クラウドファンディング折り返し
vol. 3 2025-11-19 0
こんにちは!
島暮らしパラレルクリエイターの水口智博です。
このメールは、事前に私のクラウドファンディングの応援コメントのご協力依頼をさせていただいた方へ送らせていただいています。
今回3ヶ月という長い期間でクラファンを公開させていただいておりますが、ちょうど1ヶ月半が経ち折り返し地点というところまで来ました。
現在までに集まった金額
・日本語クラファンページ 支援者数 23人 247,500円
・海外からの支援 支援者数 7人 165,000円
合計支援額412,500円
達成率で言うと41%です。
告知が色々追いついてない状況でもこれだけの支援額が集まったことに非常に感謝の気持ちを感じております。
ですが、まだまだご支援が必要な状況は変わらず、引き続き皆様のご協力をいただければ幸いです。
そんな中ですが、クラファンが公開されてから、現在日本で行われているデジタルノマド誘致を実施している市町を訪れて、デジタルノマドとのつながりを広げていきました。
その結果、江田島に実際に訪れたノマドが20人を超え、その内5人が1週間以上の滞在をしてくれました。
現在は宿代はもらっていませんが、今回来てくれた20人のノマドは宿が完成したらまた江田島に帰ってきたいと言ってくれていて、1名は1ヶ月滞在するリターン(8万円)、3名が1週間滞在するリターン(3万円)の支援を実際にしてくれています。
ノマドがたくさん江田島に集まった時の写真
すでにこのムーブメントは始まっています。
そして、このムーブメントがNHK広島の記者の目にとまり、テレビでプロジェクトが取材されました。
11月21日18:10〜からNHK広島の「お好みワイドひろしま」の23市町の魅力を伝えるコーナーでガッツリ放映されます。
たまたま滞在していたデジタルノマドにもインタビューでも喋ってもらい、プロジェクトの可能性を話しました。それにも注目!
11月後半からは、皆さんのいただいた応援コメントもご紹介させていただく予定ですので、投稿の際タグづけさせていただきますので、拡散のご協力をいただければ幸いです。
*応援コメント記載途中の方は、お手隙にこちらのフォームに回答いただければ幸いです。
公開前のプロジェクトページを閲覧するには、ご自身のメールアドレスでmotion galleryのアカウントを作成していただく必要がございます。ログインした上で、再度以下のURLにアクセスください。→ https://motion-gallery.net/media_relations/website
ぜひプロジェクトページ公開後は発信の拡散を可能な範囲でご協力いただけたら幸いです。
情報をSNSなどで拡散していただける場合は、添付の画像や、URL、プロジェクト紹介文をご活用ください。
クラウドファンディング公開ページ
→ https://motion-gallery.net/projects/japanese_islander
↓↓プロジェクト概要紹介文↓↓
パソコン一つで旅しながら仕事をする「デジタルノマド」という人たちを新しい江田島の観光ターゲットとして誘致し、彼らが地域で暮らすように滞在するために必要な拠点「コリビングハウス(中長期滞在宿)」を空き家を活用して立ち上げるプロジェクト。
- 前の記事へ
- 次の記事へ
