刊行予定
〈作者プロフィール〉
1981年愛知県生まれ。コロナ禍にSNSに投稿開始。2021年ショートショートnote杯モノ・マガジン賞受賞。2022年名古屋の魅力推進事業「コトノハなごや」佳作。同年140字小説コンテスト第2期星々大賞受賞。2024年第二回ひなた短編文学賞佳作。
〈収録作品より〉
「ぴい」と鳴らせば「ぴい」と応える。子供の頃は草笛を鳴らすだけでみんなと通じ合えた。大きくなった指で葉っぱをつまんで唇にのせる。「ぴい」と鳴らしても故郷の川辺に応える友人は誰もいない。皆、大きくなったのだ。吹いた葉っぱで舟を編んだ。川に流す。「元気かい」。いつか誰かに届くといい。
〈表紙イメージ〉
無職のお化け
のび。
2025年4月刊行予定
〈作者プロフィール〉
1987年福島生まれ。趣味は創作と逃避。2022年から星々主催の140字小説コンテストに参加。2023年、第3期星々大賞受賞。2023年NHK全国短歌大会特選。2023年福島県文学賞短歌部門 文学賞。2024年1月1日からXで毎日短歌をよんでいる。
〈収録作品より〉
無職のお化けに会ったことがある。駅前の蕎麦屋でだ。「周りが定職に就けとうるさいのです」とお化けが言うので、私も無職だから気持ちが分かると言うとお化けは酒をおごってくれた。それから何度かその店へ行ったが、再びお化けに会うことはなかった。職に就いたのかもしれない。未だ私は無職である。
〈表紙イメージ〉
その朝が来たら
四葩ナヲコ
2025年9月刊行予定
〈作者プロフィール〉
1978年神奈川県生まれ。2015年、よみうりカルチャー大森でほしおさなえの140字小説講座を受講、140字小説を書き始める。140字小説サークルlotto140に参加。140字小説アンソロジー『はまぐりの夢』を編集発行。
〈収録作品より〉
あの灯りを目指して歩いてきたのだ。吹雪の中をずっと。奥歯を噛みしめて。窓にぼんやり映る橙色の燈火。遠くからも心を温め続けてくれたもの。だからそのとき、扉を開けたその中に本当は誰もいなくても、暖炉の火がすっかり灰になっていようとも、私はこう言うだろう。「ただいま、愛しい我が家」と。
〈表紙イメージ〉
このプロジェクトで実現したいことは3つあります。
1 140字小説の新しい書き手の作品を多くの人に届ける。
2 140字小説という形式の可能性を広げる。
3 継続的に140字小説の新しい書き手を見出し、紹介する場を作る。
Twitter(現X)から生まれた140字小説ですが、わたしはTwitterを離れてもこの形がひとつのジャンルになり得ると考えています。句でも歌でも詩でもなく、「短い小説」という形です。
140字は、多様な「小説」を成立させられる可能性のある長さだと感じています。まだ形式といえるほどの蓄積も歴史もありませんが、Twitterで多くの人が取り組んだことで作品の幅も広がり、人と語り合うだけの厚みと深みを宿したすぐれた作品も生まれてきていると感じています。
140字小説には、短い形式ならではの良さがあります。
まずは気軽に読めること。1分足らずで読めますので、仕事や家事を抱える忙しい人たちでも日常の隙間に楽しむことができます。
次に、気軽に書けること。胸のなかに伝えたい思いが詰まっている、しかしまとまった長さの文章を書くだけの時間が取れないという方も多いでしょう。140字小説であれば、限られた時間のなかでも取り組むことができます。140字小説という形式が確立すれば、俳句や短歌のように発表の機会も増え、作品について語り合う機会も増えるでしょう。
言葉の在り方が大きく変わっていくように感じられる現代、言葉というものの持つ力を伝えていくためにも、このような短い形が必要とされているように思います。
新しい形式を広めるには「読み手」の存在が不可欠です。「書きたい」人だけでなく、「読みたい」と思う人たちが必要なのです。そのためには「この人の作品をもっと読みたい」と思わせるだけの力を持った作品を集め、紹介していくことが求められます。
また、句集、歌集、詩集のように、作家ごとの作品集を作ることも必要です。作品集にまとめることによって、作家の作品の幅や思想を伝え、作家の世界をより深く、立体的に味わうことができるようになります。このシリーズを続けることで、140字小説の可能性を広げたいと思っています。
