プロジェクトをブログやサイトで紹介
テキストエリアのコードをあなたのブログやサイトのHTMLに張り付けると、右にあるようなプロジェクトウィジェットが表示されます。
モデルJinの「パリから始まる、日本文化リブート計画」実施をクラウドファンディングで実現!
テキストエリアのコードをあなたのブログやサイトのHTMLに張り付けると、右にあるようなプロジェクトウィジェットが表示されます。
モデル兼タレント活動をしているJinと申します!!! 日本文化を過去の伝統文化としてではなく、もう一度今の日本文化にするために活動を始めました。 パリファッションウィーク、 Japan Expoが開催される7月上旬にパリに行き、日本文化を外から再発見してきます。 応援よろしくお願いします!
日本文化をもう一度“私たちのもの”に。
パリで再発見し、日本へ届ける。消えゆく和文化を、今の時代に合う形で取り戻す挑戦です。
— 日本文化は、今の私たちの日常から、すでに大きく離れてしまっているのかもしれない。
文化は「好き」「経済循環」「継ぐ人」があってこそ続いていきます。
しかし、今の日本文化はさまざまな課題に直面しています。
着物
・日常生活からの着物離れ
・呉服屋さん、毎年600店舗ずつ減少
・職人の高齢化と”次がいない”現実
・”本物の手作業”で作られた着物は、わずか1~3%
日本酒
・日本酒は国内消費がピーク時の4分の1以下に
・酒蔵の減少と後継者不足が進行中 毎年平均32蔵が閉業
・若者の”日本酒離れ”が進行中
アニメ
・クリエイターの待遇が悪く「搾取的」と国連も指摘
・クールジャパンの裏に潜む"ジャパニメーションの矛盾"
など
これは「古いから」「興味がないから」という単純な話ではなく、
「知るきっかけがない」「好きになるきっかけがない」ことが大きな理由だと私は感じました。
このまま時間が過ぎれば、日本文化は静かに、確実に消えていってしまうかもしれません。
もっと詳しく知りたい方向けに、私が調べた内容はNoteにまとめました。よろしければ、ぜひご覧ください。日本文化の課題 -Jin調べ-
文化は使われなくなれば次第に消えていきます。だからこそ、今の時代に合う形で日本文化をリブート(再興)することが必要です。まずは、日本文化に触れる「きっかけ」を作り、知ってもらい、好きになってもらうことで、自然と日常に根付く未来を目指す。私はその機会をこれから作っていきます!
はじめまして。モデル・タレント・ラジオパーソナリティとして活動している、Jin(ジン)です。
25歳になった今年、モデルとしての夢の一つであった「パリコレ」への出演機会を頂く事ができ、次なる目標を考える中で、「私が本当に大切にしたいこと」に真剣に向き合うようになりました。
私自身、日本文化に心から魅了され続けており、私のSNSでも着物姿の投稿が特に多くの方に支持されています。こうした日々の中で、「日本文化を楽しみながら、リブートすること」が自分の使命だと強く感じています。現在は、着物ドレスの事業や“雅(みやび)”をテーマに日本文化の魅力を発信するラジオも始めました。
着物だけでなく、日本酒も、今や日本の代表的な文化となったアニメも大好きで、気づけば「私の好きなもの=日本文化」になっていました。
Instagramメインアカウント→https://www.instagram.com/mjdwtjm_harry56
Instagram日本文化発信アカウント→https://www.instagram.com/miyabi_jin_japaneseculture
子どもの頃、母と年中行事を楽しんだり、お琴や太鼓や書道を習ったり、神社仏閣を訪ねるなど、自然に和文化に触れてきました。でもその頃は、まだ「好きなもの」としては意識していませんでした。
転機は大学時代。着物モデルの撮影をきっかけに、素敵な振袖に袖を通し、和に包まれた自分に心から感動したことを今でも鮮明に覚えています。
着物の魅力に夢中になり、日本酒の奥深さに感動し、アニメからは生き方のヒントを何度ももらいました。
夢中で日本文化を楽しみ、学ぶうちに、ふと気づきました。
— 日本文化は、今の私たちの日常から、すでに大きく離れてしまっているのかもしれない。