そのため、本として魅力のある、手にしたいと思ってもらえるものになるよう、装丁にも工夫を凝らしました。装画はオリジナルファブリックを手がけるクラフト作家・ヌイヌイトコネコネ、装丁はグラフィックデザイナーのmikamikamiが担当し、暮らしの場に馴染み、いつも手元に置いておきたくなるような本を目指しました。シリーズをそろえることで世界が広がっていくような、統一感のあるデザインです。
このプロジェクトの特典として、各巻の表紙と同じ柄の布小物を用意しています。日々の生活のなかで本の世界を楽しむことのできる新しい形を提案します。
本プロジェクトの特典は以下の通りです。
◆サンクスカード(オリジナル栞)
・支援してくださった皆様全員にオリジナル栞3枚セットをお送りします。
・カバーと同じ柄の3枚セットです。それぞれの著者の手書きメッセージ入り。
・非売品。このプロジェクトだけのオリジナルです。
◆第1期の作品集 3冊
・予価 1,320円(本体価格1,200円)×3冊
・1巻を2月、2巻を4月、3巻を9月に刊行予定です。本が出来次第、順次お届けしていきます。
・1冊のみのリターンはありません。1冊ごとのご購入は刊行後の通信販売をご利用ください。
◆オリジナルリーフレット
・作品集の著者からのメッセージが印刷されたリーフレットです。著者直筆のサイン入り。
・非売品。このプロジェクトだけのオリジナルです。
◆オリジナル布小物
ファブリックデザインと小物作成 ヌイヌイトコネコネ
・ヌイヌイトコネコネのオリジナルファブリックを使用した布小物です。
・第1期の3冊の作品集の表紙と同じ柄の布小物(3種類)を、作品集と同時にお届けします。
・実用的なグッズで、本の世界を広げてくれます。
・非売品。このプロジェクトだけのオリジナルです。
・布小物付きのリターンを選んだ場合のみのお届けです。
サンプル(試作品です。実際の作成時には仕様が若干変更する可能性があります)
1巻・数寄屋袋ポーチ(H170×W260)
2巻・ブックカバー(文庫本サイズ)
3巻・トートバッグ(H340×W280)
クラウドファンディングによって集まったお金は、書き手への印税、本およびそのほかの特典の製作費に充てます。
今回はプロダクションファンディング(All in)での挑戦になるため、目標額に到達しなかった場合も、不足する資金は自費で補填し、第1期の作品集3冊の発行を実現します。リターンも特典とともに必ず皆様にお届けいたしますので、ご安心ください。
また、第1期終了後も、シリーズを継続して刊行していきたいと考えています。予定以上の額が集まった場合は、今後の作品集の制作費に充てていきます。
作品集および布小物は2月、4月、9月の3回に分けて作成し、出来次第お届けします。
リターンの欄では一括して「2025年9月にお届け」と表示されていますが、1巻は2月、2巻は4月、3巻は9月のお届けです。布小物も数寄屋袋ポーチは2月、ブックカバーは4月、トートバッグは9月に本と一緒にお届けします。
ヌイヌイトコネコネ/装画
テキスタイルパターン・オリジナル布アイテム制作
柄生地などに使用される上下左右に繋ぎめのない模様をテキスタイルパターンまたはパターンと呼びます。パターンというのは、合わせ鏡の中に広がる景色のようです。構図という制限から解放され、時間や空間を超えて永遠につながる世界を表現出来るのではと思っています。短い言葉たちの中に流れる時間、感触、湿度、香り、感情はなんと奥深いものかと感嘆しつつ、この作品の世界が更に美しく広がる事だけを考えました。本企画のオリジナル布アイテムも全て制作いたします。毎日持ち歩いて、パターンに迷い込んで楽しんでいただけたら幸いです。
HP https://www.nuinuitokonekone.com/
instagram https://www.instagram.com/nuinuitokonekone/
X(twitter) https://twitter.com/nuitokone
mikamikami/装丁
グラフィックデザイナー・イラストレーター
個人作品集シリーズ「星々の本棚(発行:hoshiboshi)」の装丁・ロゴデザイン、「星々文芸博」のデザイン・イラストを制作させていただき、今回「言葉のふね」のデザインをお声がけいただきました。また新たな取り組みに、こうして携わることができ、心から嬉しく思います。