街で着物を見かける機会は減り、日本酒より海外のお酒を扱うお店も増えました。伝統工芸品も「どの家庭にもあるもの」とは言えず、旅の体験として楽しむ人が多い印象です。職人さんは高齢の方が多く、私の周りで職人を目指す若い人はほとんどいません。
この現状をから、改めて「この美しい日本文化を、この先もずっと当たり前に見続けられるのだろうか」と不安を感じました。
調べていくうちに、多くの日本文化がすでに「好き」だけでは守れないほど危機に瀕していることも分かりました。だから私は、“好き”から“一歩踏み出す人”になろうと決めました。
「好きだから、守りたい」これが、このプロジェクトの原点です。
インドネシアの学生と日本の"福笑い"をした時の写真
私は大学生の時、インドネシアに留学して現地の日本語学科の学生とたくさん交流しました。日本文化は素晴らしいと目を輝かせて教えてくれた彼らのことを忘れません。日本にいたら気づかない、外から見るからこそわかる日本が確かに存在すると思っています。
私は、“文化の入り口に立つ一人の若者”として、今度はパリから和文化の魅力を再発見し、日本に還元するための旅に出ます。そして、パリから学びを得てしっかりとその先を創造し、リターンにあるオフライン発表&交流会でその構想を発表します。
⭐︎Japan Expoの現地取材
⭐︎来場者への日本文化に関するインタビュー
⭐︎パリ市内での街頭インタビュー
⭐︎日本酒の魅力を伝えるテイスティング&インタビュー動画の収録
日本で行うこと
パリでの学びと今後の活動発表会&交流会(9/20 土)の開催(パリでの学びを報告し、今後の活動表明をします。また、私のお気に入りの日本酒を皆で飲む交流会)※パリで醸造された日本酒が手に入れば持っていきます!
なぜパリなのか?
モデルとしての夢だった『パリコレ』への出演が決まった頃、同時期に世界最大級の日本文化イベント「Japan Expo Paris」が開催されることを知りました。Japan Expo Parisは年間20万人以上が来場し、日本文化を愛する世界中の人々が集まる場所です。また、大阪・関西万博のフランス館では、モンサンミッシェルと厳島神社をしめ縄で繋ぐインスタレーションが登場し、日仏の文化を「つなぐ象徴」として展示されています。
このような国際的な文化交流の流れのあるフランスで出会うリアルな声を、日本に住む人たちへ向けて、レポートや発表会、SNSやラジオ、で発信します。
皆さんからのご支援は、以下のような形で大切に使わせていただきます:
使い道
- パリ渡航費・宿泊費・移動費 ・・・・・・・・・・45万円程度
- Japan Expo参加費と撮影・編集機材の準備費 ・・・・・・・・・・5万円程度
-インタビューや 日本酒体験の準備費 ・・・・・・・・・・5万円程度
- リターン準備費 ・・・・・・・・・・ 7万~10万円程度
-その他・諸経費など
スケジュール
2025年
7/5夜 フランス到着
7/6 Japan Expo
7/7 パリ市内インタビュー&日本酒を取り扱うお店で人気銘柄調査
7/8 パリ市内インタビュー
7/9 パリファッションウィーク
7/10 リターンのための準備
7/11 夜フランス発ー翌日夜日本着
9/20 パリでの学びと今後の活動発表会&交流会 開催
⭐︎ただただご支援 お礼メール(画像付き) ¥2,000
リターンは特にいらないよという方へ、感謝を込めてお礼のメールをお送りします。
⭐︎お礼動画 from Paris ¥3,000
パリでお礼動画を撮影してお送りします!
⭐︎ソロチェキ(名前入り) ¥3,000
パリで撮影した写真の中からランダムとなります。お楽しみに!
⭐︎7/10までの支援限定!パリからのお礼手紙(直筆) ¥4,000 ポストカード 限定15
もしこの日程を過ぎてからのご支援があった場合は日本からお手紙を書きますので、ご了承ください。それによる減額はできませんが、その場合はチェキをお付けします。
⭐︎ZOOM配信視聴権(アーカイブあり) ¥4,000
9/20(土)パリでの学びと今後の活動の発表&交流会交流会での発表の様子を配信します。 パリでの学びと、今後の活動方針を発表する様子、その後の交流会の様子を映します。ここでしかお話ししない内容もあります!
⭐︎パリ写真集(冊子 A5 p24) ¥5,000
ポートレート、スナップ、自撮り、インタビュー中の様子、パリで見つけた日本文化など!私がどんな1週間を過ごしたか分かるような内容にしたいと思っています。
⭐︎パリ写真集+お名前掲載 ¥7,000
パリ写真集に、協賛者様としてお名前を掲載させていただきます。掲載するお名前のご記入をよろしくお願いします。
⭐︎9/20(土)パリでの学びと今後の活動の発表&交流会(飲食持ち寄り) ¥8,000 限定20
私がパリで経験してくるあらゆるエピソードや、何を学んできたのか、今後どういうことをしていきたいのか具体的にお話ししたいと思います。2部制にして、後半は交流会を楽しんでいただきたいです。飲食物は基本持ち寄りですが、私のお気に入りの日本酒や、日本酒が苦手でも楽しめる日本酒をいくつかご用意し、楽しんでいただきたいと思います。もちろんソフトドリンク参加でも構いません。会場は都内を予定しております。
⭐︎パリのお土産付き!9/20(土)パリでの学びと今後の活動の発表&交流会(飲食持ち寄り) ¥12,000 限定10
上記と同じ発表&交流会に、パリのお土産がついたメニューです!ささやかなものにはなりますが、お楽しみに!! ※パリのお土産は現地お渡しとなります
⭐︎パリコレ衣装で撮影(90min 囲み) ¥15,000 2日間合計で限定10 都内or横浜周辺
パリコレを実際に歩いた衣装での撮影企画です。オートクチュールという珍しいファッションウィークで、デザイナーさんが手作りした世界に1つしかない衣装なので大変貴重です。撮影は9/13(土)9/14(日)に都内or横浜周辺で開催します。各5名限定!スマートフォンでのご参加はご遠慮ください。
⭐︎パリコレ衣装で撮影(90min 個撮) ¥20,000 限定10
衣装については前述のとおりです。こちらは個撮ですので、じっくり撮ることができます。日程や場所につきましては、メールでご連絡させていただきます。スマートフォンでの撮影はご遠慮ください。撮影規約は、普段私が用いているものを適用いたします。(費用のところは今回は該当しません)Jinの撮影規約はこちら
① 渡航スケジュールの変更・遅延
パリファッションウィークやJapan Expoの日程、航空便、現地情勢によって、スケジュールに遅れや変更が発生する可能性があります。
→パリに到着する翌日がJapan Expoに参加する日であるため、飛行機が大幅に遅れたり、欠便となったりした場合、Japan Expoに参加できない可能性があります。しかし、パリには確実に行き、Japan Expoへの参加ができない場合は代わりに日本文化会館を訪れ、現地の方にインタビューしていきます。また、Barやレストラン、日本文化の商品を取り扱うお店にも足を運び、パリの方々はなぜ日本文化を好むのか調査していきます。やむを得ないトラブルが発生した場合は、支援者の皆さまには速やかにご報告いたします。
② 現地インタビューの制限
現地での撮影やインタビューにおいて、撮影禁止エリアや取材許可の制限を受ける場合があります。
→万が一、現地インタビューが一部実施できない場合は、出来る場所で「現地の声」を集めます。
③ リターンの配送・制作遅延
海外からのお礼状・お土産の発送時、国際郵便の遅延やトラブルが発生する可能性があります。
→もし大幅な遅れが生じた場合は、進捗状況を随時ご連絡致します。
④資金が目標に達しなかった場合
→今回はプロダクションファンディング(All in)での挑戦になるため、もし目標金額未達となった場合でも、不足する資金は自費で補填し、パリでの取材および帰国後のパリでの学びと今後の活動の発表会&交流会の開催を実現します。リターンも必ずお届けしますので、ご安心ください。
やむを得ない事情によりプロジェクトに遅延や変更等が発生した場合は、メールやアップデート記事にて速やかに進捗をご報告いたします。
このプロジェクトで目指す未来
私は「“好き”が文化を未来につなぐ」と信じています。だからこそ、一人の若者として、日本文化に出会い、驚き、感動するプロセスを皆さんと共有したいのです。「なんだか素敵」「体験してみたい」と思ってくれた人が、次の担い手になるかもしれない。美しい日本文化が消えてしまうのは、私は嫌です。日本文化の未来に、もう一度光を灯す。そのための私の最初の一歩を、ぜひ一緒に踏み出していただけたら嬉しいです。
2000 円
3000 円
3000 円
残り15枚
4000 円
4000 円
5000 円
7000 円
残り20枚
8000 円
残り9枚
12000 円
残り5枚
15000 円
残り5枚
15000 円
残り9枚
20000 円