実際に形になり、140字で創られた世界に漕ぎ出すきっかけや、いつでも手に取れるお守りのようであり宝物のような作品集になったら素敵だなと思っています。そしてデザインで、そのお手伝いができれば幸いです。多くの方々に手に取っていただけたら嬉しい限りです。
HP https://mikamikami.jimdofree.com/
X(twitter) https://x.com/mikamikami_
小高真梨/企画協力
編集者(ホーム社)
ほしおさんとは、これまでほしおさんの140字小説作品集『言葉の窓』、140字小説入門書『言葉の舟』と、「140字小説」という一つの大きな軸を中心にしてお仕事をご一緒してきました。
それまで、存在すらよく知らなかった140字小説。様々な形で触れていくうちに、その世界観の豊かさ、短いからこそ感じる一つひとつの言葉のきらめき、読み終えた後のじんわりとした余韻といった140字小説の魅力にみるみる惹かれていきました。
一口に140字小説と言っても、そのジャンルや作風は様々です。特に『言葉の舟』の刊行記念で行った140字小説コンテストでは、多くの書き手の魅力的な作品に出会いました。こんなにたくさんの方が物語を愛し、創作に取り組んでいるんだという事実に胸が熱くなるとともに、今を生きる誰しもが自分にしか表現できない世界観を持っているのではという考えが浮かびました。そしてそれは、140字という制約があるからこそ書き手の思いをまっすぐに乗せて伝えられるのかもしれない、と。
そんな中で始動するプロジェクト「言葉のふね」は、新しい書き手の作品集を世の中に送り出していくというもの。今回個人作品集を刊行する3名の作家の作品は、どれも独自の世界観を持つ表現豊かで素敵な物語ばかりです。
今回のプロジェクトを通してさらに多くの方に140字小説の面白さを知っていただくとともに、3名に続く新たな書き手が生まれることを心から願っております。
ホーム社 https://www.homesha.co.jp
HB(ホーム社文芸図書WEBサイト) https://hb.homesha.co.jp
星々/企画協力
文芸創作コミュニティ
140字小説は魔法の小箱のようだ、と感じることがあります。どれだけ読書好きの人であっても、せわしない日々のなかでは短編小説ですら読むのが難しいときもある。そんなときでも140字小説であれば、ほんの一瞬の時間で遠い物語の世界へと旅することができる。
そして「言葉のふね」第1期の著者3名は、いずれも巧みな魔法の使い手。ふしぎな魅力に満ちた言葉で私たちをたちまちどこかへと誘います。
このプロジェクトによって、2020年から開始した星々の140字小説コンテストでグランプリ受賞者となった方々の作品作品がいよいよ本になります。多くの皆さまに応援していただければさいわいです(運営・江口穣)。
HP https://www.hoshiboshi2020.com
instagram https://www.instagram.com/hoshiboshi.2020/
X(twitter) https://x.com/hoshiboshi2020
このプロジェクトは、まだ広く世に知られていない「140字小説」という文学のあたらしい形式を模索し、書き手を応援するためのものです。SNS上の遊びにとどまらず、文学として書かれた140字小説を本の形にし、世に送り出すことを目指しています。
読むことも書くことも、人の精神にとってとても大切なものです。短い形式なら、忙しい日々の合間でも読み、書くことを通して、自分と世界を見つめる機会を持つことができます。形式というにはまだ歴史も浅い140字小説ですが、書き手が魂を込め、磨き上げた作品を数多く目にしてきました。その情熱を受け止めてくれる方々に作品を送り届け、これまで以上に140字小説を読み、書く土壌を耕したいと思っています。
そして、このシリーズの刊行が、これからの140字小説の創作者にとって意味のあるものになることを願っています。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。どうぞご支援をよろしくお願いいたします。
2000 円
6000 円
8500 円
残り20枚
12000 円
残り23枚
12500 円
残り20枚
21000 円